神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu
「今大会の制作テーマは「SDGs時代のみんなの家,未来のまち」」
「Minecraftカップ2021 全国大会」最終審査会・表彰式レポート。審査員の満場一致で大賞は“EREC -地球蘇生実験都市-”に決定 https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20220131079/…
posted at 22:50:25
Stats | Twitter歴 5,019日(2009/12/28より) |
ツイート数 46,823(9.3件/日) |
表示するツイート :
神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu
「今大会の制作テーマは「SDGs時代のみんなの家,未来のまち」」
「Minecraftカップ2021 全国大会」最終審査会・表彰式レポート。審査員の満場一致で大賞は“EREC -地球蘇生実験都市-”に決定 https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20220131079/…
posted at 22:50:25
神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu
「とにかく友達に連絡をしまくって、ツイートしてもらったり、Instagramに投稿してもらったりしたことだね」
NFTアートの新たな未来「The Heart Project」、クリエイターによるクリエイターのためのコミュニティ https://rollingstonejapan.com/articles/detail/37112…
posted at 22:41:51
神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu
「本システムは”登録/ログイン”や”アプリインストール”が不要な、
『誰もが簡単に利用可能なサービス』
となっています」
360Channelが独自開発!簡単操作のWebメタバースシステムをリリース https://vrinside.jp/news/post-204056/…
posted at 22:29:17
神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu
どこから収集するか、誰から仕入れるかなど、目的や目標に見合った方法を選ぶことも大切ですね。
情報へのエネルギー投入や濃淡などの加減も必要。アウトプットもそうですが、インプットも相当、奥深いですよね。
posted at 22:26:16
神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu
「インプットをする際には、「なんのために行うのか?(目的)」「どのレベルまで行うのか?(目標)」の2点が重要」
無駄を減らす。情報収集力をあげて成果を出す「インプット」のコツ https://www.lifehacker.jp/article/book_to_read-920/…
posted at 22:22:33
神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu
「サポート内容には「200種類以上あるタオルから最適な商品を選手に10~20枚分提供」などが挙げられる」
プロランナー神野大地を今治タオルがサポート「使えば使うほどファンになる」 https://www.rikujyokyogi.co.jp/archives/65741
posted at 22:20:39
神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu
「東京五輪の追加競技として3大会ぶりに復帰した野球・ソフトボール、新競技の空手、24年パリ五輪で初めて実施されるブレイクダンスは入らず。米国の組織委員会が23年に提案できる追加競技入りの可能性は残して」
28年ロス五輪IOC総会 https://www.nikkansports.com/sports/news/202202030000633.html…
posted at 22:19:25
神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu
「賞金100万円をアジアNo.1プロゲーマーや登録者70万人以上のゲーム実況者など総勢16名が争奪戦! 2月6日(日)より独占配信スタート!」
『フォートナイト』大会番組“LIMITED e-Sports”が日テレで放送決定! https://dengekionline.com/articles/117232/
posted at 21:46:27
神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu
「今後の詳細情報はプロジェクト公式サイトで、随時公開していきます。映像は2022年春公開予定!現在絶賛、準備中です!」
【重大発表】 日本初NFTアートのアニメ化!9才の息子Zombie Zoo が東映アニメーションでアニメ化決定しました!|草野 絵美 @emikusano #note https://note.com/emikusano/n/na124f7ec03ed…
posted at 17:36:10
神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu
「実は日本の駅伝は、中国、台湾といったアジア圏内でのファンも多いのです。最近では、タイやインドネシアからの反響も大きい。駅伝や陸上を通じて、世界中の「同好の士」とつながりたいと思っています」
posted at 17:06:42
神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu
「SNSを通じて友だちをつくるのがいいんじゃないでしょうか。その際、会社人の自分とSNS上の自分を、全部統一する必要はなくて。」
週刊文春村井さん×EKIDEN News西本さん「メディアの視点で考えるSNSのつづけ方」読者が読みたくなる記事&仕掛けとは
|noteビジネス #note https://note.com/notemag_business/n/nd266d421567b…
posted at 17:06:42
神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu
「eスポーツ業界では観戦してくれる人がいること、ファンがいることが非常に大切なんです。トッププレイヤーであればあるほど、ファンの大切さを知っていると思います」
「選手愛」高じてライター・通訳に スイニャンは「ファン目線」で伝え続ける BACKSTAGE @RiotGamesJapan https://note.com/backstage_riot/n/n35bb010fcbd7…
posted at 16:59:26
神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu
「プロジェクトでは国内外の様々なクリエイターやパートナー企業と事業展開を行っていき、メタバースでの文化都市開発の加速を目指していきます」
メタバース内の文化都市開発を行う合弁会社が発足!MetaTokyo株式会社 https://vrinside.jp/news/post-204053/…
posted at 15:39:29
神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu
「2031年度に県内で国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会の開催が内々定していることから、県はさらなるスポーツ振興を図るため、「仮称・スポーツ推進条例」の制定を目指しています」
奈良県スポーツ推進審議会 https://nordot.app/861542442808786944…
posted at 15:34:42
神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu
「リアル授業、オンライン授業、どちらもいいところがあり、苦手な人もいる。コロナ禍で学び方は多様化した。通信制での学びもさらに知られてほしい、と思う」
直球&曲球 「通信制」という学び舎の魅力 中江有里 https://www.sankei.com/article/20220203-URT36Z5RUVJ75FGAV2AOUMYAVQ/…
posted at 14:18:06
神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu
アスリートやスタッフ等でその領域に全力で飛び込みたい人は「全部」をどんどん取り掛かっていくことも必要だと思います。
そのトレーニングを走遊Lab(https://note.com/nkamiya/n/ncba3b15226ee…)でしませんか?中高生は相生学院高校駅伝部(http://aigakuekiden.iinaa.net/index.html)で通信制の利点を活かしてチャレンジしませんか?
posted at 08:13:54
神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu
#1年前ツイート
提供側に立って考えると、そりゃあランニング三昧、スポーツ三昧の日々ですよね。もちろんスポーツに接続しているだけで、それそのものだけをし続ける訳ではないですが。
その濃さを味わいたい、続けたいと考えるかどうかでも行き方は変わりますよね。続 https://twitter.com/runnernobu/status/1356755001029189634…
posted at 08:13:53
神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu
#1年前ツイート
「元に戻る」「その場に留まる」というのがある程度は本能として据えられているのか、どうしてもそういった感覚や意識は拭えないものですよね。
変化が激しい時代、変わらないと現状も未来も苦しくなる時には意図的に、意識して変えていくことを許容する、行動することが大切。 https://twitter.com/runnernobu/status/1356835716127330305…
posted at 08:04:11
神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu
「多くの要素で同等であるならば勝利を分けるもの、運はどこから巡ってくるのでしょうか?」
「メンタル」が全てではないけれど|神屋伸行/KRC代表/走遊Lab代表 @runnernobu #note #スポーツ観戦記 https://note.com/nkamiya/n/n6546674c6090…
posted at 07:38:35
神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu
「フィルターバブル自体がフリクションを減らして、他者との無用ないさかいを減らす目的と効用を持っているが、あつ森はサービスの総体がそこを目指している」
メタバースとは何か…「あつまれ どうぶつの森」で考えてみよう https://smart-flash.jp/lifemoney/171146
posted at 07:04:32
神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu
「Webブラウザーの画面を「OBS Studio」やキャプチャーデバイスを使って生配信したり、ビデオチャットしたり、録画してアップロードすることが想定されている」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1384869.html…
posted at 06:58:31
神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu
「これが、『経験』するということだ。そして、経験は、望まれるNext Actionを言外に提案する。すなわち、経験しさえすれば、勝手によくなると思われる。これが、モニタリングが行動変容に効力を発揮するメカニズムの1つだろう」
Super Human | 理学療法士/保健学修士 https://note.com/super_human/n/n3d9779448336…
posted at 06:48:39
神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu
「▶臨床への示唆
日々の身体活動量や、リハビリ時の歩行量を記録しておき、「先週と比較してこれだけ歩行量が増えました~」といったフィードバックを行う。目的:健康関連QOLの向上」
ミントライム|理学療法士/保健学博士 @ARI02333059 #note https://note.com/pastel_yama/n/n01535c8e4066…
posted at 06:46:48
神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu
その1つ1つにヒントが潜んでいるかもしれません。
ほら、ヒントはすぐそこに|神屋伸行/KRC代表/走遊Lab代表 @runnernobu #note https://note.com/nkamiya/n/n437ffbd18220…
posted at 06:34:43
神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu
誰しもが陥るものだし、そういった一点集中のような、「周りの見えなさ」が突破力を生むこともあるので、バランスの問題でもあるのですが。やはり片方だけの行き方はバランスが悪く、どこかでブレーキがかかる、行き詰る気がします。
どちらの力も、育みたい、欲しいですね。
posted at 06:31:57
神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu
こちらもいかがですか?「熟成」という考え方が抜けていると短期的にしかものが見えなくなったり、考えや意識がいかなくなったり。
ある程度の「時間」が掛からないと熟成しないということもある|神屋伸行/KRC代表/走遊Lab代表 @runnernobu #note #コンテンツ会議 https://note.com/nkamiya/n/n94188888514f…
posted at 06:29:30
神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu
書くことや動くことを惜しんでいては動きも大きくはなっていかない。もちろん、事情や状況、リソースなどとの折り合いは大事ですが、現状を打開したい、変化を生み出したいと考えるなら、大きく何かを動かすより、小さな1つからやってみることもお勧めです。
posted at 06:23:44
神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu
日頃から気にかかっていること、取り組んでおきたいと考えることも無数にあると思います。でも忙しいから、ちょっと後回し、と考えているうちに消失・逸失することもまた無数にあると思います。
その辺りを1つでも、2つでも着実にクリアしていくこと、積み上げていくことで変化が生まれますよね。
posted at 06:21:45
神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu
インプットとアウトプットのバランスだけを考えるのではなく、両方を同時に回していく方法はないか?相乗効果は得られないかなど、どんどん探っていくのも大切ですね。
インプット過多という課題解決を考える|神屋伸行/KRC代表/走遊Lab代表 @runnernobu #コンテンツ会議 https://note.com/nkamiya/n/n322dc58c6c09…
posted at 06:16:36
神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu
強引に何かを変えている訳ではなく、きっかけも薄らいでいきますが、実際に変える、動く中でその流れや勢いは加速したり、定着したりしていくと思います。
自分のサイズ感を変えていくことで変化に対応する、変化を生み出す|神屋伸行/KRC代表/走遊Lab代表 @runnernobu https://note.com/nkamiya/n/n6136927e20e7…
posted at 06:13:22
神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu
過去noteやツイートもただ引っ張り出してくるのではなく、それらを読んで今の自分が何を感じ、何が出てくるかを試してみるイメージですね。
普段からいろいろ考えていても、それをしっかりと出したり、繋いだり、届けたりしないと形として見えないですよね。自分に出来ることをもっと試してみる。
posted at 05:32:47
神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu
noteは昨年末から、Twitterは2022に入ってから量が増えています。多く考え、アウトプットしてみるで試しています。それにどんな意味や結果が付いてくるのかも考察したいですね。
一生懸命、常に考え続けるからこそ続けられる|神屋伸行/KRC代表/走遊Lab代表 @runnernobu https://note.com/nkamiya/n/n4909caababe2…
posted at 05:28:07
神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu
1つ1つの要素に分解して確実にクリアしていく、前進していくことが大事ですよね。走力に関してはつい量をアップすることに向きがちだったり「質」も速さやきつさに求めがちですが、スキルや知識、意識など、多くの要素がある訳で。
シンプルに。複雑さをひも解く。1つ1つ理解しながら構築したい。
posted at 05:22:59
神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu
何をもって「停滞」とするか、どんな「成果」を求めるかにもよると思いますが、ただ感じているだけならメンタルコントロールを試すのもありだし、数字等の改善を図るなら(続)
停滞してる時に、成果が上がるまで我慢出来るか?|神屋伸行/KRC代表/走遊Lab代表 @runnernobu https://note.com/nkamiya/n/n799acecf3c3c…
posted at 05:22:59
神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu
日頃からコツコツ続けていく為にもこの大振り意識はあまり持たない方が良い気がします。力作に取り組むとしても、日頃からベースを上げている人なら差異が少ない。他人から見たら大振りだけど、自分の中では出力の加減がしやすいと思う。
だから日頃からのコツコツ発信、書くことが大切かな、と。
posted at 05:09:48
神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu
@TaroYamada1982 コメントありがとうございます。ここをシェアしたい、と思う一文です。いつもありがとうございます!
posted at 05:06:34
神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu
一瞬の「共感」はあるだろうけど、バズったらすぐに消耗してしまう類の感情の動きが主で、日頃から蓄積する共感を育むのには遠い。
バズを狙う、少数機会で一気に共感を求めたりするよりは(その気概も大事だけど)日頃からコツコツ関係性を積み上げていく意識と取り組みが必要ですよね。
posted at 05:05:26
神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu
言語感覚。コミュニケーションの本質を考えるというか。表現が難しいですが(このnoteそのものに対してもズレが出るもので)やはり理解を進める、相手と共有、共感しようと思うなら深く、多くの情報交換が必要だと思います。
posted at 05:05:25
神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu
ネタやアイディアはどこで浮かぶのか?どんなことをしていると浮かびやすいか?どんなツールが良いか?
神屋は歩いている時が1番、思い浮かぶ。PC入力でスムーズに形にできる。気楽に使えるのがスマホだから隙間時間にちょいちょい取り組める。使い分けと個人差を把握して上手く活かしたいですよね。
posted at 04:56:53