@msk_gotr03 「履修必修」は「必ず履修しなければならないけど、単位が取れなくても構わない」というものなので、単位を落としても学年には関係ありません。なお、2期の社会調査入門だけは落としても再履修できますが、他はいまのところ再履修できません。
posted at 08:20:13
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 6,067日(2007/04/24より) |
ツイート数 15,270(2.5件/日) |
表示するツイート :
@msk_gotr03 「履修必修」は「必ず履修しなければならないけど、単位が取れなくても構わない」というものなので、単位を落としても学年には関係ありません。なお、2期の社会調査入門だけは落としても再履修できますが、他はいまのところ再履修できません。
posted at 08:20:13
@DfEUD66ODGlaAKO そのレポートを出題したときに教員がどのように設定したかによるので、レポートによって異なります。そのレポート課題の閲覧設定のところに設定内容が表示されているはずです。
posted at 02:26:21
@sekiyamatku シラバス特記事項の最後の記載にあるとおり、いわゆるA型だと聞いています。
posted at 23:48:20
研究室からZoomで授業をすると、途中で鳩時計の音が入ってしまうというのが本日一番の気づき。会議やゼミのときにも鳴ってたはずだけど、そんなに気にしたことがなかった。
posted at 19:27:23
@karin__pi ないです。
posted at 01:50:12
@kaokao__17 4/29の東経大の授業は休みです。
ですが、5/3〜5は祝日ですが授業はあります。嫌だなあと思うかもしれません。というか、私はそう思っています。嫌だなあ。
posted at 23:02:01
@___910226 知りたいのは以下のURLで読める説明の後半にある「集約印刷方法」のようなことですか?ちょっと説明の素材が古いみたいですが。
https://www.tku.ac.jp/iss/guide/classroom/printer/printway.html…
posted at 22:16:45
Popshiretoko360🐾@Popshiretoko360
昨晩の暴風は凄かったですね。風が少し強かった日のエゾモモンガです。 https://pic.twitter.com/xDcetQaDpB
Retweeted by KITAMURA Satoshi
retweeted at 12:19:47
フタバアオイの可憐な花が咲いています https://ift.tt/3x3EPSy https://ift.tt/2Rzcvak
Retweeted by KITAMURA Satoshi
retweeted at 10:11:50
@nagamori そのとおりです。
posted at 20:35:00
@Y_Kawaura そういうことになると思います。代筆は可能でしょうね。
posted at 12:00:58
全文肉筆という条件付きの推薦書を頼まれた。
posted at 11:02:36
東京都立大学の伏木田稚子先生から『ゼミナールにおける汎用的技能の習得 探究に基づく共同体的な学習環境の価値』をご恵投いただきました。ありがとうございます&出版おめでとうございます。 https://www.kazamashobo.co.jp/products/detail.php?product_id=2378…
posted at 12:43:05
日頃お世話になっている編著者の先生方から『メディア・オーディエンスの社会心理学 改訂版』をご恵投いただきました。ありがとうございます。 https://www.shin-yo-sha.co.jp/book/b570989.html…
posted at 12:40:23
東京女子大の有馬先生から『内容分析の方法 [第2版]』をご恵投いただきました。買おうと思っていたところだったので大変ありがたいです。 http://www.nakanishiya.co.jp/book/b570868.html…
posted at 14:09:12
@lilyjun_0214 二学期にも生協で教科書販売をやる期間があります。私は二学期の教科書を例年9月に入荷してもらうようにお願いしています。そういうものなんじゃないかと。
posted at 23:37:24
@zetsubounekko @moe83460157 英語の教科書の件ですが学務課で確認してもらったところ、この情報をお知らせするところがどこにもないことが判明しましたので、改善します。わからないことをツイートしてくれて助かりました。ありがとうございます。
posted at 22:16:09
@lilyjun_0214 まだ買わなくていいです。9月にも履修登録修正期間がありますので、その時期までいってから必要な教科書を購入すればよいです。
posted at 22:06:01
@tku0980 @0miev0 ややこしくて混乱させているようですが。
コミュニケーション学部+CDP1年生は全員が木曜3限にktym先生の授業を受けます。
で、コミ1年生全員、月曜3限にktmr担当の授業を受けます。
posted at 12:52:20
#東京経済大学 #コミュニケーション学部 3限の1年生履修必修科目「コミュニケーション学入門」の授業担当者からのメッセージをコピペしておくと、「初回は教科書要らない感じです。」
もちろん、以降は教科書が必要なので早めの入手をお願いします。
posted at 12:25:20
@rise_05234212 @M_npr_14 授業担当者からのメッセージをコピペしておくと、「初回は教科書要らない感じです。」
posted at 12:22:48
@__Cheriko__ すみません。それなら初回はどっちかだけで大丈夫ですね。
posted at 07:59:49
@__Cheriko__ ちがいます。1限と2限の2コマをセットで受ける、4単位の講義授業です。
posted at 07:46:51
結局原稿がまだ終わらない。
posted at 01:50:27
@sekiyamatku それはもっともな不満で、申し訳なく思います。一番簡単と思われる確認方法は、TKUポータルの履修情報欄での教室名の記載の有無です。教室名のない科目は遠隔授業です。
それ以外には、TKUポータルに4月7日付けできているお知らせ「【再掲】2021年度遠隔授業一覧 」をみてください。
posted at 22:08:55
@oisicle__1214 一限がA型かB型とシラバスに書いてある場合は、一限を後回しにしても可。C型と書いてある場合は一限に間に合うように登校し、学内で受講してもらうことになります。学内での遠隔授業の受け方は4月3日付けのTKUポータルのお知らせ「2021年度授業の受講について(更新)」の添付ファイルをみてください。
posted at 22:01:05
@minimini_1318 ちゃんとした説明は以下の情報を参考にしてください。
https://twitter.com/satkit/status/1378557801576886272?s=20…
posted at 21:54:13
@minimini_1318 簡単に説明したつもり。
A型=文書資料、スライドで学習する。
B型=動画をみて学習する
C型=zoom等でリアルタイム双方向の音声・映像通信をつかって学習する
大きな違いはA型・B型とC型の間にあって、A型・B型は授業時間外に授業を受けられますが、C型の場合は授業時間でなければ授業を受けられません。
posted at 21:53:07
@RVeNKzgQuVxqiID コミュニケーション学部ではコンピュータリテラシー入門を同じのを受ける人でクラスを作っていたと思うので、同じクラスの人に聞いてみると多分一緒だと思います。
posted at 20:52:16
@zetsubounekko @moe83460157 ツイートをみかけたから、manabaのアカデミック・コンパスのコースニュースに英語の教科書の案内を書きました。それを読んでください。
posted at 20:27:42
#東京経済大学 #コミュニケーション学部 必修の英語コミュニケーションIの教科書について、案内をmanabaのアカデミック・コンパスのコースニュースに書きました。4月8日から東経大生協で教科書販売が始まりますので、自分のクラスの教科書を購入してください。
posted at 20:25:57
Gotta go fast
📹 unizo.the.hedgie | IG https://pic.twitter.com/si455wyrDW
Retweeted by KITAMURA Satoshi
retweeted at 16:55:51
@lilyjun_0214 @nene__72 最初からオンラインで授業が行われます。明日manabaを確認すればよいです。
posted at 15:57:33
#東京経済大学 遠隔授業として実施することになっている科目は、特別な指示がない限りは初回から遠隔授業です。事前にmanabaで情報発信されてる場合もあります。履修登録できている科目はmanabaを確認しておくことを勧めます。
posted at 15:54:20
@0miev0 コミュニケーション学部の必修・履修必修科目はぜんぶ対面授業です。
posted at 00:05:59
#東京経済大学 履修登録の抽選で落ちた科目があるかもしれませんが、抽選で登録できた誰かが履修取り消しをするとその科目はその人の分、履修登録ができるようになります。そうなるのは二次登録期間が始まってすぐということはないので、4月7日の9:00に急いで二次登録をしなくてもよかったりするかも。
posted at 00:04:18
#東京経済大学 4月7日の9:00ちょっと前からしばらくの間、TKUポータルはアクセスしにくい状態になるかもしれません。
posted at 23:58:25
@lilyjun_0214 簿記原理は展開科目で、2年生以降に履修できます。
posted at 19:38:57
@tZp5ihpHNM9RAtA 奨学金の手続きでわからないことがあった場合には、学生課の窓口で聞いてしまうのが手っ取り早い上に確実です。
posted at 15:01:56
#春から東経大 #東京経済大学 学生の皆さんはTKUポータルに4月3日付で届いているお知らせ「2021年度授業の受講について(更新)」に添付されているPDFファイルを読んでください。とても重要なことがいろいろ書かれています。
posted at 12:59:26
@kinakonosanpo この件、ちゃんと説明していなくてすみません。コミュニケーション学部生には送っていないです。推奨が通知されているのは他学部の人です。
posted at 23:02:04
@h_pkp15 大丈夫です。
posted at 22:54:23
ちゃんと調べたら大丈夫だった。問題なかった。ああよかった。
posted at 22:38:05
新入生からの質問によって自分のミスに気づかされた。やってしまった。
posted at 22:26:42
@mmk_623 とらない人はたくさんいるのでまったく問題はないです。
posted at 20:40:54
@waka_0520_0501 @___910226 芸術学は今年度から担当教員が変わったので、先輩の意見は参考にならないと思ってください。ジェンダー論は担当教員に変更ありませんので、こちらについては先輩の言ってることを参考にして大丈夫ですが。
posted at 20:25:36
@tatsu_qq 履修の手引き21ページにあるように、今年度は休講です。来年度は開講されるはずです。
posted at 19:26:40
Popshiretoko360🐾@Popshiretoko360
食事前のエゾモモンガです。 https://pic.twitter.com/7rVsr5z4sn
Retweeted by KITAMURA Satoshi
retweeted at 16:54:02
@karin__pi @yuun_030315 48単位は年間のことで、学期は最大で28単位履修できます。この数字は学部で違います。私が書いているのはコミュニケーション学部だけのことですので注意してください。
posted at 15:59:22
@karin__pi @yuun_030315 コミュニケーション学部は48単位です。一学期の履修登録の画面の下の方に二学期の科目選択のボタンがあるので、それを押してから二学期の科目も選んでください。
posted at 15:57:40
@minimini_1318 武蔵村山キャンパスでの授業は今年度ありません。ぜんぶ国分寺キャンパスです。
posted at 10:23:04
@hsmmy_19 何もせず来ていいです
posted at 10:18:01