分からないから触れてない、ってことあるんかな・・・そこ以外は疑問なく、あとはとても良いと思いますが。
オデッサ・ヤングはイギリスの二階堂ふみで堂々としている。グレンダ・ジャクソンに驚いて、『ウイークエンドラブ』の予告見た。政治家やってたんですね。
posted at 13:56:24
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 4,907日(2009/12/28より) |
ツイート数 12,178(2.4件/日) |
表示するツイート :
分からないから触れてない、ってことあるんかな・・・そこ以外は疑問なく、あとはとても良いと思いますが。
オデッサ・ヤングはイギリスの二階堂ふみで堂々としている。グレンダ・ジャクソンに驚いて、『ウイークエンドラブ』の予告見た。政治家やってたんですね。
posted at 13:56:24
明確なことだろうが、原作レビューを読んでも触れられてない。これは、わざと触れないようにしてるということなのだろうか、イギリスの上流階級の夫人は、隣家の跡取りには、自分の息子を失ってしまった場合、彼女のような感情を抱くことがある、と考えるべきものなのだろうか・・・日本の配給側も
posted at 13:55:40
ただ見落としたのか寝落ちしたのかと思ってサイトを見ても、そういう事には全く触れられていないし、相関図では全くの他人になっている。批評やコメントでも書かれていない。多分、血筋が繋がってる隣家だと思うが、そういうことなら普通解説されるんだが・・・カズオ・イシグロの原作を読んだ人には
posted at 13:54:34
から入って、上の二人は戦死しているので、末っ子はどうした、それがジョシュなんだろう、やっぱり隣に養子に入ったのかなと思って進むが、3人の写真は隣なのかこっちの家なのか、時系列もフラッシュさせるので、外人にはとても分からず、コールマンの涙も、実の息子に対してとしか思えないので、
posted at 13:53:48
<ネタバレあります>
『帰らない日曜日』で、ちょっと分からないのが、コリン・ファース&オリヴィア・コールマン夫妻とジョシュ・オコナーとの関係で、映画では、第一次大戦で息子二人を失った夫妻の隣りの家の跡取りだから、息子同然に思っているという描き方なんだが、男3人兄弟の子供時代のシーン
posted at 13:52:46
再度引きずり込まれ、今、1960年第二回レコード大賞「誰よりも君を愛す」が、相思相愛の恋愛を歌い上げながら、何故こうも陰気なのか、そこからアイドル歌謡にどう繋がってゆくのか、の研究テーマに取り組んでおります・・・
posted at 12:00:13
”失われた歌謡曲”の分析解析しつつライブを6/18に下北沢音倉カフェでやることになりました。福田裕彦さんタカハシヒョウリさんの”怪獣音楽ライブ”(特撮沼)に感動したワタシが・・・特に美樹克彦の「ガッパ」に反応した訳ですが、そこからドメスティック歌謡曲の沼に
https://tiget.net/events/185132
posted at 11:59:37
失恋したんですね、この時、単純な話デス。ご無沙汰です。 https://twitter.com/wai_nekochin22/status/1530195979575623682…
posted at 23:43:49
女優陣の狂気の芝居は見もの。ビニールとは、危ないモノを入れられる、という意味らしい。5/29迄。
posted at 22:45:11
下北沢711劇場にて、大谷皿屋敷作・別冊コンプソンズ『ビニール』を観劇。女性マンガ家(星野花菜里)と女性編集者と助手の蜜月が異常な関係となり、その家を盗撮する女(宝保里実)も交えて皆狂気となってゆく姿・・そこには宗教の原初的なモノが生まれているという観点を、笑わせながら怖がらせる。
posted at 22:44:58
ブログを1ヶ月ぶん以上まとめて更新しました
http://blog.livedoor.jp/kaneko_power009/
posted at 00:03:40
それ以外にはチョット隠れた優越意識がある日本人の、表面親切な態度が残酷なんだよというのが良く分かる演出。
奥平大兼、サヘル・ローズさんも好演。
posted at 12:13:55
そっちにも受け入れられるはず。(同じ川口舞台の『キューポラある街』の在日朝鮮人が50年後にクルド人になり、シン吉永小百合が誕生した、という宣伝文句はどう?)
移民くらい受け入れないと日本は滅亡するだろうとも言われているが、西洋人には憧れがあり、 https://pic.twitter.com/3CrR5WOdlP
posted at 12:13:29
不条理世界に突き落とされてゆくが、好きな男子にアピールする姿が微笑ましくも痛ましい美少女映画としても最強水準。ポスターの写真も良いが、嵐莉菜の美少女ぶりを、もっと強調したら興業はどうだったろうか、と考えてしまう・・が、お客は入っている感じだが、真面目な客層でミーハー層が少ない。 https://pic.twitter.com/KMj6BWCQT7
posted at 12:12:18
高校生の長女サーリャは、中学生の次女と小学生の長男の世話をしつつ、クルド人仲間の為に注意書きの翻訳をしたり、コンビニのアルバイトも、親が在留許可が取り消されたので、親切な店長からクビを宣告され、舞台の川口から川向こうの東京都へも入れなくなるというダニエル・ブレイク的な大変苦難な
posted at 12:11:11
『マイスモールランド』は、日本で難民申請が受け入れられないクルド人家族の直面する不条理な状況を描き、我々の日本社会の不備で冷酷な面を静かに告発し、このままじゃいけないだろと痛感させ、じっとしていられなくなる良作だが、父が入国管理局に拘束されてしまい、母も亡くなっているので、 https://pic.twitter.com/hD5CsXjGwl
posted at 12:10:24
ところは実はこうだった、というカメラを止めるな的な伏線回収あるが、hayateさんの芝居が面白い。
『ベイビーわるきゅーれ』の伊澤彩織も、当時オーディションで来たらしいが、やっぱり動きは凄いな。
posted at 12:20:50
池袋ヒューマックスにて『ファーストミッション』を見る。『少女は異世界で戦った』でスクリーンデビューしたパルクールのhayateさんが総指揮で、クラウドファンディングで資金集めて収入は映画館へ還元する、というアクション映画。20分ワンカットに見えるアクションシーンで、あれ?と思わせる https://pic.twitter.com/1llIi9E3jM
posted at 12:20:12
「青いソラ白い雲」でも父親役を・・・「信虎」では織田信長を・・・
とても熱意あって、思いやりのある優しい方でした。
ご冥福をお祈りするより、思い出してしまいます。忘れることはありません渡辺さん・・・
posted at 14:14:17
渡辺裕之さんが亡くなられたという二ユース。
とても信じられず、受け入れがたい事ですが・・・
デビューの「オン・ザ・ロード」に那須博之さんが就いていたので当時からお人柄は聞いていて、ガメラには自ら連絡頂き出演を志願され、2も3もGMKにも出て頂き、チームのような気持ちを抱いていました。
posted at 14:13:59
本日(5/4)の日テレ19時〜「一周回って知らない話」の長澤まさみコーナーで、「ウルトラマンマックス」1、2話の映像使用許諾しました。満島ひかりのアンドロイドエリーが出るんじゃないかな。桜井浩子さんも出るらしい。
posted at 12:11:04
パワハラ・セクハラ・モラハラで破滅させている、という怒りがジワジワ燃えているように書かれてから70年以上経っている。
posted at 11:47:33
の話で、俳優座やシスカンパニーでも翻案してやっている。
婚約祝いの家族のところへ刑事が来て、若い女性が自殺したと告げ、家族全員と関連があるのが分かって地獄のように反省するが、刑事が去ってから、その若い女性が同一人物では無く、刑事も偽物だと分かるが・・・
富裕層が社会的弱者を
posted at 11:47:19
北区赤羽駅から歩いて15分のところにある小劇場TBスタジオにて、プリーストーリー作・富庵松演出「夜の来訪者」を、出演の有希九美さんにご案内されて観劇。感染対策ガッチリの劇場で、アクリル版通しているので最初は気になったが、次第に引き込まれスリリングで面白く観た。
1946年イギリス上流階級 https://pic.twitter.com/TlnPcro7CW
posted at 11:46:40