@cccgppp_ お知らせくださいましてありがとうございます。調査し対応を検討いたします
posted at 21:49:16
Stats | Twitter歴 5,304日(2008/11/30より) |
ツイート数 69,786(13.1件/日) |
表示するツイート :
@cccgppp_ お知らせくださいましてありがとうございます。調査し対応を検討いたします
posted at 21:49:16
というわけで、7泊8日の道央・日高・十勝旅行から無事帰宅しました
今回はグルメとサウナをいつも以上に思いっきり満喫することのできた旅になりました。満足満足 https://pic.twitter.com/w6Z3CLqOvH
posted at 21:48:17
ユッケジャンスープはハーフサイズでも充分すぎる量で、ほろほろのテール肉がたっぷり入ってる
美味しいお肉をこれだけ食べて1人約2000円。平日3時過ぎなのに満席という人気も納得でした
またまた帯広を訪れるたび行きたい店が増えてしまった https://pic.twitter.com/YvMvTpSe83
posted at 21:42:28
この旅行最後の食事は、人気の焼肉店「平和園」の緑ヶ丘店へ
十勝和牛上カルビ、道産特ハラミ、特上ジンギスカン、まるちょうをオーダー
上カルビはとろけるような食感でまさに極上!特ハラミは赤身の旨味がぎゅっと詰まっててこれまた絶品!
ジンギスカンはさすがに専門店のほうが美味しいかな https://pic.twitter.com/waltOubFsV
posted at 21:42:25
昭和レトロな佇まいもこの施設の魅力。ノスタルジックでたまらない
リーズナブルに貸切サウナを楽しめ、極上モール泉まで味わえるとは、ますます帯広市民が羨ましい https://pic.twitter.com/HhvDeqKhLb
posted at 16:42:10
帯広市内の「ローマノ福の湯」へ
お目当てはサウナ付きの貸切温泉浴室。1室2000円で平日なら90分間利用できます
サウナは約100℃で、水風呂は痺れるような冷たさというハードなセッティング
温泉はモール泉、水風呂は地下水が掛け流しという贅沢さ
外気浴はできないけど休憩室の扇風機で涼めます https://pic.twitter.com/bjR54I91AU
posted at 16:40:52
さらに焼きたてのクロワッサンも。六花亭でもクロワッサン食べられるってのは知らなかった
これがもう驚愕の美味しさ!まだアツアツのクロワッサンは生地のサクッとした食感もバターの香りも最上級
焼きたてというアドバンテージがあるにしても、これまでに食べたクロワッサンのなかでも一番だなー https://pic.twitter.com/Sy8kcaYrq5
posted at 15:16:25
さらに六花亭本店の喫茶室へ
数ある六花亭の店舗でも2ヶ所でしか食べられないリコッタパンケーキと、マルセイアイスサンドをいただきました
アイスサンドはバターサンドでお馴染みのラムレーズンとバターの風味そのままにアイスにした感じ
リコッタパンケーキは前食べたときのほうが美味しく感じた https://pic.twitter.com/FAmqP6MNCW
posted at 15:16:03
西帯広にある「六花亭ガーデン」へ
ここには六花亭の他の店舗にはないモーニングサービスがあります
緑いっぱいの庭を眺めながら、手亡豆とベーコンのトマト煮やチーズを挟んだ「ポロシリクッペ」と「六花の森ヨーグルト」をいただきました
クッペは表面がパリッパリの食感でかなり美味しい https://pic.twitter.com/vgy8YlOCYy
posted at 12:02:33
この旅行6,7泊目は「ドーミーイン帯広」でした
六花亭本店にもインデアンにも徒歩1分で行ける好立地
ドーミーインなので言うまでもなくなくいつも通りの快適さ
大浴場では木野温泉から汲んできたモール泉やサウナを楽しめます https://pic.twitter.com/2R7N92XNrT
posted at 11:52:55
ここでもお風呂上がりのアイスキャンディと乳酸菌飲料のサービス
アイスキャンディだけじゃなく、ミニチョコモナカやアイスチョコバーまであった https://pic.twitter.com/stE6rTl40z
posted at 10:52:03
ホテル2階にある大浴場。音更町の木野温泉から汲んできたモール泉が使われています
さすがにモール泉ならではの色と香りは薄まってるけど、肌触りはつるつる
もちろんサウナと水風呂もあり、半露天風呂に置かれたととのい椅子には足置きまであるのがポイント高い https://pic.twitter.com/hji6ObfAse
posted at 10:46:51
夜鳴きそばの時間です
ドーミーインに泊まったら満腹であってもこれを食べねばならない https://pic.twitter.com/Vgvg1aiguj
posted at 22:44:53
帯広で食べなくてはならないものは数あるが、そのなかでも絶対に外せないのがこのインデアンのカレーである
いつも食べてるシーフードカレーが品切れだったのでエビカレーで
スプーンを持つ手が止まらない麻薬的旨さ。やばい、明日も食べたい https://pic.twitter.com/SkeTeZW8Zb
posted at 22:43:36
帯広の「ひまわり温泉」へ
450円という銭湯価格なのに、お湯はモール泉、サウナはセルフロウリュ可能、露天風呂もあり、外気浴用のインフィニティチェアやデッキチェアが設置されているという、帯広市民が羨ましくなるような施設
ロウリュにはモール泉が使われているので、独特の香りがするのもいい https://pic.twitter.com/JaFxN9hjWW
posted at 22:39:56
お昼は中札内の「ウェザーコックカフェ」で
十勝産豚肉を使った塩味のポークソテーと、中札内若鶏のチーズのせデミソースをいただきました
ポークソテーは豚の脂身とガーリックの効いた塩ソースが相まって驚くほどの美味しさ!
若鶏も柔らかくチーズとデミソースとの相性も上々 https://pic.twitter.com/pUJMFqUjNR
posted at 16:35:39
明治33年創業、帯広はじめ十勝の人々に長年愛され続けてきた老舗百貨店「藤丸」
北海道では札幌を除けば既に2軒のみとなっていた百貨店の1軒なんだけど、残念ながら時代の波には勝てず来年1月に閉店してしまうらしい https://pic.twitter.com/K2bjzPRsuQ
posted at 16:31:00
温泉は帯広市内の温泉ビジネスホテル「ふく井ホテル」から汲んできたモール泉を利用しています
ぬるめの温度設定でのんびりできるのも良い https://pic.twitter.com/VpP4gvG4OK
posted at 15:56:09
札内川の伏流水を利用した水風呂は16℃とちょうど気持ちのいい温度
木立に面した露天風呂には人工芝のスペースがありヨガマットを敷いてゴロリと寝転がって外気浴できるのが最高!
プライベートサウナを除けば、これまで入ったサウナ施設でNo.1かもしれない
posted at 15:56:08
先月、中札内村にオープンしたばかりの「十勝エアポートスパ そら」へ
特にサウナに力を入れている施設で、男性浴室にはセルフロウリュサウナとオートロウリュのメディテーションサウナの2室あります
温度も湿度も雰囲気も申し分なし!
サウナ室を出てすぐシャワーと水風呂があり導線も完璧 https://pic.twitter.com/Ae7MtHZl6o
posted at 15:56:07
フレンチパンケーキをいただきました
パンケーキの間にバターを入れて焼き上げたもので、ナイフを入れるとバターがジュワッと溢れてきます。ハチミツにもよく合って美味しい
ロイヤルミルクティをポットで出してくれる店も珍しいし嬉しい https://pic.twitter.com/oytzcK1m3w
posted at 13:42:47
朝食は「さかい珈琲」の帯広店へ
建物は大正8年築で煉瓦造りの「宮本商産旧本社ビル」。国の登録有形文化財になっています
小樽や函館を除けば北海道では歴史的建築を利用した飲食店は貴重 https://pic.twitter.com/vhOVyRfFVH
posted at 13:42:44
今回のサウナドリンクは、ポカリとデカビタCを混ぜた「デカポ」
オロポよりコスパ重視で https://pic.twitter.com/iFnernEpRN
posted at 13:39:15
北海道でもプライベートサウナ増えてきたものの高額なところが多いのだけど、ここはバレルサウナが1人90分2000円とお手頃料金なのも嬉しいところ
バレル以外にも屋内の1人用サウナやガラス張りサウナもあります
帯広を訪れるサウナーには是非お勧めしたい施設です https://pic.twitter.com/5PZT6vnKEw
posted at 13:38:53
外気浴スペースにはデッキチェア、シャワーと水風呂があるバスルーム、広く清潔な部屋もあって至れり尽くせり https://pic.twitter.com/P2tHgLn1Ms
posted at 13:38:51
昨夜は帯広市街地にあるプライベートサウナ「HARVIA Sauna&Spa TOKACHI」に行ってきました
屋外に設置された樽型のバレルサウナを貸切で利用することができます
もちろんセルフロウリュも可能 https://pic.twitter.com/9wnvloEwt9
posted at 13:38:45
どうみん割のクーポン、今回は連泊なので2人で8枚8000円分も一度に貰えました
富豪になった気分であるぞ
以前は1枚500円だったのが1000円になってちょっと使いにくくなったけど https://pic.twitter.com/iCKOJnuDtH
posted at 10:18:02
帯広に来たら豚丼も食べなくてはならない
「いっぴん」や「ぶたはげ」がお気に入りなんだけど、今回は行ったことない店に行こうということで、駅近くの「はなとかち」へ
バラとロースが半々になった半ばら豚丼をいただきました。山わさびがのってるのも特徴
脂身の甘さが感じられるバラのほうが好き https://pic.twitter.com/qzgUlThWXK
posted at 19:24:05
帯広に来たら食べなくてはならないもののひとつ、「六花亭」のサクサクパイ
パイ生地のサクサク感と上品なカスタードクリームのコンビネーションは何度食べても美味しい
今は200円なんだけど、初めて食べたときには130円くらいで、今思えば驚異的な安さだったなぁ https://pic.twitter.com/Sz0SHTEBEt
posted at 19:21:06
いつものドーミーインとちょっと部屋の造りが違ってる
入口に対してベッドが縦配置なのはドーミーインとしては珍しい
荷物置けるスペースや洗面台が広めなので使いやすいかな https://pic.twitter.com/RIsweFmpPx
posted at 19:15:30
十勝平野に入って一気に北上し帯広へ
苫小牧に続いて帯広でも、みんな大好きこのホテルに泊まりますよ https://pic.twitter.com/ubKr4zvtGL
posted at 19:14:52
広尾町の黄金道路沿いにあるフンベの滝
約150mにわたって続く岩壁から幾筋もの滝が流れ落ちている珍しい風景 https://pic.twitter.com/f8ZENDsBm1
posted at 19:13:58
さらに三石で買ってきた三石羊羹でおやつタイム
円筒形の糸で切るタイプの羊羹。北海道以外にはあまりないのかな?
キレイに切れるとちょっと嬉しい https://pic.twitter.com/vtlQi4vDpT
posted at 19:10:00
えりも町の庶野さくら公園に寄って、様似町の商店で買ってきたつぶめしでお昼ごはん
ツブ貝の旨味感じる炊き込みご飯が美味しい https://pic.twitter.com/tckCwDD1mr
posted at 19:08:12
なんかかわいい https://pic.twitter.com/yyDeTC5LQX
posted at 19:06:08
風の館のスタンプ、コンプリート! https://pic.twitter.com/PJyLezqhGV
posted at 19:05:53
岩の上でゴロゴロひなたぼっこをするゼニガタアザラシ
肉眼では全然わからないんだけど、なんとか豆粒くらいには撮れた
風の館に設置されていたフィールドスコープだともっとよく見えたんだけど https://pic.twitter.com/TxgKBLfBw2
posted at 19:05:42
てくてく歩いて襟裳岬先端の展望台へ https://pic.twitter.com/P1NXccsTRT
posted at 19:02:48
襟裳岬の「風の館」へ
襟裳岬は風速10m以上の日が年間260日以上という強風地帯
風速25mの強風を体験できるコーナーがあります。これはなかなか味わったことのない強烈さで面白かった https://pic.twitter.com/Q36lUt3u0D
posted at 19:02:03
さらに日高路を南下して襟裳岬に到着(13年ぶり4度目)
北海道に住んでても、なかなかここまでは来ないのよね https://pic.twitter.com/R014EkDYj4
posted at 18:58:12
様似町の親子岩
全国に「夫婦岩」と呼ばれる奇岩は多いけど、親子3人の岩が並ぶのは珍しいらしい https://pic.twitter.com/SeSvwCrzcY
posted at 17:33:25
ハマナスの実がびっしりなってた
これ、生食でも美味しければいいのになー https://pic.twitter.com/5lniEtogM0
posted at 17:30:52
宿の裏はキャンプ場とビーチになっています
天気が良くて気持ちいい https://pic.twitter.com/Yrb8e7WmLR
posted at 17:30:17
この旅行5泊目は新ひだか町営の温泉施設「みついし昆布温泉 蔵三」でした
舟盛りのお刺身やみついし牛のすき焼きが味わえる夕食が魅力
船をかたどった露天風呂は開放感抜群で、夜に波の音と虫の声を聴きながら満天の星空を眺めるのは思い出に残る素晴らしい体験でした https://pic.twitter.com/8dnTcqrtxH
posted at 17:29:56
今日は朝から素晴らしい晴天!
なぜか海の見える宿に泊まるときには曇ってることが多いので、なんだか嬉しい https://pic.twitter.com/5u7PxcwjDg
posted at 09:11:59
大浴場は日帰り入浴施設も兼ねているので、夕方までは混んでたけど、夜と朝は空いてた
公共温泉らしいシンプルなデザインの浴室だけど、露天風呂は船をモチーフにしたデザインなのが面白く開放感も抜群
お湯は成分も薄く湯温も低い冷鉱泉 https://pic.twitter.com/k5ACFJxWII
posted at 08:42:11
宿の朝ごはん
ホッケ、がんもどき、すり身天のお鍋などなど https://pic.twitter.com/oe8QRJKaGM
posted at 08:35:51
露天風呂から満天の星空が見えた。天の川が垂直に海に落ちていくところまで
聞こえてくるのは秋の虫の声と波の音
はー、さいこうや…
posted at 22:43:09
デザートは蕎麦茶プリン。蕎麦の実と黒蜜がかかっています
魚も肉も満喫できて満足満足。ごちそうさまでした! https://pic.twitter.com/ESBEn5bAjt
posted at 20:10:48
みついし牛のすき焼き
ブランド牛の陶板焼きやステーキを出す宿は多いけど、すき焼きで出してくれる宿は珍しいので嬉しい https://pic.twitter.com/pLqfceoRbD
posted at 20:09:21
エビ・ホタテ・イカの入った海鮮茶碗蒸しとメヌキの幽庵焼き
枝豆ごはんとアサリ・舞茸のすまし汁 https://pic.twitter.com/beDjXPuvqi
posted at 20:07:27
前浜産のお刺身の舟盛り!
サーモン、ブリ、タコ、ヒラメ、マグロ、甘エビ、炙りホタテ https://pic.twitter.com/Ks3FLm35vR
posted at 20:06:15
宿の夕食はレストランで。席は窓際にあるので夕暮れ空を眺めながらいただきます
前菜はホッキサラダ、たこわさび、なんらかの肝などの5点盛り
子持ち昆布のサラダも https://pic.twitter.com/hJjyO5PepS
posted at 20:05:21
チェックイン時には曇っていたのだけど、夕暮れ時には晴れてきて、なかなかキレイな夕焼けを見ることができました https://pic.twitter.com/HVNGI3eLzi
posted at 19:56:42
町営の宿なんだけど、コーヒーや紅茶が飲める宿泊者専用のラウンジがあったり、シャンプーバーがあったり、部屋に蒸せるお饅頭が用意されていたりと、ちょっとした嬉しいサービスがいろいろ https://pic.twitter.com/8nXuCRm7Di
posted at 16:24:36
苫小牧から日高を一気に南下して、新ひだか町の三石へ
今夜のお宿、町営の温泉施設にチェックインします
部屋は畳の周りがフローリングに囲まれていて、布団の横にテーブルと椅子があるという変わった作り
窓からは海を望むことができます https://pic.twitter.com/8SZ2Zi0qUl
posted at 16:18:18
お昼は苫小牧の海の駅ぷらっとみなと市場に入ってる「ぷらっと食堂」へ
ホッキカレーと、ホッキ・ホタテ・イクラの三色丼をいただきました https://pic.twitter.com/zdMX46H47Q
posted at 16:06:01
苫小牧の日帰り入浴施設「しらかば温泉湯」へ
広い浴室にはバラエティに富んだ浴槽があり、サウナ室も水風呂も広い
残念ながら機械の老朽化で来月閉店してしまうらしい。目に見える範囲では全然キレイで新しく、いい施設なのにもったいないなぁ https://pic.twitter.com/zbVwuuu2on
posted at 15:52:19
この旅行4泊目は「ドーミーイン苫小牧」
いつどこで泊まっても安定の快適さが約束されたドーミーインクオリティ
最上階の大浴場ではドーミーインとしては珍しい汲み湯ではない温泉が楽しめます
期間限定で夜鳴きそばの麺を豆腐に変えてもらえたり、アイスキャンディや乳酸菌飲料のサービスも https://pic.twitter.com/dDwNEPE8Mq
posted at 12:23:44
朝ごはん
苫小牧の「三星」で買ってきたプレミアムメロンパンとカスタード&生クリームのちぎりパン
白老の「マザーズ」で買ってきたたまごプリン https://pic.twitter.com/SsHgUpnJIt
posted at 09:47:20
お風呂上がりには、夜はアイスキャンディ、朝は乳酸菌飲料のサービスも
ラビスタでもプレミアムでもない普通のドーミーインでこのサービスがあるのは珍しいな、と思ったら期間限定らしい https://pic.twitter.com/EVibvT6dQu
posted at 09:15:28
ほとんどのドーミーインの大浴場は、温泉とは言え他の温泉地から汲んできたお湯を使っているのだけど、この苫小牧の「樽前の湯」はちゃんとここで湧いたお湯が使われています
さすがに循環・消毒有りだけど、成分総計16g/kgとかなり濃厚な食塩泉
サウナと水風呂もあるし、露天風呂に椅子もある https://pic.twitter.com/VWFGObdjN4
posted at 09:13:11