@sakeschi 木村さんや二戸さんのような良識のある方の誠実なコメントのおかげで気持ちがフラットでいられました。ありがとうございます!
posted at 19:43:37
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,036日(2009/08/28より) |
ツイート数 48,756(9.6件/日) |
表示するツイート :
@sakeschi 木村さんや二戸さんのような良識のある方の誠実なコメントのおかげで気持ちがフラットでいられました。ありがとうございます!
posted at 19:43:37
焼畑的なマーケで困るのは、この市場で奮闘する企業、そして何より、日本酒に期待を持つお客様です。 試行錯誤の果てにあるアウトプットに価値があり、それが顧客価値に繋がり、市場が開拓される。やるなら本気で取り組まないと誰にとっても得がありません。顧客便益に資することが最優先です。
posted at 17:29:53
模倣は新規参入において散見される事象ですが、権利は絶対に守らなければなりません。デザインはもちろんのこと、それに紐づいて想起されるイメージが企業の財産だからです。想いも、費用も、時間もこの印象をつくるために費やしています。これを守ることはブランドとして徹底していくつもりです。
posted at 17:29:53
SAKE HUNDREDを意識した新興ブランドが増えたように感じます。ベンチャーとして参入している我々としては、日本酒に可能性を感じた方が新規参入することは嬉しく、一攫千金を狙うという動機だったとしても新たな動きは歓迎するべきです。一方で、「何でもあり」というわけにはいきません。
posted at 17:29:53
このラベルは米がモチーフで日本古来の吉祥文様として採用しており、お客様の幸福に貢献したいという想いを込めています。足掛け一年以上かけて完成したものなので、早急に対応いただけて安堵しています。(そもそも酒瓶に貼るものとして難易度が高く、デザインにこだわらない限りおすすめしませんw
posted at 17:28:44
SAKE HUNDREDのラベルに似た高級日本酒ブランドの商品リリースにつきまして、業界関係者を中心に多数の問い合わせをいただいております。結論から申し上げると、当該商品をリリースした企業への問い合わせを行い、ラベルの再検討、画像の削除を行っていただく旨返答いただき円満に解決しております。
posted at 17:26:45