情報更新

last update 06/05 06:28

ツイート検索

 

@ritsukaPya
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@ritsukaPya

ritsuka@ritsukaPya

  • 556フォロー
  • 581フォロワー
  • 23リスト
Stats Twitter歴
4,241日(2011/10/26より)
ツイート数
216,232(50.9件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年06月05日(月)13 tweetssource

12時間前

@Kyukimasa

ゆきまさかずよし@Kyukimasa

”Foot-O-Scope”と呼ばれる20世紀初頭のレントゲン装置
spectrum.ieee.org/tech-history/h
WWIで実用性が確認され応用製品の開発が流行してた時代。靴が足にフィットしているかX線透視で”科学的”に確認できる(町の靴屋で使われて、かなり売れたらしい)。
被爆による人体の影響が周知され使用禁止

Retweeted by ritsuka

retweeted at 01:14:24

12時間前

@Book_Genshisha

書肆ゲンシシャ/幻視者の集い@Book_Genshisha

「ピドスコープ」。20世紀半ば、ヨーロッパとアメリカの靴屋で使用されていた装置です。上部ののぞき窓からX線像を見ることで靴がフィットしているかを確認できます。靴屋は放射線の害より合わない靴を履くことの害を主張しましたが、廃止されました。書肆ゲンシシャでは医学の歴史書を扱っています。 pic.twitter.com/OKBtw20SlW

Retweeted by ritsuka

retweeted at 01:05:04

12時間前

@ritsukaPya

ritsuka@ritsukaPya

本当にラジウムが原因になった例といえば、蛍光塗料を扱っていた時計の文字盤工(ラジウムガールズ)とか、ラジウム水製造機の水を飲み続けたゴルフ選手とか……

posted at 00:57:50

12時間前

@ritsukaPya

ritsuka@ritsukaPya

マリーキュリーがなくなった原因、かつての子供向けの伝記にはラジウムだと書かれてたと思うけど最近は書き換えられてたりするんだろうか?

posted at 00:55:03

12時間前

@Science_Release

彩恵りり🧚‍♀️科学ライター✨おしごと募集中@Science_Release

体内の弾丸や破片の位置を調べられるX線撮影は強力なツールだけど、当時のフランスには装置も技師もほとんどなかったよ。そこでマリ・キュリーはX線撮影が可能な車を病院に回しており、装置の製造も自ら行ったんだよね。撮影および装置製造時のX線が、放射線障害の主因だと現在では考えられているよ。

Retweeted by ritsuka

retweeted at 00:36:45

12時間前

@Science_Release

彩恵りり🧚‍♀️科学ライター✨おしごと募集中@Science_Release

「マリ・キュリーも、雑な実験の果てに最期は放射線の影響で亡くなる」
これには異を唱えたいね。1995年に遺体を分析した際、骨に蓄積するラジウムの痕跡は見つからなかったよ。ラジウムの取り扱いに慎重だったという記録も合わせ、被曝の主因は第一次大戦時のレントゲン撮影と推定されているよ。 twitter.com/bomber_bookwor

Retweeted by ritsuka

retweeted at 00:36:43

2023年06月04日(日)54 tweetssource

18時間前

@ritsukaPya

ritsuka@ritsukaPya

赤トップバリュだと十年くらい前のポテトチップスがひどかった。今は改良されて食べられる味になっている。

posted at 18:44:16

18時間前

@ritsukaPya

ritsuka@ritsukaPya

これまでに出会った食べ物と思えない味のベストプライス製品のぶっちぎりNo.1は食パン。
ただイオンPVはしょっちゅう変更されるので今どうかは知らない。

posted at 18:43:32

19時間前

@ritsukaPya

ritsuka@ritsukaPya

加減速やスピード感や後続車を止めて発車する時の思い切りの良さに、すごくビビっておられましたが……

posted at 18:15:33

20時間前

@ritsukaPya

ritsuka@ritsukaPya

成功した後にきっぱり身を引いて勝ち逃げするなんて普通なかなか出来ないことなので、すごいんですよね

posted at 16:52:32

20時間前

@ritsukaPya

ritsuka@ritsukaPya

金属は温度によって伸縮しやすいイメージだけど意外にもプラスチックの方が一桁くらい熱膨張率が高いので、プラ製より金属製の物差しのほうが温度による狂いは少ない。

posted at 16:23:01

22時間前

@mlit_edogawa

国土交通省 江戸川河川事務所@mlit_edogawa

【台風第2号】今回の台風で増水した川の水が、6月2日19時ごろに江戸川河川事務所が管理する #首都圏外郭放水路 に流入する様子です。地下放水路を通して洪水の一部を江戸川へと流すことで、流域の被害を大きく軽減することができます。
#洪水 #台風 #江戸川河川事務所 #地下神殿 pic.twitter.com/CHBz1uGWPH

Retweeted by ritsuka

retweeted at 14:50:43

22時間前

@shafgoro_GT

しゃふ吾郎@shafgoro_GT

首都圏外郭放水路が出来たお陰で春日部に物流倉庫やイオンが出来たって話はほほう🤔ってなった。水害が多い地域ではダメだもんなぁ。
ウチにも物心付いた時には朽ちていたけど、舟あったわ。そんだけ水害に悩まされて来た土地だったんだな。 pic.twitter.com/IPGhkXT7HZ

Retweeted by ritsuka

retweeted at 14:48:53

6月4日

@ritsukaPya

ritsuka@ritsukaPya

ギャンブルは変えないのか。民法で行為能力がある年齢になってるんだし解放すりゃいいのに。

posted at 03:38:16

6月4日

@ritsukaPya

ritsuka@ritsukaPya

あれ、でも成人年齢を順次変えていってるけどギャンブル系は18歳にはいつから変わるんだ?

posted at 03:35:52

6月4日

@ritsukaPya

ritsuka@ritsukaPya

あとtotoの発券を窓口の人が聞き取ってやるの、きっと大変そう。その年の全試合の予想したりするタイプとかあるんですよね確か……?(あまりよくわかってない)

posted at 03:30:10

6月4日

@ritsukaPya

ritsuka@ritsukaPya

宝くじ売り場にtotoの旗立ってるの見たことあるけど、よく考えたら他のくじとちがってtotoだけ自治体じゃなくて文科省管轄だな。
宝くじ売り場ってどこが所管してるんだろう?

posted at 03:28:53

このページの先頭へ

×