論文風、ホラー風、小栗虫太郎風、やおい風とどれも楽しめた。「ファンダメンタリズムの解釈学」が1番好きかな。
そしてコミケで起きた殺人事件を巡るどんでん返し。終盤の「手記」から「独白」に至る展開に痺れた。
犯人がどうこうではなくて、全ては著者の手のひらの上......
posted at 10:09:43
Stats | Twitter歴 441日(2022/03/22より) |
ツイート数 421(0.9件/日) |
表示するツイート :
論文風、ホラー風、小栗虫太郎風、やおい風とどれも楽しめた。「ファンダメンタリズムの解釈学」が1番好きかな。
そしてコミケで起きた殺人事件を巡るどんでん返し。終盤の「手記」から「独白」に至る展開に痺れた。
犯人がどうこうではなくて、全ては著者の手のひらの上......
posted at 10:09:43
小森健太朗「コミケ殺人事件」読了。
これは面白い。作中内に同人誌として、SFアニメ「ルナティック・ドリーム」の複数の推理を読ませると同時に、それを描いた人たちが夏のコミケで殺人事件に巻き込まれて行く展開。まず同人誌の内容が内容も文体もバラエティに富んでいて面白い。続 https://pic.twitter.com/HjfvvNUHQK
posted at 09:59:47
コミケ~もコスプレ~も奇書の匂いがする(笑)
学園情報部は、90年代ラノベに学園モノが少ないということで、調査のために購入。徳間文庫パステルシリーズというマイナーレーベルの作品。早坂律子作品に「サマー・トラブル・バケーション」があるけど、そっちはちょっと高いので後回し。
posted at 18:18:52
本日やっと到着(の1部)@駿河屋通販
小森健太朗「コミケ殺人事件」
吉岡平「コスプレ温泉」
早坂律子「学園情報部MARIA」1・2
コミケ~もコスプレ~も以前から欲しかった作品。駿河屋セールの時に安くなっていたので、思わず買ってしまった。
#懐ラノ https://pic.twitter.com/vB2F460ezu
posted at 18:10:59
そのツイートを読んで、20年にラノベ版を作ってみたのが画像。
54歳の人間にとっては、00年代のラノベもちょっと前だ。 https://pic.twitter.com/HkdFM3urta
posted at 10:22:48
昨日あたりにあった、古いラノベの認識の違いの話で、この話を思い出した。
生きた年数を5分割して、最近とか昔とかを認識するっていうやつ。 https://twitter.com/niconicogalaxy/status/1307980102857191425…
posted at 10:19:42
本日の購入品@大吉堂(@toyritz)
斉藤英一朗「亜空間潜艦を撃て」「白い流刑星」
秋口ぎぐる「並列バイオ」
斉藤英一朗初期作品はなかなか見かけないので、入手できてうれしい! https://pic.twitter.com/hQgrAprVdv
posted at 19:59:31
本日、大阪阿倍野の大吉堂さん( @toyritz )の委託ボックスに補充・入替えしました。
今回は野村美月さんの初期作品などを追加してみました。卓球場シリーズ、ハチャメチャさとほのぼのさがまじった、ちょっと不思議な面白さです。
最近話題の作品も出したので、興味ある方はぜひ。
#懐ラノ https://pic.twitter.com/PzLVtgW2KI
posted at 18:40:42
時期を考えると、谷川流先生デビュー20周年だから、「学校を出よう!」関連もあり得るかな? https://twitter.com/km_straightedge/status/1660811184776581120…
posted at 11:51:47
@km_straightedge ついに『ミナミノミナミノ』第2巻が来る?
posted at 11:06:48
読書メーター、スマホ版だとカメラでバーコード写して、そのまま連続で登録できるんだね。便利。
家にある小説、頑張って全部登録するか。そしたら積読本が可視化出来るな。
posted at 09:43:06
超常現象に殺人事件を絡めて、その両方の謎を解いていくスタイルが面白い。馬鹿っぽい設定の上に随所にギャグが散りばめられているのだが、最後はビターでユーモアミステリとはまた違った味わいが良い。でも、最後はちょっと残酷だね。
ナンバリングされてるのに続きがないのは残念。
posted at 17:29:10
霞流一『フォート探偵団ファイル1 牙王城の殺劇』読了。
超常現象を探究するサークル・フォート探偵団が行方不明のワニの探索を依頼され、殺人事件に巻きこまれていくミステリ。バカミスキングの作品ということで、舞台となる牙王城の設定など馬鹿っぽいんだけど、しっかりと本格。→
#富士ミス語り https://pic.twitter.com/qH1lfRR4vt
posted at 17:28:56
みんなが面白いという小説を読んで、面白くなかった時、読書メーターで同じように面白くなかったと感じた人の感想に救われる。
作者へのリスペクト、作品ファンへの配慮、必要かもしれない。誹謗中傷や暴言はダメだけど、湧き上がるネガティブな感想は作品を理解するためにあっても良いのではないか。
posted at 16:32:52
ある作品を面白いと思う人も、面白くないと思う人もいる。どこが面白かったのか、どこが面白くなかったのか、意見が交換されることで、お互い作品の見え方が立体的になってくると思う。
面白い、ばかりの感想を見ていても、その作品に対する理解は深まらない......
posted at 16:26:48
映画にしろ、小説にしろ、自分にとって面白くなかったところや引っ掛かりを覚えたところを語ることは、悪口なのだろうか。
twitterで発信して炎上するのは怖いけど、反論されることを期待している自分がいる。
>RT
posted at 13:05:15
昨日は四天王寺と阪神の古本市巡り。ラノベの収穫はなかったけど、アンソロジーの収穫あり。
異形コレクションは安く売っていたら、ついつい買っちゃう。SFバカ本はなかなか売っていないので、嬉しい。 https://pic.twitter.com/XoWjhDFbZN
posted at 08:47:56
小説の紹介で「ロードムービー誕生」に違和感。
ここはロードノベルじゃないのかな。
言いたいニュアンスは理解できるけど。 https://twitter.com/seikaisha/status/1651875221937491968…
posted at 19:08:54
富士ミスが目指したのが、キャラクターミステリーだとしたら、この作品は残念ながら失敗だと思う。この主人公で続きが読みたいと思えないもの。
80年代の少女小説ではトラベルミステリーが多かったみたいだけど、富士ミスでもやり方によっては人気シリーズが出来たのでは?と思ってしまうんだよね。
posted at 09:58:35
キャラに関して、主人公もその友人も女性刑事も、みんなウザいタイプ。主人公は謎の上から目線で、こんな主人公に共感は覚えないと思う。
さらに友人キャラは格別にウザい存在で、著者はこういうのが面白いと思っているのでしょうかね。
またヒロインにも、惹きつけられる魅力が全くないんだよね。
posted at 09:53:35
西奥隆起『ちけっと・2・らいど! カシオペアは北天に輝く』(富士見ミステリー文庫)読了。
富士ミスでトラベルミステリー、鉄道ミステリーはこれだけかな?
犯人探し自体は楽しめだが、キャラに魅力がないので全体としてみると、もったいないという感じかなぁ。
#懐ラノ
#富士ミス語り https://pic.twitter.com/x5gQXmjri6
posted at 09:50:35
先日の駿河屋のセールで購入した、一迅社文庫の2冊。富士ミス同様、ゆるく集めているんだけど、ネタ的なタイトルや巨乳だらけの表紙、肌色成分多めの口絵・本文イラストなど、時代を先取りしていたんじゃね?と思ってしまう。 https://pic.twitter.com/jS2bYqiler
posted at 09:10:03
今、富士見ミステリー文庫作品を集めているんだけど、出版当時の栞やカードが入っていることが多くて、知らず知らずのうちに貯まってきたので整理してみた。
栞やカードはどれくらいあるのかわからないので、コレクションはまだまだ続く。 https://pic.twitter.com/qjvArgtuuy
posted at 10:00:01
少女が将来の目標に悩みつつ、事件の解決とともに成長する姿もしっかり描かれていて、青春ミステリとして予想以上に楽しめた。
シーボルトやその娘いねが〈カイール・ベイ〉に関わる話は本当なのか、創作なのかわからないが、この幻の珈琲豆にまつわる話も面白い。
posted at 08:28:29
年見悟『カフェ「白銀館」物語 危険な魅惑のアロマ』(富士見ミステリー文庫) 読了。
明治時代を舞台にカフェで働く少女を主人公にした青春ミステリ。殺人事件を巡る話ではあるが、珈琲に取り憑かれた人間と幻の珈琲豆を巡る話でもある。
#懐ラノ
#富士ミス語り https://pic.twitter.com/HzAJ7I1ewE
posted at 08:26:31
#これ読め角川ホラー文庫
瀬川ことび『厄落とし』
怖くないホラー、クスっと笑えるホラー。ホラーが苦手な人にこそ読んで欲しい作品。
ことび作品に登場する女性、すっとぼけていたり、飄々としていたりで、面白いんだなこれが。 https://pic.twitter.com/lymhYtU9aq
posted at 21:10:23
少女小説は嵯峨景子『少女小説を知るための100冊』でも紹介された飯田雪子『忘れないで』『あの扉を越えて』。それ以外に榎木洋子『STEP OUT』牧村優『星降る街に』、『うにゃにゃのにゃこちゃん一人旅』なんていう怪作もあり。これは早見裕司「ジュニアの系譜」参照のこと。
http://lanopa.sakura.ne.jp/hayami/08.html
posted at 21:47:23
本日、大阪阿倍野の大吉堂さん( @toyritz )の委託ボックスに補充・入替えしました。
今回は少女小説とノベライズ特集。ノベライズでは菊地秀行『幻夢戦記レダ』、辻真先『ルパン三世』に、吉川晃司主演映画のノベライズ『ユー・ガッタ・チャンス』や観月ありさ『超少女REIKO』などの珍品も。
#懐ラノ https://pic.twitter.com/xyPQvu4n3i
posted at 17:00:20
そういえば『涼宮ハルヒの憂鬱』、今年6月で20周年なんだよね。
年明けから、何か動きがあるかな?と思ってたんだけど、今のところなんのアナウンスもなく残念。
posted at 08:27:09
鬱小説として「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」、奇跡の復刊「幽霊列車とこんぺい糖』、ラノベとミステリの相性問題、と富士見ミステリー文庫につながる話題がここずっと続いている。
色々と思いを馳せた結果、富士見ミステリー文庫の最大の失敗は、富士見”ミステリー”文庫としたことだよな、と思う。
posted at 18:17:20
@StarOwl16 FF外から失礼。
一色銀河『若草野球部狂想曲』
野村美月『天使のベースボール』
明日崎幸『彼女が捕手になった理由』
須賀 しのぶ『雲は湧き、光あふれて』
posted at 18:25:47
@Watanabe123v 駿河屋、今日も14時までセールやってますが、一番安くて50円。普段は80円なので、今日はお得です。
まとめて注文した時に、発送が遅いと商品が一部欠品というパターンが多いです。
発送遅いなぁと思ったら注意です!
あと、全巻セットめちゃ安のものがあるので要チェックよ!
posted at 09:14:55
@Watanabe123v ff外から失礼。駿河屋通販、古ラノベ購入に最強ですよ。
ただし、在庫ありなのに注文したら在庫なかったり、表紙に管理用のシールが貼られていたり、色々難ありですが。
頻繁にセールをやっているので、セールの時にまとめての購入がお得。手数料は1回につき240円ですよ。
posted at 06:47:01
これが売れたとしたら、中村九郎『ロクメンダイス』も復刊してくれないかな。 https://twitter.com/seikaisha_maru/status/1646058762690781184…
posted at 20:46:21
『星降る街に』読了。牧村優は、冒険小説などで有名な樋口明雄の別名義。
あとがきにて、この作品は眉村卓「なぞの転校生」のオマージュとのこと。少女を主人公にし、ロマンチックに仕上げたジュブナイルSF。シンプルなストーリーで恋愛要素も可愛らしいものだけど、こういうのが好き。
#単巻懐ラノ https://pic.twitter.com/FsEDnfDfeG
posted at 20:33:48
質問者の方に、麻生俊平「ミュートスノート戦記」をオススメしたい。 https://twitter.com/kazakura_22/status/1645604487124623366… https://pic.twitter.com/Uy4KDixqjD
posted at 13:23:20
ラノベに中学生主人公が少ないという話、中学生が主人公になると高校生の年代が手に取らなくなる可能性があるからだと思う。小中学生が高校生に憧れを持って読むのに対して、高校生は中学生の物語に興味が無いという。
少女小説の世界で、講談社X文庫ティーンズハートがそれで失敗したような。
posted at 07:47:28
前から思っていたんだけど、鬼滅の刃があれほどヒットしたのに、ラノベで時代劇風小説ってあまりないよね。
あと百合はあっても、ボーイズラブ要素はほぼないような。 https://twitter.com/natusa_meu/status/1645413654316347393…
posted at 06:44:27
どうやら筒井康隆「暗いピンクの未来」が話題になっているようで。
「芸術としての絵画を生み出しているのは、今では人間ではなく、機械なのだ」とAIイラストを予言したようなセリフが出てくる作品。1968年に学年誌に連載された作品で、角川文庫『ミラーマンの時間』に収録。 https://twitter.com/kasuga391/status/1645081657387663361… https://pic.twitter.com/8uhWBiAMDB
posted at 18:38:05
読んだのがカラサワ・コレクションなんだけど、注釈という名のツッコミが、ちょっと残念。
posted at 08:24:28
『少女小説を知るための100冊』で知った、西條八十『人食いバラ』読了。
単純な方法でヒロインを殺そうとするのでなくて、(面倒くさい)策略を考えるところが面白い。
直前に読んだのが森奈津子『ノンセクシュアル』で、図らずもサイコパス令嬢モノが続いてしまった。しかもヒロインが英子と詠子だ。 https://pic.twitter.com/SdAkSKDcku
posted at 08:15:33
ざっと読んでみて、面白そうと思っても巻数の多い作品が多いね。さすがに20巻も出ている作品には手がでないな。
posted at 18:28:42
それにしても新書が、1300円(税別)というのはビックリ。色々紙やインク、人件費と色々値上がりしているのはわかるけど。
posted at 17:11:11
『さらば宇宙戦艦ヤマト』紹介ページの併読のススメで、辻真先『小説!?Dr.スランプ』が紹介されていてうれしく思う。
80年代ノベライズ作品はたくさんあったけど、『ルパン3世』と『Dr.スランプ』は出色の出来。ただのノベライズでは終わらない、辻ノベライズは面白いのよ。
#懐ラノ https://pic.twitter.com/HjyG85qkPJ
posted at 17:07:58
嵯峨景子さんの刊行記念スペースを聞いたところ楽しくて、『少女小説を知るための100冊』購入。
ついでにスペース中から気になっていた、西條八十『人食いバラ』が近くの図書館にあったので、借りてきた。 https://twitter.com/seikaisha_maru/status/1642166790938824704… https://pic.twitter.com/MMcSSCxUjw
posted at 16:38:45
続き
榊一郎『ドラゴンズ・ウィル』(98)
霜越かほる『高天原なリアル』(99)
麻生俊平『若葉色の訪問者』(99)
ブログに書こうと思いつつ、なかなか書けないでいる。名作単巻ラノベを巡る旅はまだまだ続く。
#単巻懐ラノ
posted at 14:44:12
個人的にオススメしたい90年代 #単巻懐ラノ
山本弘『時の果てのフェブラリー―赤方偏移世界』(89)
井上雅彦『黒衣の武器商人』(92)
水無神知宏『鋼鉄の虹 装甲戦闘猟兵の哀歌』(94)
ろくごまるに『食前絶後!!』(94)
吉岡平『恐竜鉄道』(96)
富永浩史『俺の足には鰓(えら)がある』(96)
↓続く
posted at 14:39:53
#単巻懐ラノ
連投最後。
『二年四組 交換日記 腐ったリンゴはくさらない』朝田雅康(2010)
最近、奇書を紹介している方のツイートで話題になった作品。
物語としての謎解きではなくて、登場する人物のあだ名と本名を当てはめてる、パズル要素をもたせた青春群像小説。 https://pic.twitter.com/awnWVf9OOS
posted at 10:23:27
#単巻懐ラノ
『若葉色の訪問者』麻生俊平(1999)
99年の作品ながら古き良きジュブナイルのような、侵略モノSF。美少女が転校して来てから、街では謎の事件が発生というベタな展開から、話は宇宙規模の対立に。その中で主人公の少年の葛藤、そして喪失感を乗り越える姿を描く、地味ながらも名作。 https://pic.twitter.com/DHQACJ4d4f
posted at 10:08:28
これ本当に面白いけど、現在入手困難なのが残念。
狂気で伝奇で幻想で青春な物語。 https://twitter.com/Kanshoudou_log/status/1643536386849652736…
posted at 09:53:43
#単巻懐ラノ
定番すぎる作品ばかりになるとアレなので、ちょっとマイナーなものを紹介。
『ペンギン・サマー』六塚光(2009)
街に古くから伝わる伝説「クビナシ様物語」をめぐる話で、章ごとに視点や記述方式を変えて進み、最後には収束に向かうパズル的な構成。面白いのよ、これ。 https://pic.twitter.com/Y8TyImJHwq
posted at 09:50:22
#単巻懐ラノ
『ひと夏の経験地』秋口ぎぐる(2006)
『ぼくこい』森橋ビンゴ(2010)
どちらもピュアで奥手なオタク少年たちの、奥ゆかしい青春恋愛物語。最近のラノベと比較して読むのも楽しいかも。 https://pic.twitter.com/I2euKK8lt6
posted at 09:35:11