情報更新

last update 03/28 18:51

ツイート検索

 

@shingoemoto
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@shingoemoto

江本伸悟@shingoemoto

Stats Twitter歴
5,235日(2009/11/29より)
ツイート数
19,618(3.7件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年06月29日(木)4 tweetssource

2023年06月28日(水)2 tweetssource

6月28日

@shingoemoto

江本伸悟@shingoemoto

ヒキガエルの餌のために毎日保育園隣の雑木の下にしゃがみこんでダンゴムシの幼虫やトビムシを漁っていたら、柵を挟んで僕に話しかけながら毎日それを眺めていた子供たちも捕まえたヒキガエルを飼い始めたようで、先生や子供たちに餌の取り方や蛙の飼い方をレクチャーすることになった。

posted at 18:54:45

6月28日

@shokei_612

祥敬 shoukei@shokei_612

学問バーKisi京都店 @Kisi_KYOTO さんとご縁いただき、

一日バーテンダーをすることになりました!

泊まる場所のご縁は数百回
食べる機会は1000回以上、
お金も多少、巡りました。
(来た人には特別にお伝えします)

これからの創作生活についてもお話します😉🙏

関西の方々、飲みに来てね〜😌 pic.twitter.com/HGH2IJ9TxB

Retweeted by 江本伸悟

retweeted at 22:44:44

2023年06月25日(日)1 tweetsource

2023年06月24日(土)1 tweetsource

2023年06月23日(金)1 tweetsource

2023年06月22日(木)3 tweetssource

6月22日

@CoYamadaUn

Co.山田うん/Co. UN YAMADA@CoYamadaUn

山田うん×池上高志プロジェクト。5月に行った貴重なワークインプログレス&トークの全4回を有料配信します。自由に動くドローンやロボット、GPT-3との会話、VR等「機械と人間のあいだ」「アート&サイエンス」のもたらすオープンエンドな形。トークゲストに落合陽一、安田登、 川崎和也、茂木健一郎。 pic.twitter.com/6lrEJ3T8aL

Retweeted by 江本伸悟

retweeted at 10:04:41

6月22日

@CoYamadaUn

Co.山田うん/Co. UN YAMADA@CoYamadaUn

山田うん×池上高志「Wild Wordless World」

視聴申込&期間&各回ゲストは
👇
①6/23-29〈神〉落合陽一
eplus.jp/sf/detail/3893
②6/24-30〈死〉安田登
eplus.jp/sf/detail/3898
③6/25〜7/1〈時〉川崎和也
eplus.jp/sf/detail/3898
④6/26〜7/2〈幸〉茂木健一郎
eplus.jp/sf/detail/3898 pic.twitter.com/YGTMca2sp6

Retweeted by 江本伸悟

retweeted at 10:05:38

2023年06月21日(水)2 tweetssource

2023年06月19日(月)3 tweetssource

6月19日

@iwateita

岩渕貞太@iwateita

金谷治先生の先生の『孔子』をこつこつ読んでいる。これまで手に取りやすい孔子や論語の本を何冊か読んでいるうちに『論語』の言葉が「ありがたいお言葉」「すぐに役立つ言葉」ではなくて孔子先生が今の私を見て、私に向けて訥々と話してくれるような感じがしてきた。

Retweeted by 江本伸悟

retweeted at 23:25:26

2023年06月16日(金)7 tweetssource

6月16日

@shingoemoto

江本伸悟@shingoemoto

イギリスから帰国した濱田庄司は、真っ先に河井寛次郎のもとに駆けつけて「これからは珍しいものとか、難しいものとかを作るより、ただいいものが作りたい」と語りあったという。僕も、珍しいものとか難しいものを考えるよりも、ただ良くものを考えて生きていきたいと思う。それは難しいことだけれど。

posted at 11:16:06

6月16日

@shingoemoto

江本伸悟@shingoemoto

「見つくされたものなんか一つもない。しつくされたものなんか一つもない。見放題の可能性。仕放題の可能性。すべては仮定。すべては暫定。見るのだ。するのだ。きめるのだ。」(河井寛次郎「いのちの窓 自解」所収『火の誓い』)

posted at 14:03:17

6月16日

@shingoemoto

江本伸悟@shingoemoto

「あらゆるものが今又新しく唄つてゐる。子供達はそれをどう聞いてゐるであらうか。」(河井寛次郎「子供達の草花」所収『河井寛次郎/棟方志功』)

posted at 14:04:39

6月16日

@shingoemoto

江本伸悟@shingoemoto

そういう「奇人趣味」だった民藝品の良さを(たぶん初めて)説いたのが『工藝の道』だけど、柳は各章書き終えるごとに河井と濱田に文章をチェックしてもらっていて、民藝の思想は「良いものを作っている信用のある人」の「これは良いものだ」に支えられている面がある。

posted at 16:48:11

6月16日

@shingoemoto

江本伸悟@shingoemoto

Elliot H.Liebが京都賞を受賞。

熱力学の公理論的な体系化の道を開いた立役者で、日本の熱力学の名著(田崎晴明『熱力学 現代的な視点から』、佐々真一『熱力学入門』など)に影響を与えた人物と聞いたことがある。

今回の受賞理由となる研究は寡聞にして存じ上げなかった。www.kyotoprize.org/laureates/elli

posted at 22:55:51

2023年06月15日(木)2 tweetssource

6月15日

@orionis23

森田 真生@orionis23

借り物の言葉ではなく「自分のことば」で考えるということ。それはどのようにして可能か、どのようにして始まるのか。「思考の始まり」をさがす実験のような場所として、私塾「松葉舎(しょうようしゃ)」を主宰する江本伸悟さん。7月16日(日)に鹿谷庵で対話します。詳細はまた、近日中に! pic.twitter.com/wVLcV3TPuY

Retweeted by 江本伸悟

retweeted at 16:08:04

2023年06月14日(水)2 tweetssource

6月14日

@shingoemoto

江本伸悟@shingoemoto

他者の現在を思いやること、それはわからないから思いやるんであって、理解できるから思いやるのではない。鷲田清一

posted at 00:12:26

6月14日

@orionis23

森田 真生@orionis23

来月は7月16日(日)の14時から、私塾「松葉舎(しょうようしゃ)」を主宰する江本伸悟さんをゲストにお迎えする予定です。自分のことばを見つけることの難しさやもどかしさと向き合い、言葉に詰まりながらも「ぎこちなく会話」できる場として私塾を開く江本さん。詳細は近日中に告知いたします。

Retweeted by 江本伸悟

retweeted at 16:06:57

2023年06月12日(月)8 tweetssource

6月12日

@shingoemoto

江本伸悟@shingoemoto

科学的方法といえるものはなく、ただ百の事物それぞれが求めてくる百の方法論をひとつに束ねて科学(=百「科」の学)と呼んでいるというのが実際に近いように思う。強いて言えば、方法論に拘らず事物に合わせて耳の傾け方を変えていくのが、科学的方法といえなくもない。 twitter.com/i/web/status/1

posted at 14:42:54

2023年06月07日(水)4 tweetssource

6月7日

@shingoemoto

江本伸悟@shingoemoto

物理の世界に惹かれたのは、相対論や量子論の「非常識」な世界や、スケールが変われば法則が変わる非線形の世界に触れることで、人間社会の規範や常識の外へと心が開かれていく、そうして、世間とズレている自分を許せる感覚が得られるからだった。

posted at 12:38:01

6月7日

@shingoemoto

江本伸悟@shingoemoto

一方で、常識外の世界に漂うことによる覚束なさもある。そうした学問が、抽象的なところでは自分の人生を支えてくれているけれど、具体的に自分の人生とどこで接点を持っているのかが分かりにくい。学問を生きるとはどういうことか。

posted at 12:44:35

6月7日

@shingoemoto

江本伸悟@shingoemoto

学問によって常識の外に立ちつつも、それを自分の具体的な人生と接地させていく必要を感じた。私を主語とした学問を求めて。

posted at 12:45:10

2023年06月06日(火)2 tweetssource

6月6日

@shingoemoto

江本伸悟@shingoemoto

@eutonie 上からの指示に従う、みなが同じかたちで作動できるという機械的な能力に価値を置いて教育システムを構築されているので、機械が人間を上回っていくというより、人間のほうから機械に近づいて「下回っていく」という側面のほうがきっと大きいですよね。。

posted at 14:24:20

2023年06月03日(土)1 tweetsource

2023年06月02日(金)3 tweetssource

このページの先頭へ

×