情報更新

last update 12/11 14:26

ツイート検索

 

@shigekzishihara
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@shigekzishihara

Shigekazu Ishihara@shigekzishihara

Stats Twitter歴
5,335日(2009/05/04より)
ツイート数
180,453(33.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年12月11日(月)1 tweetsource

2023年12月10日(日)63 tweetssource

12月10日

@kenken26679105

kenken@kenken26679105

書籍では2グループのみの潜在変数モデルですが、
赤石先生は、僕たち学習者のために、「3グループ版」もWeb上で公開してくださっています😆👍

- ディリクレ分布
- カテゴリカル分布

どちらも、色んな場面でお目に掛かる重要な要素ですから、必見と思います😆👍 twitter.com/makaishi2/stat

Retweeted by Shigekazu Ishihara

retweeted at 10:03:11

12月10日

@motorcontrolman

モータ制御マン@motorcontrolman

アドベントカレンダー8日目, @carter_control さんの「ダイヤル調整で理解する2 次遅れ系パラメータ」(超意訳)!
qiita.com/Carter/items/d
制御工学の大事な要素である2次遅れ系パラメータの意味をインタラクティブに学習する環境を構築。各ブロックの細かい設定まで記載された親切な記事です。

Retweeted by Shigekazu Ishihara

retweeted at 09:37:18

12月10日

@makaishi2

『Pythonでスラスラわかるベイズ推論「超」入門』著者@makaishi2

@kenken26679105 @kenken26679105 さん、
『Pythonでスラスラわかる ベイズ推論「超」入門 』著者の赤石です。
昨日の階層ベイズに引き続き、潜在変数モデルについても執筆時のこだわりポイントを丁寧に1つ1つ取り上げていただき、うれしい限りです。… twitter.com/i/web/status/1

Retweeted by Shigekazu Ishihara

retweeted at 09:30:53

12月10日

@NazologyInfo

ナゾロジー@科学ニュースメディア@NazologyInfo

「テトリス」にはトラウマを癒す効果がある!?
nazology.net/archives/140002

実はテトリスを使った心理研究は多く、その中には精神医学上非常に有用な効果を報告したものがあります。スウェーデンKIはテトリスの視覚的負荷がトラウマ体験の記憶形成を阻害しフラッシュバックを低下させると報告しています pic.twitter.com/DsmPwJ5o3x

Retweeted by Shigekazu Ishihara

retweeted at 07:50:55

12月10日

@redraw_0

かたらぎ@redraw_0

stable Diffusion WebUI(1111版)をpythonから1クリックでインストールし起動までできるインストーラのプロトタイプがほぼ完成しました。
同類のStabilityMatrixもWebui内設定やコマンドライン、モデル、VAE、LoRAのダウンロードまで一括ではないのでこれらもすべて自動化をしています。

Retweeted by Shigekazu Ishihara

retweeted at 06:03:20

12月10日

@umiyuki_ai

うみゆき@AI研究@umiyuki_ai

MistralAIが急にtorrentのマグネットリンクだけ貼って何じゃこりゃという感じだけど、これはオープンソースのMoEのLLMモデルで、中身は7Bのエキスパートが8人いて、合計42Bパラメータ。(8*7=56Bじゃねえの?)最近はモデルをtorrentで公開すんの?GPT-4の構造をコンパクトにした感じの作りだという。… twitter.com/i/web/status/1

Retweeted by Shigekazu Ishihara

retweeted at 06:03:11

12月10日

@cocktailpeanut

cocktail peanut@cocktailpeanut

@kusichan When you play with it, make sure to tweak the shared_score_shift, shared_score_scale, and guidance_scale to get what you want.

I find that these knobs and handles matter A LOT.

For example, try tweaking

- shared_score_shift between 1 and 2
- shared_score_scale between 0 and 1

Retweeted by Shigekazu Ishihara

retweeted at 05:20:26

12月10日

@umiyuki_ai

うみゆき@AI研究@umiyuki_ai

GoogleはPixel8Pro上でどんなテクノロジー使ってGemini Nano動かしてるんやろ?と思ったら、普通にLlama. cppのggmlで動かしてるっぽい。なーんじゃ。それメタのLlamaから派生した技術なんだけど、オープンソースにフリーライドしてないでGeminiもオープンにしてどうぞ →RT

Retweeted by Shigekazu Ishihara

retweeted at 04:35:47

このページの先頭へ

×