情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@satkit
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@satkit

KITAMURA Satoshi@satkit

  • 179フォロー
  • 1,366フォロワー
  • 91リスト
Stats Twitter歴
5,880日(2007/04/24より)
ツイート数
15,288(2.6件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年04月26日(火)1 tweetsource

2022年04月18日(月)1 tweetsource

2022年04月11日(月)5 tweetssource

4月11日

@satkit

KITAMURA Satoshi@satkit

@hiyo_muu 中級の教科書が売り切れてしまって買えなかった学生が出ている件は担当講師に連絡してあります。不便をかけてすみませんが、生協には手配をお願いしてありますので再入荷を待ってください。

posted at 22:39:31

4月11日

@satkit

KITAMURA Satoshi@satkit

@n0731o_ 生協で売り切れて買えない学生が出ていることは担当講師に連絡してあります。そのまま授業に行ってもらっても大丈夫です。
履修者数ぴったりの数で仕入れてもらったのですが、なぜか売り切れてしまいました。再入荷してもらえるように生協にもお願いしてありますので不便をかけますが、待ってください

posted at 22:37:00

4月11日

@satkit

KITAMURA Satoshi@satkit

@yuyu_touke 履修者数ぴったりに入荷してもらったはずなのですが、何かずれてしまったようです。授業の担当講師に教科書の入手が遅れてしまう学生が発生していることを学務課から伝えてもらいました。不便をかけて申し訳ないですが、再入荷まで待ってください。

posted at 17:58:33

4月11日

@satkit

KITAMURA Satoshi@satkit

@minami03774874 変な文だったから書き直します。他の授業でも学務課が聞かれたら同じ回答になるとは思いますが、対応は教員によって変わるかと思います。ただ、C学部生の受ける必修英語はその対応をしておけば大丈夫。

posted at 09:05:08

4月11日

@satkit

KITAMURA Satoshi@satkit

@minami03774874 C学部生が受ける英語コミュニケーションI・IIなら、「遅刻理由を担当講師にその旨を直接申し出ること。その回の授業時間内に到着できる場合は当日中に申し出て、到着できない場合は、次回の授業で申し出ること。また、その際に遅延証明書を持っていくこと。」が対応方法についての回答です。

posted at 08:57:09

2022年04月08日(金)1 tweetsource

2022年04月06日(水)3 tweetssource

4月6日

@satkit

KITAMURA Satoshi@satkit

某システム、実は処理が終えると表示されちゃう仕様らしい。つまり、処理がいつ終わるか明言できないから公式には翌朝9時ってことになっているけど、今年度の処理は終わったのですでに結果はみえる状態になっているって回答を某所から得ました。

posted at 23:02:32

2022年04月05日(火)2 tweetssource

4月5日

@satkit

KITAMURA Satoshi@satkit

@minami3732003 基本はその解釈でよいです。ただし、課題締め切りのルールなどで決まる「後で」の期間は担当教員の方針次第なので、初回にあたる情報発信などでの担当教員の説明をよく確認してください。

posted at 12:02:01

2022年04月04日(月)6 tweetssource

4月4日

@satkit

KITAMURA Satoshi@satkit

@jamshi___ 興味がある授業は履修してみるといいと思いますが、無理に履修する必要はないかなと思います。展開科目の24単位以上のことはそんなに不安に思う必要はないですよ。ちゃんとがんばればちゃんと取れます。

posted at 20:31:12

4月4日

@satkit

KITAMURA Satoshi@satkit

@yuyu_touke 該当するので思いつくのは「英語コミュニケーションI(再履修)」か「コンピュータ・リテラシー入門(再履修)」なのですが、それらのことですか。だとしたら、1期で落とさなかったら取る必要はありません。

posted at 20:18:01

4月4日

@satkit

KITAMURA Satoshi@satkit

@1nCo68Z6MDgFNuA 違う意味です。「1期・2期」は「1期にも2期にも同じ科目が開講される、どっちかの学期で履修する科目」です。「通年」は「1期と2期を通して1年間で履修する科目」です。

posted at 17:55:14

4月4日

@tku_tsc

東京経済大学 射撃部@tku_tsc

東京経済大学、体育会射撃部です🔫
春から東経大生の皆さま❗️
私たち射撃部も本日出店しております‼️
すこしでも興味をお待ちの方、考えてる方、どんな方でも大歓迎です🥳
部活のことでもなくても、東経大についての質問なども大丈夫です‼️
ぜひ1号間404号室に寄ってみて下さいお待ちしてます🙇‍♂️

Retweeted by KITAMURA Satoshi

retweeted at 12:24:23

4月4日

@satkit

KITAMURA Satoshi@satkit

@u_tomo29 そうです。念のため、TKUポータルで4月1日付で出ている「【再掲】2022年度遠隔授業一覧」というお知らせに添付されているPDFファイルにその授業が掲載されているか確認してもらったほうがよいですが。

posted at 08:43:50

2022年04月03日(日)5 tweetssource

4月3日

@satkit

KITAMURA Satoshi@satkit

@yuyu_touke 画像のほうが正しいというか、紙に書かれているのは学年・学科に関係なく当てはまる大雑把な情報で、国際コミュニケーション学科1年生のために出している詳細な情報が画像のほうです。

posted at 23:15:42

4月3日

@satkit

KITAMURA Satoshi@satkit

@sh_ow2525 基本的にはそうなると思いますが、具体的な授業の進め方については各授業・各担当教員によって異なります。授業によってはシラバスにある程度詳しい説明が書いてあるかもしれません。初回授業(にあたるmanabaの更新)で説明されるであろう授業の受講の仕方をよく確認してください。

posted at 22:38:08

4月3日

@satkit

KITAMURA Satoshi@satkit

@bn__OOR そうです。「英語コミュニケーションI」が週2回授業が1学期にあって、それで2単位。「英語コミュニケーションII」が週2回授業が2学期にあって、それで2単位。合計で4単位で、それが英語で必ずとらないといけない必修単位。どちらか一方でも不合格だったらその分が再履修になります。

posted at 17:17:50

4月3日

@satkit

KITAMURA Satoshi@satkit

@___ayaka03 あまり言う必要のないことかもしれませんが、火曜1限に英語があるなら金曜2限にも英語がないとおかしいです。金曜日にも授業があることを忘れないようにしてください。

posted at 17:13:38

2022年04月02日(土)6 tweetssource

4月2日

@satkit

KITAMURA Satoshi@satkit

@bn__OOR 設けられています。1年生にはTKUポータルのお知らせに[2022/03/15]の「2022年度授業の受講について」は表示されているでしょうか。表示されている場合はそのお知らせに添付されている資料のなかに、どこで遠隔授業を受けられるようになっているかの説明があります。表示されてない場合は教えて下さい。

posted at 16:12:18

4月2日

@satkit

KITAMURA Satoshi@satkit

@bn__OOR 全員そうなっているはずです。事情があって、コミュニケーション学入門は遠隔授業として開講されることになりました。ですので教室が割り当てられていません。

posted at 11:41:46

4月2日

@satkit

KITAMURA Satoshi@satkit

@Kmjgm_vjdgwtx @misoshiru_king スクショした画面の右上のmenuを押して、出てきたものの中から「成績・履修」ってのを押すと事前に履修登録がされている授業とかの情報が出ませんか。履修登録は「PCサイトへ」を押さないとできない仕様ですが。

posted at 08:42:23

2022年04月01日(金)2 tweetssource

このページの先頭へ

×