情報更新

last update 09/28 02:26

ツイート検索

 

@runnernobu
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@runnernobu

神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu

Stats Twitter歴
5,023日(2009/12/28より)
ツイート数
46,853(9.3件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年02月16日(水)27 tweetssource

2月16日

@runnernobu

神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu

@labo_karada ランニングは「元」トップアスリートが引退後もそのスキルを発揮し続けるのは難しいですが、自分より速い人、スキルが高い人とプレイするチャンスは多い競技特性があると思います。

違いや、学びを自分自身に落とし込むためにコーチ、専門家の目を活用する感じですね。教材は本当に多く目の前にある。

posted at 16:46:23

2月16日

@runnernobu

神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu

ランニングも同じ事が言えて、魔法のように一発で解決することはないですが、歯車が狂っていきなり悪くなった部分を専門家の力を借りて修正する。改善する。

そうすることで良くなっていくこともまた多くあります。だからこそプレイヤーの前向きさ、改善を求めて取り組む行動と意識が重要ですね。

posted at 16:42:18

2月16日

@runnernobu

神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu

「各学校の紹介ページには、コースの特徴などとともに、
・学生への心理面への支援
・学習の遅れがある子への対応
・卒業に必要な単位取得のためのサポート体制
・卒業後の進路選択に向けたサポート体制
など」

通信制高校がわかる! h-navi.jp/column/article

posted at 15:27:44

2月16日

@runnernobu

神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu

「自分に、何ができるのかもわからない。でも、それを見つけるために、このチームにいる間にいろいろなことに挑戦して、自分の将来に向けて挑戦できたらいいなって思う」

自分の本当にやりたいことが、ここで見つかればいいな/鍋島莉奈②|積水化学女子陸上競技部 #note note.com/sekisuif/n/n09

posted at 14:16:51

2月16日

@runnernobu

神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu

そもそも多くの方が走っている地域だという情報が伝わったり、発信していくこと、仲間を集めたり、活動を拡げていくことで着実に何かが変わり、浸透していくと思います。

一気に大きく伝播していけば良いですが、やること、できること1つ1つは地道なものですよね。

posted at 12:08:56

2月16日

@runnernobu

神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu

東京で言えば皇居や代々木公園はランニングの聖地という感じですが、一朝一夕でそうなった訳ではないですよね。最初から多くのランナーが集っていたわけではなく、ランステなどのビジネスが存在していたわけでもなく。

加古川でも1つ1つ着実に育んでいく、環境を創っていく活動が大切だと思います。

posted at 11:06:30

2月16日

@runnernobu

神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu

こういったコースがあること自体がものすごく大きな財産、地域の力ですが、それを活用したり、より良いものにしていくのも誰かに頼るだけではなく、自分たちの1つ行動や活動だと思います。

別に旗を振る必要はないけど、誰かと一緒に協力すること、参加することでも貢献できると思います。

posted at 11:03:38

2月16日

@runnernobu

神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu

現状ではものすごく不確定なものだし、とがっているし、いろんな課題や整備もされていないもの。

でも、そこに目を向けて情報を集めたり、参加したりすることで学びも得られるし、他に活かせることもある。もちろん、そこに橋頭保、拠点を築ける可能性もある訳で。

posted at 11:01:35

2月16日

@runnernobu

神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu

「医学に正解はない。いや、医学にこそ正解はない、と私は思う。だからこそ、私たちの普段の会話法は、「A=B」法ではなく、「A=∞」法であるべきだ」

【RFM】医療従事者に必要な会話「A=∞」法|ミントライム|理学療法士/保健学博士 @ARI02333059 #note #わたしの本棚 note.com/pastel_yama/n/

posted at 07:41:53

このページの先頭へ

×