旭川でも一昨日、桜が満開になった。平年よりも9日も早いらしい
天気いいの今日くらいなので、どこか見に行きたいところだけど、GWでどこも混んでるだろうしデーゲームもあるので家にいることにする https://pic.twitter.com/hnWm0k8mGc
posted at 14:10:53
Stats | Twitter歴 5,305日(2008/11/30より) |
ツイート数 69,786(13.1件/日) |
表示するツイート :
旭川でも一昨日、桜が満開になった。平年よりも9日も早いらしい
天気いいの今日くらいなので、どこか見に行きたいところだけど、GWでどこも混んでるだろうしデーゲームもあるので家にいることにする https://pic.twitter.com/hnWm0k8mGc
posted at 14:10:53
今回のスターライトホテルとおふろcafé、宿泊は「どうみん割」を使って2人で8000円引きになったし、1日目の夕食とアフタヌーンティーはどうみん割で貰えた4000円分のクーポンで支払えたし、2日目のおふろcafé1日プランは何故かじゃらんがくれた3000円分のポイントで支払えたし、お得に楽しめました
posted at 18:55:18
カフェタイムに提供されるアフタヌーンティーも
スコーンもセイボリーもないけど、スイーツはさくらモンブランや柑橘のケーキなど7種類あって、味もなかなか悪くない
お茶もミントティーが2人でシェアできるくらいたっぷり出てきました
これで1580円なら結構いいな https://pic.twitter.com/OCqO41i8Ja
posted at 18:48:37
朝食はいつものように「森の図書館」でいただきます
バイキングの品揃えはいつもと特に変わり映えしないのだけど、芦別名物の具沢山塩スープ「がたたん」と、漬けサーモン&鱒の筋子丼は食べておかねばならない https://pic.twitter.com/iIcOUHpscm
posted at 18:43:48
夕食はカフェレストランで
1日目はカツカレーとやわらかチキンカレー
2日目は豚丼とオムライス https://pic.twitter.com/BS3iXPVVKj
posted at 18:40:52
宿泊者専用ラウンジにちゃぶ台こたつが導入されてた
サービスの温泉まんじゅうやうまい棒も健在
ドリンクの種類も多いし、低価格宿とは思えないほどの充実度 https://pic.twitter.com/FJsKGevRqn
posted at 18:36:53
一昨日・昨日と「芦別温泉スターライトホテル」に泊まり、併設の「おふろcafé星遊館」を丸2日間楽しんできました
もう今年3泊目、通算7泊目。これからも何度も泊まるだろうし、我が生涯で最も多く泊まった宿泊施設になりそう https://pic.twitter.com/AyGtGIGo5U
posted at 18:33:32
バーミヤンに噂のネコちゃんロボットいたー!
意地悪して進路を塞ぐと「通してほしいニャン!」とか言うのが可愛いw https://pic.twitter.com/7ZP2OswE0x
posted at 15:27:51
先日、旭川に初オープンしたバーミヤンに早速行ってきた
焼餃子・焼売定食659円をいただきます
餃子は王将のといい勝負。皮はこちらのほうが厚め
まあ、悪くはないけど、ぜひまた食べたいってほどでもない感じ https://pic.twitter.com/SPZc33y6dh
posted at 15:25:42
ワクチン3回目もう打たんでもええやろー、と思ってたけど、3回目接種しないとGoToトラベルとかの割引が受けられなさそうなので、仕方なしに予約した
今回はモデルナも選べたのだけど、ファイザーより発熱する確率が1.5倍以上高いようなので、今回もファイザー
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_kenkoujoukyoutyousa_booster.html…
posted at 10:57:37
健康保険料が下がるとは珍しいこともあるもんだ
コロナ禍が原因で、医療機関の受診控えやインフルエンザ等の流行が抑えられて、医療費の上昇が抑制されたのが理由らしいけど
posted at 19:45:11
さっそくワイの予言当たったやんけ! https://twitter.com/ropross/status/1514083319981703170…
posted at 12:11:19
サイゼリヤ、コメダ珈琲に続いて、バーミヤンが旭川にオープンした。この街にも文明が開化しつつある
posted at 11:09:22
また札幌でサウナイベントがあるらしい。今回の会場はガトーキングダムで、5時間も滞在可能。前回の羊ヶ丘のときよりも入れるサウナの数もイベント内容も充実してそう
参加費は5000円と高めだけど、楽しそうなのでチケット買った
https://sauna-city-sapporo.com
posted at 22:01:24
渋い木造湯殿もいいけど、レトロなタイルやステンドグラスを使った浴場にもたまらなく惹かれるよね / “【完全保存版】古いのにエモい世界〜レトロが素敵な温泉コレクション厳選25|植竹深雪|♨️温泉ジャーナリスト|note” https://htn.to/4rzWbC6Pj4
posted at 20:26:04
泊まったことある宿は8軒でした(厨翠山、元河原湯、旅館大沼、よろづや、岩惣、山河、みどり荘、ユインチホテル)。厨翠山の料理はこれまで泊まった宿の中でも五指に入るなー / “【すべて1人泊可能】2022年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を…” https://htn.to/2ph32HEWPh
posted at 22:12:14
今日のおやつは函館で買ってきたスナッフルスのチーズオムレット
石屋製菓とコラボしたミルクチョコレートオムレットです https://pic.twitter.com/bKB0HFQVvm
posted at 15:54:17
函館旅行では海産物以外にも、
1.「ラッキーピエロ」のチャイニーズチキンカレーオムライス
2.「ヴィクトリアンローズ」のアフタヌーンティー
3.「カール・レイモン」のソーセージと「五島軒」のビーフカレー
4.「五島軒」のロシア料理
と、さまざまなグルメを味わうこともできました https://pic.twitter.com/QR7zUedOu4
posted at 15:20:47
この函館旅行では4日連続で朝食に海鮮丼を食べました
1.函館国際ホテル
2.海峡の風
3.ホテル万惣
4.きくよ食堂
今では札幌のビジネスホテルでも朝食バイキングに海鮮丼出すところあるけど、やはり函館のホテル・温泉宿のものはネタのクオリティが高い https://pic.twitter.com/pOfaYeDdw3
posted at 15:14:49
今回の函館旅行では、移動には「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」を使い、宿泊には「どうみん割」や「はこだて割」を使ったおかげで、かなりお得に旅行できました
posted at 15:06:14
函館旅行5泊目は湯の川温泉の高級宿「望楼NOGUCHI函館」でした
・部屋に温泉を掛け流しで楽しめる檜風呂付き
・最上階の大浴場やラウンジからは海・山・街を望むことができる
・道南の豊かな食材を使った極上の和洋会席料理を味わえる
・函館空港が近く、すぐ上空を飛んでいく飛行機が見える https://pic.twitter.com/VZa0xZGVd1
posted at 14:56:21
5泊6日の函館旅行から無事帰宅しました
海鮮三昧をはじめとしたグルメ、美しい夜景、数々のレトロ建築、温泉宿やホテルでの滞在と、函館を思う存分に楽しめた6日間
何度も訪れているけど、函館の魅力の多彩さを再発見できた旅行でした https://pic.twitter.com/PZJTyUAGcd
posted at 22:06:42
札幌駅から1時間25分で旭川駅に到着しました https://pic.twitter.com/sW8Zi3X8qH
posted at 20:47:30
旅の最後は「ライラック」で旭川へと向かいます https://pic.twitter.com/FszlUzUDE7
posted at 19:28:00
妻が食べたいと言うので、夕食は札幌駅のホームで立ち食い蕎麦
天ぷら蕎麦をいただきました。ツユがかなり濃いめ
どうってことない蕎麦なんだけど、駅のホームで食べると何故か美味しく感じる不思議 https://pic.twitter.com/L5mMS0inxq
posted at 19:27:49
日が暮れて街の明かりが灯り始めた
電車の時間が迫っていたので、ゆっくり夜景を楽しむことはできなかったけど https://pic.twitter.com/Uyw7qDsvOW
posted at 19:12:08
この展望台で気になってたのは眺望トイレ
これまでの人生で最も眺めのいいトイレだ
札幌の街並みを見下ろしながら用を足すのは妙な爽快感がある
ちなみに眺めがいいのは男性用と多目的トイレだけ https://pic.twitter.com/SryqCKWjgd
posted at 19:10:05
「HOKKAIDO LOVE! 6日間周遊パス」で740円もするJRタワーの展望台にタダで入場できるので、まだ登ったことないしせっかくなので行ってきた
地上38階、160mの高さに位置する展望台からは、360度札幌の街並みを見渡すことができます https://pic.twitter.com/UY3RSB9LfV
posted at 19:07:00
函館駅から約4時間で札幌駅に到着
やっぱり長時間列車に乗るのは疲れるわね。特に北斗は結構揺れるし https://pic.twitter.com/77SpagfXes
posted at 18:18:48
湯の川温泉の老舗和菓子店「銀月」のお団子
昨日のウェルカムスイーツとしても出たけど、もっと食べたいので宿で予約してチェックアウト時に受け取りました
胡麻あんもみたらしもこしあんもたっぷり。これも函館行くたび味わいたい品のひとつだなー https://pic.twitter.com/KBGA4lSmyT
posted at 18:17:20
函館駅で買ってきた駅弁
人気の鰊みがき弁当と、正確には「駅弁」じゃないんだけど、駅弁店の隣の弁当店で売ってた銀だら西京焼のり弁当
ニシンの甘露煮の旨味とカズノコの食感のコンビが秀逸
銀だら西京焼も海苔もやたらと旨い https://pic.twitter.com/paoxgecS9k
posted at 18:14:51
大沼、駒ヶ岳、噴火湾と移りゆく車窓を見ているうちに、うとうとと眠くなってきた https://pic.twitter.com/frD2S8qPIe
posted at 18:11:09
「北斗」に乗って札幌に向かいます
さようなら函館。また来るよ https://pic.twitter.com/6DWwCBrRGB
posted at 17:24:21
函館駅に戻って、山川牧場のソフトクリームをいただきます
北海道の牧場のソフトクリームは美味いよなぁ。業務用ソフトクリームミックスのと全然違うわ https://pic.twitter.com/fMhnCF4EGk
posted at 17:18:50
宿をチェックアウトして、市電で函館駅に戻ります
このレトロな車両に乗りたかったなぁ https://pic.twitter.com/MzLEPutGZd
posted at 17:16:55
ラウンジには無料のビールやソフトドリンク、さらにソフトクリームも
ソフトクリームには香川のように「おいり」をトッピングすることもできます https://pic.twitter.com/rf5kiuLCb8
posted at 17:15:41
湯上りのラウンジも全面ガラス張りで、函館山方面の風景を楽しみながら休憩できます https://pic.twitter.com/tHLD6kkWeU
posted at 17:14:12
宿の最上階13階の大浴場
男湯は函館の街側を向いていて、夜は街の夜景を、朝は函館山を眺めることができます。女湯からは函館空港が見えるそうです
サウナもあり、水風呂は檜の浴槽だし、露天風呂での風景を眺めながらの外気浴が最高に気持ちいい https://pic.twitter.com/5vwBKGYGlx
posted at 17:06:30
デザートにはイチゴのブラウニーと山川牛乳のヨーグルト、フルーツ
ごちそうさまでしたー https://pic.twitter.com/aFNWMPhCgy
posted at 16:24:35
洋食
ホタテ稚貝のコンソメスープ、赤ワインを練り込んだパン・オ・ルージュ、発酵バターのクロワッサン、桜エビのスクランブルエッグと野菜のキッシュ、カールレイモンのソーセージ、函館産アブラコのスープカレーなどなど
その場で炙るラクレットチーズも https://pic.twitter.com/wKoh1p1NbF
posted at 16:23:16
和食
桜鱒の塩焼き、ホッケの一夜干し、出汁巻玉子、めかぶとイカソーメン、青菜の鮪ラー油和え、和風ブイヤベースなどなど https://pic.twitter.com/8Khdm0CDKq
posted at 16:20:42
宿の朝ごはんは洋食・和食から選べるので、ひとつずついただくことに
まずはお目覚めのドリンクとして、函館牛乳、自社農園産のトマトジュース、青森県産りんごジュースと、プチトマトと桜鱒のマリネが出てきます https://pic.twitter.com/ciXN54xPn1
posted at 16:19:13
朝起きたらすぐに部屋の温泉に入ります。温泉付き客室だからこその贅沢
一口に部屋に温泉が付いていると言っても
1.常時掛け流し
2.常時お湯が張られているけど循環湯
3.入る時にお湯を入れる
の3つのタイプがあるけど、ここは最高の掛け流しタイプ https://pic.twitter.com/5YGqVN1bof
posted at 09:57:04
部屋の窓から見る夜の函館空港の滑走路
カラフルな誘導灯がキレイ https://pic.twitter.com/Qc00w6up5G
posted at 20:49:39
デザートは清美オレンジのパンナコッタ、さくらロール、苺モンブラン、ピスタチオアイスクリーム
ミルクティーに桜のエスプーマをのせた春のさくらラテも
豊かな北海道の食材に技を尽くして仕上げた料理の数々に大満足!
ごちそうさまでした! https://pic.twitter.com/cjK0l26cw5
posted at 20:49:23
ごはんは土釜で炊いた北海道のブランド米「ふっくりんこ」
筍の赤出汁、寿都産キビナゴの山椒煮、わさび昆布、焼きたらこなどと一緒に
白い米はほんとうめえなぁ https://pic.twitter.com/BC0ohBM3wx
posted at 20:44:47
ここからコースは洋食に
魚料理は桜鱒のポワレ グリーンバターソース
菜の花とシラスの冷製パスタ
肉料理は道産牛フィレ肉のグリエ 木の芽のオランデーヌソースと山わさびソース https://pic.twitter.com/CnXyIK6ZFM
posted at 20:42:53
お刺身は海峡産本マグロ、北斗産イワシ、海峡産バキバキホッケ、松前産ヤリイカ、鵡川産ホタテ、さらにホタテとイカのホット刺身も
バキバキホッケは網入れの時間を短縮しすぐに氷締めし、刺身でも食べられる鮮度を保ったもの
本マグロの大トロはまるで霜降り牛肉のよう。口の中でさっと溶けてしまう https://pic.twitter.com/uXtM15akm6
posted at 20:38:44
前菜は公魚の南蛮漬け、春ホッケの魚そうめん、インカの目覚めチーズ炙り、蓬麩田楽、桜道明寺羊羹、キャベツのフロマージュなど
椀物は早春水晶 雪代仕立て。ふわふわの蟹真丈が入っています。出汁がとてもいい香り https://pic.twitter.com/CwRjs2rPBh
posted at 20:34:26
お楽しみの夕食。個室食事処で和洋の会席料理をいただきます
食前酒はグレープフルーツとライムのノンアルコールカクテルに交換してもらえました https://pic.twitter.com/OmrRk13S1A
posted at 20:29:58
一階だけでなく各客室フロアにまで雰囲気のいいサロンスペースがあり、書籍が置かれています https://pic.twitter.com/eomHkHNywl
posted at 20:24:51
「道民の翼」AIRDO機も真上を飛んでいきました https://pic.twitter.com/24cZW5jDrC
posted at 20:22:07
JAL機に続いてANA機もテイクオフ
部屋の案内にはフライトスケジュールも用意されていて、飛行機が離着陸する時間がわかります。気が利いてるな https://pic.twitter.com/GvBGtTjZZj
posted at 20:20:58
部屋の窓からは函館空港の滑走路が見えます
部屋にいながらにして、飛行機が離陸し、ホテルの真上を飛んでいくシーンを見ることができるのです https://pic.twitter.com/gm63ztSNp8
posted at 20:17:46
部屋は12.5畳の和室です
この価格帯の宿としては平凡な印象だけど、檜の温泉展望風呂が付いています
広縁にはマッサージチェアも https://pic.twitter.com/V8urreh8DK
posted at 20:14:38
ウェルカムスイーツとして、湯の川温泉の老舗和菓子店「銀月」のお団子をいただきました
ふわもちで美味しい https://pic.twitter.com/w0m3zrxjSJ
posted at 20:10:28
今日の宿泊は湯の川温泉の高級宿です
洗練されたデザインのロビーラウンジでチェックインの手続き
14時からチェックインできるのが嬉しい https://pic.twitter.com/l8r5qNL4z8
posted at 20:08:53
桜はほとんど咲いてなかったけど、一本だけほぼ満開になっていた白梅がありました https://pic.twitter.com/QSgeUhOzV0
posted at 20:05:33
お天気もいいし五稜郭へ行ってみることに
桜は期待したほどは開花していなかったけど、大きく膨らんだ蕾をつけた木々を眺めながら、星形の城壁の上をぐるりと一周
満開の桜の下を歩くことはよくあるけど、こうして沢山の蕾を見るのは何だか新鮮 https://pic.twitter.com/oGftnnOEtn
posted at 20:04:28
ごくわずかだけど、咲いている桜もありました
咲いている花はまだ0.1%もないくらい https://pic.twitter.com/LAnZx8Bo6T
posted at 20:04:19
開花まであと一歩かな https://pic.twitter.com/NjJEM05Pyl
posted at 20:03:16
函館朝市近くの公園に開花の進んだソメイヨシノがあった https://pic.twitter.com/eDQh14QfYv
posted at 19:56:25
函館旅行4泊目は「東急ステイ函館朝市」でした
このホテルの売りは、函館湾や函館の街を見渡す開放的な最上階露天風呂と、朝市の16店舗から選んで食べられる朝食
部屋もレンジや洗濯乾燥機があるなど、感心するほど使いやすく考えられていて、極めて快適に過ごすことができました https://pic.twitter.com/re1ZkXDWmo
posted at 15:58:44
いろいろ迷った結果、よく行く「きくよ食堂」でバフンウニ・イクラ・ホタテの三色丼をいただきました
これで4日連続で朝食は海鮮丼。これだけ食べてもまだ飽きない https://pic.twitter.com/1I1LXKqsGU
posted at 14:20:36
このホテルの朝食のシステムはちょっと面白くて、目の前にある函館朝市にある16の店舗で、約60種類のメニューのなかから好きなものを選んでいただくことができます
海鮮丼や海鮮定食、天丼やジンギスカンまで。これだけ多いとどれを食べようか迷ってしまう https://pic.twitter.com/jYraCi4ZEA
posted at 14:20:13
@wats4936 阪神とは関係ないと思われますw
posted at 10:34:48
函館山の標高は334mなんだけど、東京スカイツリーはこの2倍近くの高さがあると想像してみると、ちょっとわけわかんないよな https://pic.twitter.com/dULrar7Rma
posted at 10:20:16
お風呂上がりに寛げる17階のラウンジでは、函館山から函館湾にかけてのパノラマを一望することができます
夜景も素晴らしい https://pic.twitter.com/kEd8VUovSt
posted at 10:18:49
温泉としては成分総計1g/kg以下、泉温27.8 ℃のギリギリ温泉で循環・消毒有り
目と鼻の先のラビスタや函館国際ホテルの超濃厚食塩泉とは全く違う泉質なのは不思議
posted at 10:10:03
ホテル最上階の18階には温泉大浴場があります
函館湾側と町側の2か所が男女入替
函館湾側の露天風呂は浴槽と海が繋がって見えるインフィニティ設計で、函館湾の全景を一望する素晴らしい景色を眺めることができます
夜には港湾施設や街の夜景も楽しめます https://pic.twitter.com/QVKes9QCz6
posted at 10:10:02