情報更新

last update 03/29 08:19

ツイート検索

 

@sato51643335
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@sato51643335

Satoshi Tanaka@sato51643335

  • 957フォロー
  • 3,820フォロワー
  • 74リスト
Stats Twitter歴
3,040日(2015/12/03より)
ツイート数
13,388(4.4件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2024年03月28日(木)6 tweetssource

3月28日

@sirenamel

Masami mel Kawamura Ph.D, IPP Okinawa@sirenamel

(時時刻刻)見えぬ全容、「紅麹」対応後手 国に報告届くまで2カ月…深夜の通知

「米国でも国が製造工程管理に基準を設けるなどしている。安全性に関してもすべて企業に任せている制度は海外ではまず聞いたことがない。機能性表示食品の泣きどころが表に出た」 www.asahi.com/articles/DA3S1

Retweeted by Satoshi Tanaka

retweeted at 11:40:48

3月28日

@sato51643335

Satoshi Tanaka@sato51643335

大学院ではどのような能力を養うのか、博士人材とはどのような特徴があるのかといった問題について、大学側がほとんど議論していないように見えるのも問題です。研究者には自由な発想が許されても、人材育成に関してまで自由にやって良いわけではないです。

posted at 09:22:54

3月28日

@sato51643335

Satoshi Tanaka@sato51643335

意思決定に関わる人の多くが財務省の広報活動のおかげで思考停止してしまっているのではないかと思います。国の方向性を変えるような大きな話ではなく、単に全体の緊縮方針をここでも追認している、あるいは大学は要求ばかりでけしからんと憤慨している人たちが多いと思います。 twitter.com/roggy_phd/stat

posted at 09:19:48

2024年03月27日(水)6 tweetssource

3月27日

@sato51643335

Satoshi Tanaka@sato51643335

以前は不正事案の公表はもう少し型が決まっていたのですが、近年は研究機関によっても違いますし、同じ機関内でも事案によって発表の仕方がまちまちです。ガイドラインを無視しているのではと思うこともしばしばです。

posted at 18:07:11

3月27日

@sato51643335

Satoshi Tanaka@sato51643335

@itsukoh0702 メディアはそうした制度の性格をしっかり報道してほしいですね。自己責任論の権化みたいな仕組みを消費者庁がオーソライズしているのは間違っています。

posted at 07:41:58

3月27日

@sato51643335

Satoshi Tanaka@sato51643335

医学部の権威主義的で競争の激しい文化は、新自由主義と大変相性が良く、競争に脱落した人たちは能力が低いからなのだという価値観が幅を利かせます。勝った方が正義という考え方は、高潔な人格といった学長の要件からは程遠いです。

posted at 07:39:36

2024年03月26日(火)6 tweetssource

3月26日

@sato51643335

Satoshi Tanaka@sato51643335

@AKBhVis おうかがいしている範囲では本当に酷い話のように見えます。告発者の方はご自身の見解をあらためて明らかにする必要があるのではないかと思いました。

posted at 19:02:28

2024年03月25日(月)6 tweetssource

3月25日

@sato51643335

Satoshi Tanaka@sato51643335

@momentumyy 検証、大切ですが難しいですね。明らかな失敗人事の頻度とかを見れば良いのでしょうか…。人生色々で、着実な成果をあげてきた研究者が昇任後ぱたっと研究しなくなることもありますね。理由はいろいろなんでしょうが。

posted at 16:46:54

3月25日

@sato51643335

Satoshi Tanaka@sato51643335

@momentumyy ハックすることは可能ですよね。面接のときに、深く読みこんだ選考委員が質問をすることで馬脚が表れるということは生じるかもという期待はあります。5報くらいならば真面目に読めますよね。ライフサイエンスの場合、実験しかしていないという研究者が出世することはしばしばあります。

posted at 16:41:37

3月25日

@sato51643335

Satoshi Tanaka@sato51643335

組長が暗黙の指示を出していて鉄砲玉が殺人を犯すというケースと類似していますが、組長は知らなかったかもとか、手下が手柄を上げようとしたのだ、などという話にもっていってしまうと組織の上の人ほど安全ということになってしまい、結果として不正は後を絶たないということになってしまいます。 twitter.com/enodon/status/

posted at 15:44:46

3月25日

@sato51643335

Satoshi Tanaka@sato51643335

組織を守るための虚偽の証言は、上司が強制する必要すらないことが多く、本当の責任者が曖昧になってしまうことがあります。内部告発者の保護の問題をもっと真剣に考えないと腐敗した組織ばかりになってしまいます。

posted at 07:51:52

2024年03月23日(土)2 tweetssource

3月23日

@sato51643335

Satoshi Tanaka@sato51643335

時計台で行われる記念講演に出席するところが少し早く到着したのでルネの本屋を久しぶりに訪れました。読んでみたいなあと思わせる本が上手に並べられていて、学生時代は当たり前のように素敵な環境があったのだなあと思いました。

posted at 21:42:14

2024年03月22日(金)2 tweetssource

3月22日

@MomokoSuda

須田桃子@『合成生物学の衝撃』(文春文庫)@MomokoSuda

昨年9月に掲載した調査報道の特集を、賞という形で評価していただきました。元社員の方々をはじめ、取材に協力してくださった全ての皆様のおかげだと思っています。改めて、心から御礼を申し上げます。

また講評では、News... #NewsPicks npx.me/ptoY/10k2N?fro

Retweeted by Satoshi Tanaka

retweeted at 11:05:22

2024年03月21日(木)1 tweetsource

2024年03月19日(火)1 tweetsource

2024年03月17日(日)2 tweetssource

2024年03月16日(土)3 tweetssource

3月16日

@sato51643335

Satoshi Tanaka@sato51643335

老害批判は歓迎されることもありそうですが、弱者切り捨てのイメージが強いです。維新の政策もそうですが、冷酷無比なところがどうしても隠しきれないので、危ないと感じる人が多いのでは。近視眼的な話の訴求力は強いので、将来的なことを考えた議論は否定されやすいです。

posted at 16:03:41

2024年03月13日(水)1 tweetsource

2024年03月12日(火)7 tweetssource

3月12日

@sato51643335

Satoshi Tanaka@sato51643335

MTAの手続きがなかなか進まなくて問合せをしたら、担当課の上長が部下に文章の全訳を求めていて忙しい若手職員の手が回っていないだけだったという経験があります。今だったらハラスメントに認定されるかもしれませんが、予算不足とは別に職員人事も闇が深いところだと思います。 twitter.com/keizotakao/sta

posted at 15:29:20

3月12日

@sato51643335

Satoshi Tanaka@sato51643335

@kazuigarashi 大型の競争的資金を基盤的な方向に付け替えるということも可能な対応ですね。世界3位の話は精査が必要で、日本の公的研究費には私たちがこれがあてはまるのかと驚くような費目も含まれていると思います。

posted at 13:00:24

3月12日

@sato51643335

Satoshi Tanaka@sato51643335

@Hisa_Koshimizu @keizotakao 島津製作所の田中さんがノーベル賞を受賞した事例が典型的ですが、何をインパクトと考えるかも重要だと思います。アルツハイマー病研究の流れを批判する本も出ましたが、欧米の閉鎖的な研究サロンに入れてもらえれば有名誌には掲載されますが、学術の進歩に寄与しているかは微妙かもしれません。

posted at 11:52:00

3月12日

@sato51643335

Satoshi Tanaka@sato51643335

理研の運営費的予算であげた成果をもとに競争的資金に申請する研究者がいたときに、それを地方国立大学の研究者と比較するためにはどうすれば公平なのか、議論すらされたことがないと思います。

posted at 10:34:42

3月12日

@sato51643335

Satoshi Tanaka@sato51643335

競争をめぐる議論も重要な観点が提示されていました。研究活動に必要なリソースが圧倒的に異なる研究者同士を論文業績で比較することは公正な競争ではないです。ビッグラボに所属しているだけで、最新機器、申請書作成のノウハウ、人脈といったボーナスが何もしなくてもついてくるわけです。

posted at 10:32:59

3月12日

@sato51643335

Satoshi Tanaka@sato51643335

お弟子さんが「バラマキ」的な施策も大切と意見をあげられていましたが、師は「研究者の楽園」を作ることが重要という意見で、こうした意見の相違についてどちらが有効な施策なのかを考えないといけないです。

posted at 10:30:56

3月12日

@sato51643335

Satoshi Tanaka@sato51643335

JST激論シンポ、橋本理事長がまとめられていたように研究者も互いに協力して問題解決に向け声をあげていくことが大切です。いろいろな意見があることが望ましいですが、それが国のレベルで研究力向上に資するのかという観点は忘れてはいけないところです。

posted at 10:28:54

2024年03月11日(月)13 tweetssource

3月11日

@sato51643335

Satoshi Tanaka@sato51643335

@GenomeMatcher ほとんどの大学では予算がないからといって大学院生の配属がなくなったりはしません。あるいは、大学院の途中で所属ラボの予算が途絶しても誰も助けてくれません。

posted at 19:50:27

3月11日

@sato51643335

Satoshi Tanaka@sato51643335

@GenomeMatcher 大学院教育の荒廃は別にシンポジウムがあっても良いですね。後藤先生の図にありましたが、交付金が基盤Cで置き換えられるような異常事態が発生していること、あるいは、隣り合った研究室で数十倍の予算の差があることが学生の待遇に反映していることを監督官庁はどう考えているのかですね。

posted at 19:48:40

3月11日

@sato51643335

Satoshi Tanaka@sato51643335

研究者の活動や社会への貢献についてもっと可視化が必要というシンポの結論はまさにその通りで、そうした認識はまだまだ弱いと思います。研究力低下には基盤的経費の削減が影響していて、これが「選択と集中」をさらに歪なものにしているという後藤先生の指摘への賛同は欲しかったですが…

posted at 18:07:49

3月11日

@sato51643335

Satoshi Tanaka@sato51643335

駄目なところを指摘されると「それもそうだよなあ」と思うのは自然ですが、そうやって納得している間に、若者が参入しない業界になったわけです。

posted at 17:11:38

3月11日

@sato51643335

Satoshi Tanaka@sato51643335

国の研究レベルの議論で出張旅費や入試業務といった比較的小さな話が出ています。研究コミュニティの改革や意識変革が先だというのは一種の詭弁で、科学研究支援の枠組みの改善と研究コミュニティが自浄作用を発揮することは並行して取り組めばよいわけです。

posted at 17:09:49

3月11日

@sato51643335

Satoshi Tanaka@sato51643335

「選択と集中」が悪というコンセンサスもとれない中での議論はなかなかつらいものがあります。研究力が低下していないという認識の演者すらいるのも驚かされます。

posted at 16:49:13

3月11日

@sato51643335

Satoshi Tanaka@sato51643335

研究力の低下や博士人材の活用の失敗が現在の経済的な衰退に繋がっているという文脈なのではないかと思うのですが、その対策を考える上で最初から予算を縛ってしまうようでは大した解決はできないのではないでしょうか。

posted at 16:46:22

3月11日

@sato51643335

Satoshi Tanaka@sato51643335

橋本理事長が「科研費を増やすべき」という後藤先生の意見に対して、ゼロサム予算の中で社会保障を減らしてまでそうして欲しいと言えるのかという財務省定番の反論を展開。社会に理解を求めることが重要というのはその通りですが、何かの予算が増える度に社会保障が引き合いに出されることはないです。

posted at 16:42:19

3月11日

@sato51643335

Satoshi Tanaka@sato51643335

研究トレンドからの遅れがプレゼンスの低下につながるためイノベーションを生み出すためには新しい芽ができる環境が重要という流れは説得力があると思いますが、「トップ研究者の楽園」やハイインパクトジャーナル重視といった意見をもつ演者がどう反応するのかは興味深いです。

posted at 14:49:39

3月11日

@sato51643335

Satoshi Tanaka@sato51643335

科学研究支援の枠組みに関する本質的で具体的な議論を避けて、エピソードトークに重点をおく演者は、実は現状維持という意向なのかもしれないと思います。激論するには全員同じ方向では嚙み合わないので、「選択と集中」の何が悪いんだ、論文至上主義上等、という主張もあって良いと思います。

posted at 14:43:23

3月11日

@sato51643335

Satoshi Tanaka@sato51643335

JST激論シンポジウム:運営費交付金の増額、科研費増額、研究人材育成などのご指摘、後藤先生登場でピリッと引き締まったように思います。この後のパネルディスカッションも楽しみになってきました。Change.orgでの署名活動も始まるとのこと。

posted at 14:19:27

このページの先頭へ

×