情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@shusukekaneko
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

Stats Twitter歴
4,907日(2009/12/28より)
ツイート数
12,178(2.4件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年03月30日(水)1 tweetsource

2022年03月26日(土)1 tweetsource

3月26日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

『リンキングラブ』サッカー部長→ASG16の眞嶋優さん、今リフティング動画で注目を集めるが、初の本格アクションに挑戦した『ファントムペイン』が池袋シネマロサで封切られたので初日に見ると共演者・監督と舞台挨拶。初アクションとは思えないキレの良さ。女子アクション映画撮りたいですねえ。 pic.twitter.com/s17foN23Zc

posted at 11:30:13

2022年03月23日(水)3 tweetssource

3月23日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

7年ぶりの新作『ZOKU-SHINGO 小さなロボット シンゴ美術館』は、全部見るのに1時間以上浸っていられ、観賞後は暫くかみしめて呆然としていた。
コラボしている若手アーチストのインスタレーションは撮って良い。 pic.twitter.com/O9roxePMml

posted at 12:17:32

3月23日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

終了間際の「楳図かずお大美術展」を六本木ヒルズに見に行ったが、53階から街を見下ろしながら会場に入ると壮観の大迫力で、これぞ”マンガアート”という感じであった。
(この3枚はネットで拾ったもので、新作は撮影を禁じられている)
『わたしは慎吾』の扉絵連作をデジタルパネルで見た後、 pic.twitter.com/lK4h29Kplp

posted at 12:15:38

2022年03月22日(火)5 tweetssource

3月22日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

これ、日本映画には珍しいのではと思うバカリズム、『地獄の花園』も笑った。
スピーチ合戦で1時間押し。余興するのを楽しみにしている人たちをどうするか・・スペクタクルにするという展開は思いつかなんだ。
最後まで披露宴を曇りない幸せな思い出にさせようとするのを徹底した演出に感心しました。

posted at 11:07:49

3月22日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

大傑作スピーチになり大受け、花嫁側の皆川猿時も対抗して、これどうせボロボロになるんやろ、と予想させて大ウケスピーチになるという、この他にもこちらのアルトマン的意地悪な人間観察のマイナスな期待を裏切ってすべてプラスの展開にしてホッとさせることに徹底したコンセプトの脚本なのであった。

posted at 11:07:01

3月22日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

どの余興も絶対に切らないで乗り切ろうとうする、ということでタイムサスペンス的な笑いが生まれる。
何故押したかと言うと、花婿側主賓の敗北人生観を持つ高橋克実がスピーチの“笑い取り”に命を賭けて訓練、これどうせ失敗する恥ずかしい展開になるんやろ、とハラハラ予想させておきながら

posted at 11:05:59

3月22日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

ようなハナシに違いない、なんだ普通の展開じゃんと予測させるが、途中から方向がゼンゼン違って来るので面白くなる。
以下ネタバレ・・・公開から経っているからもう、いいですよね?
「難題」というのは、式が1時間押して、余興を切らなきゃならなくなるが、花嫁の幸せな思い出にするために、

posted at 11:05:08

3月22日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

シネコンで何度も見た『ウエディングハイ』の予告からは、ウエディングプランナーの篠原涼子の前に、結婚式進行中、何やらとんでもない難題が降りかかるんだろうな、と予測させたが、それが何だか分からないので見たくなった訳だが、本編を見てみると、岩田剛典の元カレが乱入してどうこうなってゆく pic.twitter.com/mbnm08kmH1

posted at 11:04:10

2022年03月19日(土)3 tweetssource

3月19日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

、忘れてしまったり、いろいろと新たな刺激があった。
新作ロマンポルノにも由利子さんに音楽を付けてもらったが、まだ完成を見てもらっていない・・・

posted at 00:09:35

3月19日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

コラボには、由利子さんのピアノをイメージして、応援の気持ちを表わしてくれている。
上映は、グリーンホール初のDCP上映で4Kレストア版。これがDCPの光レベルが高く、最高の画質だった。少しの上映時間しかチェック出来ず、残念。
依里りんとのトークでは、話す度に、新たに思い出すことがあったり

posted at 00:09:14

3月19日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

2年前から企画されて延び延びになっていた相模大野駅前グリーンホールでの『1999年の夏休み』上映とトークがあり、中村由利子さんのミニコンサート付きの予定であったが、ご病気と療養により出席ならず、応援で宮島依里りんに来てもらったら、ファンの方からお花コラボのプレゼント。僕の持っている pic.twitter.com/JPicmRcjlc

posted at 00:08:02

2022年03月18日(金)2 tweetssource

3月18日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

戦争を憎み平和を希求する信念が伝わり背筋が伸びました。
中国語も少し教えてもらいました。
フェスタから帰りの段取りは、団長のように仕切られ、空港では宝田さんの指示に従って動きました。カッコいいんですよ、本当に。
『ダンス・ウイズ・ミー』の感想も伝えられなかったな・・・残念です・・・

posted at 11:37:50

3月18日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

宝田明さん、また何度もお会い出来るかと思っていましたが、驚きの訃報に接し、それも叶わず、ご冥福をお祈りします・・・
3年前にシカゴG-フェスタに参加し、光栄にも宝田さんのお隣のブースでした。ファンに一人づつ握手してサインする姿に感動してました。
初代ゴジラのお話、満洲でのお話、 pic.twitter.com/sLXvfVNRTv

posted at 11:37:10

2022年03月14日(月)5 tweetssource

3月14日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

から「区長の息子」とからかわれたのを思い出した。
31年前からのメンバーはサスガにいないが(その時、近藤芳正が客演で目立っていた)、20年来の顔見知りがキャスティングされていて、以前なら終わって飲み会に参加して、偉そうに芝居にダメ出ししていたもんじゃがのぉ、そんな時代が懐かしいのぉ

posted at 21:24:05

3月14日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

選挙事務所があって顔出しに行ったが、絶対当選ムリ(7党対1党)のハズで安心していたのに、選挙が近づくと「受かるかも知れんぞ」と言い出した父。そういう心理になるものかと思ったら現職で当選した区長が7ヶ月後に死んで、もしもう1ヶ月早く死んだら区長の息子になっていた、と、成田尚哉さん

posted at 21:23:10

3月14日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

補欠選挙で立候補しようとしていた二世が立候補を取りやめたいと言うので後援会が大騒ぎになる一幕モノ人情喜劇で楽しく観られた。映画で言えば『決戦は日曜日』と同様の世界か。地方舞台の人情喜劇としては良いネタかも。
ウチの父親も港区長選挙に担ぎ出され、その時は六本木日活本社のすぐそばに

posted at 21:21:45

3月14日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

31年前に『就職戦線異状なし』脚本を一緒に書いた福田卓郎さん率いる劇団Dotoo!(当時は「疾風Do党」と名乗っていた)公演『清廉とか潔白とか』を下北沢駅前劇場にて観劇(3/13)。
地方の市会議員補欠選挙のハナシで、姉妹でやっている焼肉屋の改装中、そこが選挙事務所みたいなことになって、 pic.twitter.com/uNbLpXAO0d

posted at 21:20:36

2022年03月13日(日)8 tweetssource

3月13日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

いたのが福田さんの解説で思い出し、さすがすぎやまこういち、と唸る。
桜井浩子さんもいらして大ウケしていた。最後はちょっと記念撮影タイムでも9時チョイ過ぎのマンボウタイムでも表に出ると下北の街は一部で賑わっていた(道は寂しく開けてる店は満杯で)・・・

posted at 14:39:03

3月13日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

〜ワンダバ〜タロウ〜レオと、抜けてるのもあるが、これだけ並ぶとそれは興奮しますよ。どれも良い曲だったんだな、時代の先端だったのだ、と思う。
高校の時だったか、「帰って来たウルトラマン」をギターで弾いてみた時に、あ、本家ウルトラマンと出だしとサビが一緒じゃないかと発見したのを忘れて

posted at 14:37:56

3月13日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

「朝まで星を数えていた」と歌われると、目の前に星が現れ、ジーンとなりました・・・
第二部は「勝手に『シン・ウルトラマン』公開記念!昭和ウルトラマン大復習大会」で、殆どトークなしでウルトラマン〜科特隊テーマ〜セブン〜ウルトラ警備隊〜ワンツースリフォワンツースリフォ〜帰りマン〜エース

posted at 14:36:47

3月13日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

判明、歌詞印税も20年以上支払われていなかった、というところから、当時のユリアーナ・シャノーの音楽プロデューサーに頼って権利状態を復活させ、この日に至った、ということで、これからはカラオケに入るかも知れないです。アレンジで、男性にも歌いやすくなっているが、高野さんの伸びのある声で

posted at 14:36:05

3月13日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

金子作詞G3主題歌「もう一度おしえてほしい」の男性ボーカルカバー。
実は、―昨年ヒョウリ氏にガメラインタビューされた時に、「『もう一度〜』をカバーしようにも権利が分からない、何故かカラオケにもない」というところから、徳間系の管理会社が20年前に消滅した時に歌の権利も宙に浮いていた事が

posted at 14:35:14

3月13日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

「本編怪獣の逆襲」と名付けられ、“ゴジラ、ガメラ、ギララ、ガッパ大集合!”ということで好きではなかった「強いぞガメラ」もこうして聴くと楽しい。美樹克彦「ガァッパ〜」ギララの「地球〜僕たちの星」そして「返せ返せ空を返せ海を返せ」もつい「返せ」と返してしまうよね。
そして第一部の最後は

posted at 14:34:23

3月13日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

参加しており、煽りまくる編曲で当時のリズムを蘇らせ“コドモ興奮”を倍加させるキーボード&シンセ奏者・福田裕彦、オタクには全く見えない爽やか青年トクサツ系ライターでギタリスト歌手「科楽特奏隊」タカハシヒョウリの三人で繰り広げられる「怪獣歌唱世界」に3時間酔ってしまいました〜
第一部は

posted at 14:33:08

3月13日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

昨夜は下北沢音倉Caféにて、「特撮沼にようこそ~JURAN JURAN with タカハシヒョウリ~」なるライブを味わう。
圧倒的歌唱力でカイジュウ脳を刺激し「歌詞世界」を脳内ビジュアル化、令和の子門真人とも呼ばれ、少年時代の興奮を呼び起こしてくれるオペラテノール歌手・高野二郎、爆風スランプ初期に pic.twitter.com/ZF8DxlS1fS

posted at 14:32:17

2022年03月11日(金)2 tweetssource

3月11日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

天使が何故消されていたのか、その謎は解けないが、復旧に4年かけたという工程が分かる展示。正直、もう何点かあるのかなと期待はしていた。レンブラントも一点。満腹感はあります。

posted at 18:37:24

3月11日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

天使が隠されていたフェルメールの「手紙を読む女」を上野まで見に来たが、これ一点に至るまでが結構長くて疲れます。でも、まあ良い構成かな。オランダのバブル時代、芸術が華開いて、金持ちの肖像画ばかり見せられて、その顔から時代相が見えてくる仕組み。日本にもあったバブル。 pic.twitter.com/0b3CTWiRNi

posted at 18:36:48

2022年03月10日(木)4 tweetssource

3月10日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

全編に漂うホラーともミステリーともつかないムードの緊張感で見せ切る。それには、やはり黒沢あすかの存在感が圧倒的な武器となっていたようだ。『牛首村』のKokiにも驚いたが(カワイイと書くと馬鹿にされるんかのぉ、アップデートしてないとか)、同様に男の存在感が薄く見えてしまうから、

posted at 15:07:59

3月10日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

中村真夕監督『親密な他人』を渋谷ユーロスペースにて。主演の黒沢あすか凄い。(エロいと書くと問題になるんかのぉ)日菜子さん、出演しているのかと思ったが、中村監督の別な映画に出ていた縁でのトークショーでした。リアリティの点で疑問を感じるところはあるが、極く普通の日常的映像ながら、 pic.twitter.com/lvn1g2CbTQ

posted at 15:07:14

3月10日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

ワイドショーで戦争が進行しているのを見せられ、ワレワレは2週間前とは違う世界にいるのだと分かっているが、日常は普通に進行し、映画は毎日見ている・・・映画界隈でも激震が起きて「一寸先は真の闇」と良く言っていた大学映研の顧問の先生の言葉を思い出すのだ。
昨日は佐伯日菜子さんトーク日で pic.twitter.com/7DJ66ZSC4X

posted at 15:06:09

2022年03月09日(水)3 tweetssource

3月9日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

男が「君を傷つけるのに耐えられない」と言いながら女を傷つけているのは共通だが、朝ドラでは、それでも健気に明るく支えて明るい家庭を作ることで見ている方は安心。映画を見に来たお客は、現実はお茶の間で見るほど甘くはないよと、痛切な感情を抱きながら、それを心の宝物にして日常に戻ってゆく

posted at 15:18:29

3月9日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

『カムカムエブリバディ』では、二代続けて夢敗れた男を支える母娘になる模様・・・
映画の方では『花束みたいな恋をした』や『ちょっと思い出しただけ』の夢破れた男も、女は最初一所懸命に支えようとするんだが、すれ違って支えきれず、好きでも別れることに・・・

posted at 15:17:32

2022年03月07日(月)7 tweetssource

3月7日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

いい時をキラキラ描いてすれ違っているところを「あるある」と見せ、ラストに胸キュンというか、あんまり“映画的出会い”には凝らないですね『花束みたいな恋をした』も。
日本映画のテーマが、“対人関係”になって来ている、とまでは論考を広げるつもりは無いが、家族の物語が減ってるような気がする。

posted at 14:35:08

3月7日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

時系列を細切れにして見せるので、最初はまだ出会って無いのかなと思いきや、実は別れた後で、出会いは、ほぼラストに見せるという工夫をしているので胸キュン度が高い。
最近の日本青春映画は、ボーイミーツガールではなく、すでにデキている状態の二人の関係性、主にすれ違いを見せるのが多いのかな

posted at 14:34:13

3月7日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

方が品性があるが、ほぼあるでしょ、という意味で「つきあってる」の言葉になっていたな。「私たちって、つきあってるんだよね」とかいうセリフが・・・日本全国共通の感覚であるとは言ってません・・
『ちょっと思い出しただけ』も2年間のカップルの話で、年齢はアラサーだが、出会いから別れまでを

posted at 14:32:14

3月7日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

(トーゼンだろ笑)。50年前は「好き」と言ってOKなら一緒に登校して来るので周囲は彼氏彼女と認める、「つきあってる」と認定。そこにセックス関係が明確であることは稀で明確になる必要は無し。40年くらい前になると「つきあってる」の中にはセックス関係がある、あっても無くてもハッキリさせない

posted at 14:31:25

3月7日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

彼氏彼女になってるんだろうと思われるし、シューヤはミユの頭を撫でたりするのに、正式に「好き」と言い合っていないんで外野から「お前らどーなってんだよ」と言われても「べつにぃ普通だよ」と表向きに返しても本人は実はハッキリしないのでイライラしているという気持ちの状態。
50年前と違うな〜

posted at 14:30:14

3月7日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

福本莉子だと分かった。
高1の時にシューヤ君は一目惚れしていたミユの見たい映画を友達に聞いておいてから「同時に見たい映画を言って、もし同じタイトルだったら一緒に行こうよ」と言って、当然同じなのでそれ以来、月1回ツイタチの映画の日、映画を一緒に見る関係が2年間続いているという設定で

posted at 14:28:51

3月7日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

昨日、ファイザー三発目打って今日大人しくしてるが、腕がちょっと痛いくらいです。
TOHOシネマズの幕間映像シネマチャンネルが、先月山崎紘菜から変わって何回か新しい子を見ていたのに、『君が落とした青空』の高3のミユを見ても、“あ、この子だ”と気づかず、調べて6年前のシンデレラグランプリの

posted at 14:27:41

2022年03月06日(日)9 tweetssource

3月6日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

当時、良いと思う前にヘソ曲げて「ヘン!カッコつけんじゃねえ」と思った中2だったが、改めて「カッコいいじゃん」と思ったことにしようか、53年ぶりに脳内歴史を訂正・・・と思ったけど、出来ないかな〜(笑)

posted at 13:00:17

3月6日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

池谷さんもそう思ってデザインして高山さんもそう思って造形したんだったら公式認定を訂正するのが”筋”なんじゃ・・・でも、筋を通すとタイヘンなことになりそうですね、どの世界も・・・
ダンが「僕はウルトラセブンなんだ!」と告ると画面が光のとなり、アンヌもシルエットになるのは、

posted at 12:59:57

3月6日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

あれぇ、そうだっけ?セブン、最後の敵怪獣。双頭の頭斬り落とされる。
Wiki→”脚本では名称は「バンドン」となっており、放送当時の書籍でもそう記載されていたが「パンドン」と誤植されて以後も訂正されず、現在の公式設定となった。”って、じゃあ金城哲夫先生は「バンドン」だと命名したんじゃん、

posted at 12:59:08

3月6日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

さっきまで、こいつ「バンドン」だと思っていた。
NHKBSの4Kマスター放送セブン最終回で、タイトルに登場怪獣の名前が出て来なかったので、セブンはそうしてたんだっけ、その方がカッコいいとされた時期だったのかな、と思い「バンドン」だったと思うな〜と記憶を辿って調べたら「パンドン」だって、 pic.twitter.com/s1bCGBwO2s

posted at 12:58:16

3月6日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

脳内再現出来ないと自分の参考にならない。でも、いい加減、そういう見方やめて楽しもうとするが、敵の敵は味方なんだ、というのは分かるけど、みたいな理屈が頭をかすめる。この二人のバディものにした方がまとまったんじゃないのか、みたいな・・ペネロペもビンビンも美しいんですけど。

posted at 10:10:18

3月6日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

多くなってる。それなりに俳優は印象に残るようになっているのだな。
と文句つけつつも、『355』の美女そろい踏みはそれなりに楽しんでまして・・・現場は気を使ってタイヘンだったろうなー。ジェシカ・チャスティンとダイアン・クルーガーの敵同士があっさり組む理屈が脳内再現出来ない。

posted at 10:06:57

3月6日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

全て有効打だとスッキリ見られるんだが、今、それやると古いという事になっちゃうのかね、あれは、敵の数とかは『七人の侍』みたいにしっかり決められて、減らしてゆく快感があったが、最近は、キャラクターを立てるために、戦闘員みたいな雑魚キャラより、粒立った敵キャラが何度も蘇るパターンが

posted at 10:05:54

3月6日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

ホホォ〜」と感心しつつ、一定の興奮を覚えて見続けるが終わると安心して忘れてしまう。なんかバイクが疾走しているカットしか思い出せない。バイクの疾走は、必ずある気がする。最近は、銃弾に当たってコイツ死んだろう、と思っても「数ヶ月後」で生きている人が多いよね。
『ダイハード』みたいに、

posted at 10:05:09

3月6日

@shusukekaneko

金子修介@shusukekaneko

『アンチャーテッド』とか『355』とか見ると、もう分かっているが、メジャーアクション映画は今や“危機”をいかに引き伸ばすかというのが必要とされていて、敢えて危険なところに飛び込んで、どんなに危ない目にあっても切り抜けるためにアクション監督が考えているのだろう「手」が使われ、その都度

posted at 10:04:13

このページの先頭へ

×