@harukainana 打たない人は永遠に「差別だ」と叫んでいればいい。いずれ無視される。自分が決めた選択は自分の責任だし強制していない以上、他者に文句を言う資格はありません。
まして「必要なこと」をやりもしないで恩恵だけよこせなど虫のいい話、それこそ自己中の極み。
posted at 18:53:40
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,081日(2009/07/14より) |
ツイート数 210,108(41.3件/日) |
表示するツイート :
@harukainana 打たない人は永遠に「差別だ」と叫んでいればいい。いずれ無視される。自分が決めた選択は自分の責任だし強制していない以上、他者に文句を言う資格はありません。
まして「必要なこと」をやりもしないで恩恵だけよこせなど虫のいい話、それこそ自己中の極み。
posted at 18:53:40
五輪をやるなら企業も政府も完全ボランティアでやれ。金儲けなど一切考えるな。それこそが純粋なスポーツの祭典である。赤字だとか意地汚いことを言うくらいなら最初から手を出すな。https://news.livedoor.com/article/detail/20877874/…
posted at 18:17:09
日本が衰退するのは単に高齢なだけではない。いつまでも「死に絶えた古い習慣」にしがみつき新しいことを受け入れる意識がないから。昭和生まれの年配者はほとんど頭が固い。まして政治家の墓から這い出たようなゾンビは最悪。まずこれが絶滅しないと回復もできない。https://president.jp/articles/-/49556
posted at 18:15:15
子ども用軍手かわいすぎん?これで芋掘りするの尊くない? https://pic.twitter.com/xUDCkTdLLE
Retweeted by ジゴロウ(末期症状)
retweeted at 18:08:21
ワクチンを打てない人は最大限保護されるべきだけど、自分の意思で打たない人はそれによって得られる「社会的メリット」を放棄したと見なされる。これは差別という次元ではなく、感染症に対する予防をした人の「安全レベル」に対して「社会的恩恵」が与えられるから。これはとても民主的なこと。 https://twitter.com/s_nakata_net/status/1438080822758686722…
posted at 18:07:19
自由時間が多すぎると「幸福度が低下する」と判明 https://nazology.net/archives/96452
幸福度は自由時間が増えるほど上昇するが、2時間で横ばいになり5時間を越えると幸福度が低下。ただし自由時間の過ごし方が大事で、趣味や運動など生産的な活動をして過ごす場合は幸福度が下がらないみたい。
Retweeted by ジゴロウ(末期症状)
retweeted at 17:58:18
@poti1974 それはそのとおり。自認だけでは社会に認められないと思う。自分で言い張っても証明できるものがないから他人は何を信じればいいのかわからない。個人的に付き合いがあって相手を理解していれば、当事者間はOKだけど。
posted at 17:44:12
@fuku__choco ふくちょこさん、やっぱり遅れておはですにゃ♪
q(=^ω^=)p
posted at 07:33:16
@poti1974 そうねぇ。人間って目の情報が70%だから、やっぱり見た目が女性と区別が付かないレベルなら「女性」として対応するのが自然かな。まだ途中の場合は周囲の理解があるかで生活のしやすさは雲泥の差。ウチも理解者でありたいし今もそうしてる。
posted at 07:25:09
おはよー
モッフモフ木曜日ッ
今日はここからお見送り👶🍒 https://pic.twitter.com/fqxaucf3tg
Retweeted by ジゴロウ(末期症状)
retweeted at 07:21:01
「今、世の中に求められていること」に気付き、それに対応できる人だけが生き残れる時代。これは個人でも企業でも政治でも同じ。昔のやり方や地位にしがみついている限り必ず破綻が訪れる。変われる人だけが勝ち組。これは二極化ではなく生き残り戦術。https://president.jp/articles/-/49793
posted at 06:54:09
SNS依存症、結局は「鬼のような承認欲求」の沼にはまった、自己承認ができない歪んだ生き方を選んだ人の末路。他人の目ばかり気にしてれば、そりゃ評価のために発言や行動が制限されたり繕ったり下心が出てくる。感度が高い人には「信用できない人間」に見られる。https://president.jp/articles/-/49907
posted at 06:51:43
この放送をリアルタイムで見ていたが、党の綱領になんと書いてあろうとそれが「その党のイメージとして人の記憶に定着してる」この事実。何を活動してるのかわからず、イメージを払拭できないくらい伝わっていないからこうなる。相手を責める前に自らの実績を恥じるべき。https://news.livedoor.com/article/detail/20872366/…
posted at 06:48:40
今回の選挙は派閥を超えて個人投票になるだろう、と言われていた。でも結局は権力と金にしがみついてるドンは、威厳を失っていく流れに耐えられずにいつまでも惨めな姿をさらしてる。「立つ鳥跡を濁さず」が一番似合わない連中。 https://president.jp/articles/-/49971
posted at 06:44:06