情報更新

last update 10/01 13:37

ツイート検索

 

@runnernobu
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@runnernobu

神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu

Stats Twitter歴
5,027日(2009/12/28より)
ツイート数
46,890(9.3件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年05月13日(金)41 tweetssource

5月13日

@runnernobu

神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu

わざわざ不安定な状態にしたくなくてもせざるを得なかったり、譲れない部分があるからこその対応が生じたりと日々いろんなことが起きると思います。逞しく、しなやかに行きたいもの。

誰だって「トラブル」はしんどいですよね?|神屋伸行/KRC代表/走遊Lab代表 @runnernobu note.com/nkamiya/n/n8da

posted at 23:14:13

5月13日

@runnernobu

神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu

加古川だけのことを考えるとまだまだこうしてがんがん発信すること自体も馴染めない部分もあるでしょうし、いろんな部分で違和感もあるとは思います。

ですが、こうしたいろんな活動を通じて東京だけでなく、多様な地域、領域、人々に繋がるチャンスがあるので積極的に活動しています。

posted at 09:59:12

5月13日

@runnernobu

神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu

「本当に勉強している人は、情報から距離を置いて「自分のためのヒント」として取り入れており、自分の考える力を増強させていますが、勉強できない人は「勉強になりそうな情報を浴びて満足」になっているということです」

大下利宏 リ・ジューム合同会社代表 ITエンジニア note.com/rejume/n/n68d1

posted at 09:47:54

5月13日

@runnernobu

神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu

派手な活動や目立った実績は上げていませんが、日々コツコツと活動を積み重ねて力を養っています。また、環境整備なども地道に取り組み続けています。

ハードは直ぐにはどうこう動かない面もありますが、ソフト面は選手や関わる人次第でどんどん変わっていきます。楽しみも多い。

入部しませんか? twitter.com/aigakuekiden/s

posted at 09:38:02

5月13日

@runnernobu

神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu

@aogikaoru_all 地域によっても、関わる組織やコミュニティでも、それぞれヒトが居る限り、見合った対応と意思疎通が大切ですよね。そのベースになるのがコミュニケーションだと考えると本当に奥深いです。

一緒にランニングするだけで言葉を交わさずとも成立するようなコミュニケーションもありますし。

posted at 08:59:00

5月13日

@runnernobu

神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu

こうして毎日投稿していくことで得られることは数多くあります。時が経ち、振り返った時にも懐かしい部分に出会えるチャンスも与えられます。今の自分、過去の自分。未来の自分の為にも書いてみませんか?

毎日noteの意味や価値を考える|神屋伸行/走遊Lab代表 @runnernobu note.com/nkamiya/n/n639

posted at 08:06:02

5月13日

@runnernobu

神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu

noteのダッシュボードではスキが「96」となっていて100まであと「4」だと思ったけど、実際にnoteを確認すると「88」であと「12」なんですよね。

このズレの要因は幾つかありそうだけど、正確なのは各note。1つ1つのnoteを把握していけるようにしたいですね。

posted at 08:02:07

5月13日

@runnernobu

神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu

いくら知識や経験、スキル、情報などを豊富に持っていても無形のままでは誰も認知が出来ないですよね。言語化し、書き、発信することで形を与えられ、認知されるチャンスが生まれる。

むしろ何度でも発信、言い続ける気概を持とう|神屋伸行/KRC代表/走遊Lab代表 @runnernobu note.com/nkamiya/n/ncd5

posted at 07:37:24

5月13日

@runnernobu

神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu

突っ走っているつもりでも、気付けば脚が止まりかけていることもある。刺激を常々、入れ続けることが良いかは分かりませんが、エネルギーがある時にどんどん動くのは効率が良い。

刺激が入って意欲が増しているうちに突っ走ろう|神屋伸行/KRC代表/走遊Lab代表 @runnernobu note.com/nkamiya/n/n531

posted at 07:36:54

このページの先頭へ

×