情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@satkit
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@satkit

KITAMURA Satoshi@satkit

  • 182フォロー
  • 1,310フォロワー
  • 86リスト
Stats Twitter歴
6,067日(2007/04/24より)
ツイート数
15,270(2.5件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2021年05月07日(金)1 tweetsource

5月7日

@satkit

KITAMURA Satoshi@satkit

@msk_gotr03 「履修必修」は「必ず履修しなければならないけど、単位が取れなくても構わない」というものなので、単位を落としても学年には関係ありません。なお、2期の社会調査入門だけは落としても再履修できますが、他はいまのところ再履修できません。

posted at 08:20:13

2021年05月03日(月)1 tweetsource

5月3日

@satkit

KITAMURA Satoshi@satkit

@DfEUD66ODGlaAKO そのレポートを出題したときに教員がどのように設定したかによるので、レポートによって異なります。そのレポート課題の閲覧設定のところに設定内容が表示されているはずです。

posted at 02:26:21

2021年04月29日(木)1 tweetsource

2021年04月26日(月)1 tweetsource

4月26日

@satkit

KITAMURA Satoshi@satkit

研究室からZoomで授業をすると、途中で鳩時計の音が入ってしまうというのが本日一番の気づき。会議やゼミのときにも鳴ってたはずだけど、そんなに気にしたことがなかった。

posted at 19:27:23

2021年04月22日(木)1 tweetsource

2021年04月20日(火)2 tweetssource

4月20日

@satkit

KITAMURA Satoshi@satkit

@kaokao__17 4/29の東経大の授業は休みです。

ですが、5/3〜5は祝日ですが授業はあります。嫌だなあと思うかもしれません。というか、私はそう思っています。嫌だなあ。

posted at 23:02:01

2021年04月14日(水)2 tweetssource

2021年04月13日(火)3 tweetssource

2021年04月11日(日)2 tweetssource

2021年04月09日(金)1 tweetsource

2021年04月08日(木)9 tweetssource

4月8日

@satkit

KITAMURA Satoshi@satkit

@lilyjun_0214 二学期にも生協で教科書販売をやる期間があります。私は二学期の教科書を例年9月に入荷してもらうようにお願いしています。そういうものなんじゃないかと。

posted at 23:37:24

4月8日

@satkit

KITAMURA Satoshi@satkit

@zetsubounekko @moe83460157 英語の教科書の件ですが学務課で確認してもらったところ、この情報をお知らせするところがどこにもないことが判明しましたので、改善します。わからないことをツイートしてくれて助かりました。ありがとうございます。

posted at 22:16:09

4月8日

@satkit

KITAMURA Satoshi@satkit

@tku0980 @0miev0 ややこしくて混乱させているようですが。
コミュニケーション学部+CDP1年生は全員が木曜3限にktym先生の授業を受けます。
で、コミ1年生全員、月曜3限にktmr担当の授業を受けます。

posted at 12:52:20

2021年04月07日(水)12 tweetssource

4月7日

@satkit

KITAMURA Satoshi@satkit

@sekiyamatku それはもっともな不満で、申し訳なく思います。一番簡単と思われる確認方法は、TKUポータルの履修情報欄での教室名の記載の有無です。教室名のない科目は遠隔授業です。
それ以外には、TKUポータルに4月7日付けできているお知らせ「【再掲】2021年度遠隔授業一覧 」をみてください。

posted at 22:08:55

4月7日

@satkit

KITAMURA Satoshi@satkit

@oisicle__1214 一限がA型かB型とシラバスに書いてある場合は、一限を後回しにしても可。C型と書いてある場合は一限に間に合うように登校し、学内で受講してもらうことになります。学内での遠隔授業の受け方は4月3日付けのTKUポータルのお知らせ「2021年度授業の受講について(更新)」の添付ファイルをみてください。

posted at 22:01:05

4月7日

@satkit

KITAMURA Satoshi@satkit

@minimini_1318 簡単に説明したつもり。
A型=文書資料、スライドで学習する。
B型=動画をみて学習する
C型=zoom等でリアルタイム双方向の音声・映像通信をつかって学習する
大きな違いはA型・B型とC型の間にあって、A型・B型は授業時間外に授業を受けられますが、C型の場合は授業時間でなければ授業を受けられません。

posted at 21:53:07

4月7日

@satkit

KITAMURA Satoshi@satkit

@RVeNKzgQuVxqiID コミュニケーション学部ではコンピュータリテラシー入門を同じのを受ける人でクラスを作っていたと思うので、同じクラスの人に聞いてみると多分一緒だと思います。

posted at 20:52:16

4月7日

@satkit

KITAMURA Satoshi@satkit

#東京経済大学 遠隔授業として実施することになっている科目は、特別な指示がない限りは初回から遠隔授業です。事前にmanabaで情報発信されてる場合もあります。履修登録できている科目はmanabaを確認しておくことを勧めます。

posted at 15:54:20

4月7日

@satkit

KITAMURA Satoshi@satkit

#東京経済大学 履修登録の抽選で落ちた科目があるかもしれませんが、抽選で登録できた誰かが履修取り消しをするとその科目はその人の分、履修登録ができるようになります。そうなるのは二次登録期間が始まってすぐということはないので、4月7日の9:00に急いで二次登録をしなくてもよかったりするかも。

posted at 00:04:18

2021年04月06日(火)1 tweetsource

2021年04月05日(月)2 tweetssource

2021年04月04日(日)1 tweetsource

2021年04月03日(土)12 tweetssource

4月3日

@satkit

KITAMURA Satoshi@satkit

@waka_0520_0501 @___910226 芸術学は今年度から担当教員が変わったので、先輩の意見は参考にならないと思ってください。ジェンダー論は担当教員に変更ありませんので、こちらについては先輩の言ってることを参考にして大丈夫ですが。

posted at 20:25:36

4月3日

@satkit

KITAMURA Satoshi@satkit

@karin__pi @yuun_030315 48単位は年間のことで、学期は最大で28単位履修できます。この数字は学部で違います。私が書いているのはコミュニケーション学部だけのことですので注意してください。

posted at 15:59:22

このページの先頭へ

×