情報更新

last update 03/28 18:51

ツイート検索

 

@shingoemoto
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@shingoemoto

江本伸悟@shingoemoto

Stats Twitter歴
5,235日(2009/11/29より)
ツイート数
19,618(3.7件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年05月31日(水)1 tweetsource

5月31日

@yusuke_koshima

光嶋裕介@『ここちよさの建築』@yusuke_koshima

【お知らせ】6月29日(木)に美学者の伊藤亜紗さんによるJIAトークが開催されます。「体に住まう」と題して、レクチャーいただきます。とっても楽しみです。神宮前の建築家会館1階ホールにて、入場無料ですが、事前登録が必要になります。ぜひお越しください!
#JIAトーク pic.twitter.com/1ZfRRmhCj8

Retweeted by 江本伸悟

retweeted at 09:53:02

2023年05月30日(火)1 tweetsource

2023年05月28日(日)1 tweetsource

2023年05月27日(土)3 tweetssource

2023年05月25日(木)3 tweetssource

5月25日

@KoishiMiki

Miki Koishi@KoishiMiki

『街とその不確かな壁』メモ①

服、衣服に関する描写がより顕著に感じた。単に色や形、美や醜ではなく、もっと上の次元で、服や個人のファッションについての再考を読者に促すかのような描写。

例えば、ジェンダーとしては男性である子易さんのスカート。少年がいつも羽織っている #第二の皮膚twitter.com/i/web/status/1

Retweeted by 江本伸悟

retweeted at 12:55:18

5月25日

@shingoemoto

江本伸悟@shingoemoto

今日の松葉舎もよい時間だった。集まってくれた塾生に感謝。言葉になりがたいものをそれでも話し合えることのありがたさ。

posted at 23:28:05

2023年05月24日(水)1 tweetsource

5月24日

@Issho_Fujita

藤田一照 (Official)@Issho_Fujita

5/24(木)19:00-甲野善紀×藤田一照 「宗教の意味」これからの教育実践ゼミ。既成の宗教に代わり、いま何が「人が人として生きる」ということを支えているのだろうか。という事を検討したくなってきた、という甲野先生と歯に衣を着せぬ本音トークがしてみたい。noth.stores.jp/items/645ad4f2

Retweeted by 江本伸悟

retweeted at 13:08:09

2023年05月23日(火)2 tweetssource

5月23日

@shingoemoto

江本伸悟@shingoemoto

因果に囚われるべきではない。因果がないといっている訳ではない。それは厳然としてある。ただし因縁の網のほんの一部として。それを忘れて死生を因果で捉えると、死生は単純化されてしまう。死生を制御できると錯覚してしまう。御せないものを御そうとするところから苦しみが生まれる。

Retweeted by 江本伸悟

retweeted at 14:23:55

5月23日

@shingoemoto

江本伸悟@shingoemoto

自然を制御しようと思えば思うほど、生は深刻になる。何かを制御しようすれば、その反作用として自らも制御されてゆく。自然に生きるとはどういうことか。

Retweeted by 江本伸悟

retweeted at 14:26:28

2023年05月19日(金)1 tweetsource

2023年05月18日(木)2 tweetssource

2023年05月17日(水)4 tweetssource

5月17日

@CoYamadaUn

Co.山田うん/Co. UN YAMADA@CoYamadaUn

【急募‼️】

Co.山田うんでは制作スタッフを募集しています!カンパニーのツアーや公演等、数多くの事業、活動の支え、力となってくれる人を求めてます!

⭐️募集業務⭐️

◉公演、ツアーの運営、制作
◉アーティスト・マネージメント

☟お問い合わせ☟
info@unyamada-co.com

Retweeted by 江本伸悟

retweeted at 10:41:14

5月17日

@shingoemoto

江本伸悟@shingoemoto

現代の教育は、反復学習を死ぬほど退屈なものとして怖れている。子どもたちを退屈させるのを怖れ、つねに違った刺激を与えようと熱心なあまり、賢明なる教師は型にはまったやり方を避けているのかもしれない。リチャード・セネット

posted at 10:45:24

2023年05月15日(月)1 tweetsource

2023年05月12日(金)2 tweetssource

5月12日

@shingoemoto

江本伸悟@shingoemoto

娘の送迎時、橋の下手の流れにコサギ四匹とカワウが一匹たむろしていた。日頃この辺りでコサギが群れているのは見かけないのでしばらく観察していると、カワウの移動に合わせてコサギも付いて行く。どうも偶然そこに居合わせたわけではないらしい。魚を狩るために潜水したカワウが水面から顔を出すと、… twitter.com/i/web/status/1

posted at 09:58:32

2023年05月11日(木)5 tweetssource

5月11日

@kazeto

下西 風澄@kazeto

今月末、京都に行って森田真生さんと対談します。
『生成と消滅の精神史』で、日本的な心とコンピューティングの不可思議な関係について書いた「漱石とサイバネティクス?」という最も奇妙な章を中心に。森田くんの告知文が、その思想の読解と展開になっているので、ぜひ読んでみてください。 twitter.com/orionis23/stat

Retweeted by 江本伸悟

retweeted at 08:50:33

5月11日

@shingoemoto

江本伸悟@shingoemoto

物理の研究から身を引いて十年近く経つが、(昔研究室紹介を聴きにいったこともある)佐々さんらの研究のプレスリリースを読んで、僕はいまも物理が好きなんだなという、なんだか童心に戻ったように素直な想いがじんわりと浮かび上がってた。 twitter.com/i/web/status/1 twitter.com/sasa3341/statu

posted at 10:35:09

5月11日

@shingoemoto

江本伸悟@shingoemoto

吉田先生のもとで渦の研究をしていた時代から科学論にも足を踏み入れて科学批判の目を内面化していたので、科学の方法論という観点からは常に自己批判を伴いながらの苦しい研究を続けていた。でも、科学を通じて自然と出会いなおすことの純粋な喜びは、ずっと変わらず僕の中にあり続けているんだな。

posted at 10:36:14

2023年05月08日(月)5 tweetssource

5月8日

@shingoemoto

江本伸悟@shingoemoto

鳥や虫の声を、私に届けられたものとして聞くか、彼らの内々でなされる私には無関係な会話として聴くか。彼らの声は、なぜだか、私のために拵えられたもののように心地よくも聞こえるが、外国で耳にする他者の言語のようにして聴くと、また違った音がみえてくる。

posted at 12:55:35

5月8日

@shingoemoto

江本伸悟@shingoemoto

きっと、ヒトのつくる音楽もそうなんだろう。私のために組み合わされた一纏まりの音としてそれを聞くのではなく、楽器の一つ一つが互いの音を通じてコミュニケーションをしている、その会話に耳をそばだてるように音楽を聴いてみる。

posted at 13:50:08

2023年05月06日(土)10 tweetssource

5月6日

@shingoemoto

江本伸悟@shingoemoto

@shouseikan ありがとうございます。ただ、僕の中でもこの辺りについては感情と思考が絡まりあっているところがあります。ふとした時に、その絡まりを解ける糸口を見つけて、少しずつ思考を展開していけるときがありまして、そのような時には是非メールさせてください。

posted at 22:10:33

5月6日

@shingoemoto

江本伸悟@shingoemoto

@rao_rug なるほど、「合理」という言葉が適切かは分かりませんがひとまず使用しますと、古典的根性論という「非合理」からの脱却として科学への水路付けがなされている面は、確かにございますね。問題は、全てを科学のものさしで計ることもまた別の形の「非合理」に他ならないことにありますが。

posted at 22:16:40

5月6日

@shingoemoto

江本伸悟@shingoemoto

@rao_rug 僕の場合は、中学から大学までは古典的根性論にはまってバドミントンをしていました。小学時代体力テストで常に最下位付近を彷徨っていた僕が、中学で部活に入り、筋トレをするとみるみる体力が向上し、バドミントンも県大会入賞程度はできましたので、根性が功をなすこともあるのは確かだと思います。

posted at 22:21:01

5月6日

@shingoemoto

江本伸悟@shingoemoto

@rao_rug ただ大学に入ると根性論が怪我に結びつくことが多くなり、「科学的」な「合理性」を求め始めていたところに、甲野先生に出会って、科学とは異なる形の合理的な体の運用があるという、今となっては自明の事実ですが、当時は目を見開かされる経験をしました。

posted at 22:23:09

5月6日

@shingoemoto

江本伸悟@shingoemoto

@rao_rug 科学の合理性を無碍にする必要もないと思いますが、科学だけが合理の申し子ではない、世界にはさまざまの形の合理性があり、その中の一つを盲目的に特権視してしまえば返って不合理につながる、といういわば合理性に対する合理的な見方を、そのとき感覚として教えていただいた気がしています。

posted at 22:25:06

5月6日

@shingoemoto

江本伸悟@shingoemoto

@kagakubarKIWI 科学を好むがゆえに、社会で科学という言葉が暴力的に使われている光景をみると心が痛みますね。科学の名の下に、科学的な思考が押し潰されている場面を度々見かけます。

小林晋平さんを通じて大人の科学バーさんのことは存じ上げておりました。僕もいつかふらりと遊びに立ち寄らせていただきます。

posted at 22:31:49

5月6日

@shingoemoto

江本伸悟@shingoemoto

@shouseikan なにしろ僕自身が松葉舎に一番鍛えられているところがありますね。というのも、僕自身が科学の博士号をもつ人間であり、無自覚のうちに学歴と科学とに寄りかかって生きてきているわけですから。しかし松葉舎は科学一辺倒では話が通りませんので。

posted at 23:10:48

2023年05月03日(水)1 tweetsource

5月3日

@tsunoshit

津野青嵐@tsunoshit

私の作品着た祖母のこの写真が今年開催されているITS(欧州最大のファッションコンテスト)20周年記念式典のカタログ本の表紙になったと、昨日イタリアから送られてきました🇮🇹ステッカーまで😂改めて、当時制作に関わってくれた全ての方に感謝です😌🙏 📷@fatlipergirl twitter.com/i/web/status/1 pic.twitter.com/ppFnrAC4Ls

Retweeted by 江本伸悟

retweeted at 12:25:32

2023年05月02日(火)3 tweetssource

2023年05月01日(月)6 tweetssource

5月1日

@shingoemoto

江本伸悟@shingoemoto

@shouseikan 僕は基本的に「ワクチン推奨派」の出すデータを見ていますから、ワクチンに対して先生とは異なる印象を持っているはずで、その視角の複数性が僕と先生の関係にとって大事だと思っていますが、こちら側から見ていても今回のワクチンの「推奨」のあり方には相当に歪なものを感じました。

posted at 15:25:09

5月1日

@shingoemoto

江本伸悟@shingoemoto

@shouseikan 科学とは何か、僕も十数年考えていますが未だに分かりません。ただこの度のコロナの流行下では、「科学的に考えよ」という言葉が、自分でものを考えるのを辞めて、科学者の意見に従えという意味で使われているように強く感じました。

posted at 15:35:09

5月1日

@shingoemoto

江本伸悟@shingoemoto

@shouseikan 科学という言葉が、個々の思考を勧める言葉ではなく、むしろ思考を放棄させるための言葉として用いられている。「私」の思考を放棄することで、「私たち」の思考の最適化を目指しましょう。何を最適とみなすか。その評価軸は「こちら」で決めますので。そんな声が聞こえてくるようでした。

posted at 15:42:26

5月1日

@shingoemoto

江本伸悟@shingoemoto

@shouseikan もっとも問題は科学にかぎっていないようです。新型コロナウイルスとの「戦争中」には公衆衛生の専門家の定めた評価軸のもとに最適化が推し進められましたが、国家と国家の戦争中には、軍事や安全保障の専門家の定めた評価軸のもとに最適化が押し進められるのでしょうね。すでにその流れを感じます。

posted at 15:47:36

5月1日

@shingoemoto

江本伸悟@shingoemoto

@shouseikan ですので、また「これからの教育実践ゼミ」にお邪魔させてもらえるさいは、科学とは何かといったテーマを軸としつつも、「私たちの思考は最適化されるべきなのか」といった問いを是非一緒に考えさせてください。よろしくお願いいたします。

posted at 15:54:22

このページの先頭へ

×