十津川村にてモーニングジョグ。山の上の集落まで上がるなど。 https://pic.twitter.com/UgPlwvs3v9
posted at 08:42:19
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,199日(2009/07/02より) |
ツイート数 86,710(16.6件/日) |
表示するツイート :
十津川村にてモーニングジョグ。山の上の集落まで上がるなど。 https://pic.twitter.com/UgPlwvs3v9
posted at 08:42:19
十津川村災害対策本部庁舎現場。 https://pic.twitter.com/lRmxJ1qXzS
posted at 19:56:19
色彩プランナー加藤幸枝さんと遠藤慧さんに十津川村に来て頂き山間部の木造公共施設の色彩をどのように計画すればよいかリサーチとディスカッション。遠景から中景、敷地近景から既存の公共施設の色彩や材料の経年変化など、環境を総合的に測定して頂く。 https://pic.twitter.com/AzqIUZHUPy
posted at 20:14:30
ありがとうございました! https://twitter.com/ykatoykato/status/1643203334210478080…
posted at 22:42:02
synactive2023|Ryuji Fujimura #note https://note.com/ryujifujimura/n/nc9649d878631… synactiveについて書きました。
posted at 08:20:54
のぞみにて広島へ。まもなく新神戸。
posted at 09:13:32
吉見さん最終講義、亡父が東大大学院の社会学研究科の出身で新聞記者から研究者となった経緯で旧新聞研のこともよく聞いていた。syncにいた頃に初めて他人からご依頼頂いた設計の仕事は旧新聞研から社会情報研究所へ移行したあと、2004年に初代情報学環長となった花田達朗先生がクライアントであった。
posted at 10:02:55
2014年の大西さんnoteと比較すると10年間の差分が感じられるかもしれない。
https://note.com/masakimosaki/n/n825e27b3a691…
posted at 10:04:17
広島集合住宅現場。足場の解体が始まる。マンションの建ち並ぶまちなかにRCとは思えない軽快なボリュームが現れた! https://pic.twitter.com/qNKC1lwWrH
posted at 13:27:19
藤村龍至 @ryuji_fujimura さんによる、4/1 に行なわれた、Synactive2023評。たくさんの補助線を引かれていて全体がよく分かります。私の最近の活動に『批評的な立ち位置』という言葉を与えてくれて感謝。
https://note.com/ryujifujimura/n/nc9649d878631…
Retweeted by Ryuji Fujimura
retweeted at 13:39:26
そして大阪経由、十津川村へ。
posted at 16:03:13
Synactive2023 @喫茶ランドリー やってるよ〜
わたしは知らないグランドレベル以前の色々があって今ここがあるんだなぁ https://pic.twitter.com/xIxJa1G62y
Retweeted by Ryuji Fujimura
retweeted at 00:58:35
そうだったんですね!10年前に引き続きお世話になりました。次回は壇上で一緒に話しましょう! https://twitter.com/juriemoto/status/1642186421812486145…
posted at 01:02:51
磯崎さんが「不在のアーキテクト」だったあの日ですね。懐かしい。 https://twitter.com/juriemoto/status/1642186943680356353…
posted at 01:05:23
4/9(日)、大阪・名村造船所跡地で伊東豊雄さんと対談させて頂きます! https://twitter.com/namuraart/status/1634044067729518593…
posted at 10:41:22
synactive、スライド20枚20秒の強制送り、25分ひとコマのスケジュールがきちんと機能して驚いた。17:00スタートで休憩やまとめを入れても21:00にぴったり終わり、その後多少飲んでも終電で帰れる。これなら続けられそう。 https://pic.twitter.com/4H03LibaZ7
posted at 10:49:52
時々近況報告をするコミュニティはいくつかあるが、例えばGDZは全員が大学の先生、76会は全員が建築家なのに対し、 syncのメンバーは7組8名中半分が先生、大半が会社を経営しているがいわゆる建築設計業は半分、と絶妙なバリエーションがあり刺激を与え合う関係としてちょうどよいのかもしれない。
posted at 11:03:10
研究者には学会があるが、作家にとって仕事の内容にレビューしてもらえる関係を確保できるかは重要な課題だ。同業者だけだと事務所経営の愚痴、大学の愚痴などに終始しがちであり、大学の研究室の同窓会なども親しい人に会いに行くだけで仕事の内容に踏み込む関係は作りにくく、案外難しいものである。
posted at 11:11:50
相互レビューの機構としてはアワードなどもあるがアワードはだいたい10歳くらい離れた建築家同士で上から下に贈るもので明確なヒエラルキーがある(が故に社会的には明快な承認機構になる)。かつては雑誌が盛んに座談会を組んでいたが今はそれも少ない。
posted at 11:35:04
というわけで作家にとって大事なことは20代の頃に程よい仲間に出会い、相互レビューの習慣をつくること、30代、40代では緊張感を維持しながら(褒め合いにならないように)互いの仕事をレビューし合うことなのだろう。50代以降はどんな感じになるのかわからないが楽しみにしておこう。
posted at 12:30:23
@sho000 ありがとうございます。20年の習慣なのであと20年続けていきます。
posted at 13:48:46
NAMURA ART MEETING ’04–’34 Vol.06「臨海の創造論II EX-POSITIONING OVER 2025」
4/9 クリエイティブセンター大阪
https://nam04-34.jp/
#01: 伊東豊雄、藤村龍至の対談
#02: 家成俊勝、笹原晃平、多⽥智美、塚原悠也、⼭本浩貴による対話
#03: 日野浩志郎キュレーションによるパフォーマンス https://pic.twitter.com/KB4aRxnKyX
Retweeted by Ryuji Fujimura
retweeted at 16:35:17
@aruteist むしろ来場なのでは。
posted at 00:05:30
2014年のsynactiveで以下のような宣言をしていたことが判明。(2)は実現した。(1)(3)を急がねば。 https://pic.twitter.com/KTvwjHr5qT
posted at 01:35:13
今思うと私の言説環境は「synactive」2004-2008→ 「ROUNDABOUT JOURNAL」2006-2011→東洋大学2010-2016→東京藝術大学2016- と移ってきたのだ。
posted at 01:47:21
2014年のコメント https://twitter.com/ryuji_fujimura/status/541222461044314112…
posted at 09:37:03
@sho000 2006年末のsynactiveでのことです。「説明が足りない」と言われました笑
posted at 11:18:59
塚本先生の幼稚園の見学会へおでかけ社会実験。ハウスサイコの周りを反復されたハウスアサマで取り囲むような構成。半外部やコーナーの抜け、満を持してのトップライトが効いてとても自然な建築が出来上がっていた。円熟の境地。 https://pic.twitter.com/jLyprgPt07
posted at 14:42:02
synactive2023始まりましたー。 https://pic.twitter.com/iItYFRuvj0
posted at 17:44:21
synactive2023、全部熱いプレゼでした。互いにシンクロし、皆で共進化し、学び合っている。 https://pic.twitter.com/KyTHCwg28L
posted at 22:44:03
それぞれの進化を誓って集合写真。それぞれの道を究め、また集まって相互批評しましょう!お疲れ様でした! https://pic.twitter.com/V4fSHy243s
posted at 22:46:16
社会を生成機として、政治家がプロンプトエンジニアだってのは藤村さんぽい
Retweeted by Ryuji Fujimura
retweeted at 22:47:31
聴いてくれてありがとう。ツッコミがないのでは。 https://twitter.com/yasushisakai/status/1642134274639032322…
posted at 22:48:13
楽しかったです。あの場を始めて下さった松川さんに改めて感謝します。 https://twitter.com/sho000/status/1642161246261895169…
posted at 22:50:05
なんと!
伊東さんと藤村さん!!
4月の名村が熱い!! https://twitter.com/ryuji_fujimura/status/1641000268597989376…
Retweeted by Ryuji Fujimura
retweeted at 00:38:33
年度末、役所方面から異動・退職のご挨拶が飛び交うなか、お世話になった方の訃報が届く。
posted at 10:51:18
長らく続けていた住宅のリノベーション工事が一区切り。ご依頼頂いたクライアント、組んでくれた工務店、集まってくれた職人の皆さんに感謝。
posted at 12:09:09
近くまで来たのでSYNCTOKYOの跡地に立ち寄る。1階を作業場、2階をシェアハウス、3階を住宅に改修し2003年の暮れにオープンしたと記憶。 https://pic.twitter.com/RYOz6TtALA
posted at 18:05:37
1階はお店になり、隣の駐車場はコンビニになっていた。 https://pic.twitter.com/ijooYPlKpL
posted at 18:08:10
近くの桜、懐かしい。 https://pic.twitter.com/5QjHPZBOxQ
posted at 18:08:38
@rhenin @kadowaki_kozo 熱気が感じられますね!
posted at 18:16:31
4/1(土)17:00より「synctokyo」開設20周年を祝し、メンバーが再集結してイベント「synactive」を復活。今すぐ申し込みをキメ、ライバルに差をつけよう! https://synactive2023.peatix.com
posted at 19:10:22
@sho000 時間がなかったので店内には入りませんでしたが、外から覗き込んだら懐かしい天井が見えました笑
posted at 22:00:48
ちなみにsynctokyoのメンバーは2014年に1度再集結してSYNATIVEを復活させている。
http://www.mosaki.com/synactive2014/
この時も「この10年を振り返り次の10年を宣言」と言っているが、10年前の宣言を忘れた笑
posted at 22:22:45
2014年のsynactiveは大西さんのnoteに記録がある。秋吉、酒井、連、中村、山道などの顔が見える。
https://note.com/masakimosaki/n/n825e27b3a691…
posted at 22:44:19
吉見俊哉最終講義を拝聴。東大紛争を振り返りつつ、参与観察の対象として東大そのものをその紛争の現場=安田講堂で語る。
posted at 22:56:46
超線形説教プロセス⁉︎ https://twitter.com/veryberryberi/status/1641017730441809920…
Retweeted by Ryuji Fujimura
retweeted at 13:05:56
某プロジェクトで木造の軸組み構造の建築の色彩をいかに計画するかで悩み、クリマの加藤さん、遠藤さんにご相談など。3周ほど回って方向性を定める。 https://pic.twitter.com/fbJcp5CFlx
posted at 16:09:24
疑惑。 https://twitter.com/nagaitakuo/status/1640949108168085505…
posted at 17:49:20
【オンライン】伝説のシェアオフィス「synctokyo」誕生20周年記念トークイベント!4/1の17時よりご参加ください。これは本当に貴重な時間になるはず!田中浩也、田中元子+大西正紀、田畠隆志、藤村龍至、漢那 潤、松川昌平、脇田 玲が、20年を振り返り20年を展望します。
https://synactive2023.peatix.com/
Retweeted by Ryuji Fujimura
retweeted at 17:49:52
4月9日(日)大阪・名村造船所跡地にて伊東豊雄さんと大阪でトークさせて頂きます。大阪・関西方面の皆様、ご参集下さい! https://twitter.com/tecture1/status/1640987518274347008…
posted at 17:52:07
RT, 伊東豊雄×藤村龍至!@名村造船所!
Retweeted by Ryuji Fujimura
retweeted at 18:46:52
<EVENT>4/9(日) 北加賀屋のクリエイティブセンター大阪にて、「NAMURA ART MEETING ’04-’34 Vol.06 臨海の創造論Ⅱ EX-POSITIONING OVER 2025」。
EXPO 2025のその先を来場者とともに思考/志向する企画。建築家の伊東豊雄と藤村龍至を迎えてのトークほか。
https://paperc.info/event/23582 https://pic.twitter.com/AlzhvolhlU
Retweeted by Ryuji Fujimura
retweeted at 18:46:57
@ykatoykato ありがとうございました。現地視察もよろしくお願い致します。
posted at 21:25:49
Eri Tsugawa / 津川 恵理@veryberryBERI
大変お世話になったはずの東京藝術大学の藤村龍至さんを、
なぜか最後に説き伏せようとする教育研究助手の生意気おかっぱ娘。
顔面がうるさい。 https://pic.twitter.com/0bIXWlfdKw
Retweeted by Ryuji Fujimura
retweeted at 21:26:33