福原愛さん元夫・江宏傑さん、4歳長男との現在の状態を告白「長い間会っていない」「本当に寂しい」 : スポーツ報知 https://hochi.news/articles/20230403-OHT1T51048.html…
posted at 15:32:14
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 2,234日(2017/08/23より) |
ツイート数 51,083(22.8件/日) |
表示するツイート :
福原愛さん元夫・江宏傑さん、4歳長男との現在の状態を告白「長い間会っていない」「本当に寂しい」 : スポーツ報知 https://hochi.news/articles/20230403-OHT1T51048.html…
posted at 15:32:14
kishida230首相: オンラインで面会交流する権利を制限する理由は何ですか?子が自由意志による意見を両親と自由に情報共有する権利が保障されるべきであり,子と親の通信交流を継続して実現していく制度が無く不作為がある。「通信交流制度」を立法すべきではないでしょうか。
posted at 00:31:37
kishida230首相:本当の親が親権を失う意味をわかりますか?親権が無くなれば開示請求が出来ないなど子どもを虐待から助ける事は出来ない。孤独の中、少女は実親に会えず途方に暮れて命を失った。もう二度と「パパ」という声は聞けない。https://pic.twitter.com/vR4MaI60SO
posted at 00:01:38
男女共同参画社会基本法第6条によって本来,子の福祉の観点から鑑みれば,これは婚姻中か離婚後かを定めず,子の養育は平等に定められている。女子差別撤廃条約に遵守しており母性優先の原理から母親を親権者として子らの一切の責務を押し付け母親だけを重圧で苦しめる制度になっていれば修正すべき。
posted at 23:31:36
国会議員の立法不作為:離婚届に養育費と面会交流の取決チェック欄があるが取り決めていなくとも離婚できる。その事で子どもは不利益が生じている。つまり養育計画書作成を義務化して監護者指定に争いがあれば,それを以て衡量すべきであり制度の不作為がある。国会議員は養育計画書作成義務制にすべき
posted at 23:01:38
離婚訴訟で違憲の主張を始めました。単独親権者の指定は違憲である。1,はじめに 民法819条は,離婚後の子の親権者を父母の一方に定めることを規定するものであるが,これは,憲法13条後段,憲法14条1項,憲法24条1項2項,憲法98条2項(児童の権利条約7条1項,同9条1項,同12条
posted at 22:31:37
一事不再理の原則:刑事訴訟法上,ある事件について有罪無罪の判決または免訴の判決があって確定した場合に,同一事件について再び公訴を提起することを許さない原則をいう。再び公訴が提起されたときは,審理を行なわずに免訴の判決がなされる。 憲法 39条
posted at 22:01:38
相手への未練や憎しみが募っている状態で『子供のためだけには協力しよう』と合意するのは難しい。子どもの権利より私憤を優先するから虐待が起こる事を証明した。https://www.sankei.com/premium/news/180619/prm1806190008-n4.html…
posted at 21:01:39
[拡散希望] 親権者が虐待しても非親権親は児相に開示請求出来ない。つまり養育費の使途も含め監護の監督権を奪取されてしまい、子どもは非親権者の実親に助けてもらえない。単独親権制度では実親は子がネグレクトで死んでから虐待を知る。そのような法制度のままで良いはずがない。
posted at 20:31:37
親に養ってもらっている「所有物」は文句言わず、親の煙草の煙を吸うべし。この国では子どもの安全より「親の権利」を尊ぶカルチャーがまだ延々と続いている。http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1806/12/news055_6.html…
posted at 20:01:40
子を連れ去れば連れ去り親に実質支配権が生じる。つまり支配権の無い他方親が連れ戻せば不利となる?では、連れ戻さなければ有利になるのか?連れ去り親の未成年略取誘拐で先に告訴しよう!確かに有利。http://www.moj.go.jp/JINKEN/index_soudan.html…
posted at 19:31:37
日本国民ょ立ち上がれ!裁判官を弾劾せよ!親に会いたいという子ども達を会わせない裁判官の司法権濫用。日本の人身取引を無くす為、人権の私物化を容認する裁判官は訴追せよ!児童に当然、基本的人権がある。http://www.sotsui.go.jp/claim/index.html
posted at 19:01:39
@CdRe3ayAmYjH0pu 明確に主張する被害者が過去少なかった気がします。頑張って主張しましょう。
posted at 18:33:11
平成30年6月世界保健機構で報告された「PAS(ペアレント・エイリアン・シンドローム)」について日本はそもそも検証を必要としない。片親家庭で育った子ども達が非行に走るなど多い事は周知であり片親疎外のエビデンスとして現在の傾向は「内向的」になり「引きこもりや不登校児童」が対象
posted at 18:01:41
婚姻費用は民法760条を根拠とする。婚姻費用のうち養育費部分を除く相手方配偶者の生活費については婚姻関係の継続をが前提とする。つまり自ら婚姻関係の破綻を主張して、自らの生活費部分について請求する場合、相手方が有責であることを立証しない限り、禁反言・信義則に反し権利濫用である。
posted at 17:31:37
父と母の共同して親権を行うことが最も望ましいのはいうまでもない。子供は産まれたときから二親とは別個独立の人格を有し、その者固有の精神的世界を有し、固有の人生を歩むというべく、決して、母親たる被告の所有物ではないのである。平成11年12月21日静岡地裁判時1713-92
posted at 17:01:37
告訴に弁護士も含めよう。被略取者引渡し等罪:未成年者略取・誘拐罪、営利目的の略取・誘拐罪、人身売買罪、または被略取者等所在国外移送罪を幇助する目的で、略取され、誘拐され、又は売買された者を引き渡し、収受し、輸送し、蔵匿し、又は隠避させた者(227条第1項)
posted at 16:31:36
4月30日午前9:20ごろマンション5階の自宅ベランダから2歳の優月ちゃんを投げ落とし殺害した母親の無職、磧本佳巳を逮捕。精神的に不安定な状態だった。https://www.sankei.com/west/news/180501/wst1805010032-n1.html…
posted at 16:01:37
告訴末尾に記載:刑事訴訟法230条、241条1項、242条 に基づき告訴致したので犯罪捜査規範第63条及び67条、70条 に基づき速やかに捜査を開始し被告訴人を厳罰に処して頂きたく要望します。以後必要であれば 刑事訴訟法189条、 241条2項 に基づき調書の作成をお願いします。
posted at 15:31:36
親権とは民法766条改正後、子の権利保護という保護的性格の観点から捉えられるようになり、親権は権利であると同時に義務でもあると解される(820条)。さらに子どもの権利条約が締結された現在、子どもは単なる保護の対象としてではなく人権の享有・行使の主体として捉えるべきとされる。
posted at 15:01:38
法制審議会家族法制部会第13回会議議事録10細矢委員[家裁におけるDVの扱い]DVの主張が明確にされていないものの当事者の振る舞いや言動、資料等からDVが疑われる場合には、手続のどの段階においても優先的かつ慎重な検討等がされていると思います。…DVの主張が明確にされていなくても…
posted at 14:31:37
「監護者の虐待から逃れさせるために未成年者を監護者の支配の及ばないところに移す行為も誘拐罪とすべきなのであろうか(刑法各論講義(台2版)前田雅英98頁。」片親訴外による虐待を書面児相に通知した後なら子の拐取といえず救済行為。子を連れ戻すなら児相に通報した後にしましょう。
posted at 14:01:37
離婚の主張を弁論主義から推定破綻で肯定し離婚幇助する衡量は健全な婚姻生活の破壊を是認し助長することに帰する。離婚訴訟して婚費請求するのであれば自身の生活費に当たる扶養分の請求は否定し未成年の子の実質的監護費用を養育費の分担として請求しうるに留まる。しかし裁判所は不当利得を見ない。
posted at 13:31:36
人身売買罪第226条2項 3営利、わいせつ、結婚又は生命若しくは身体に対する加害の目的で、人を買い受けた者は、1年以上10年以下の懲役に処する。4.人を売り渡した者も、前項と同様とする。面会交流は非監護親と子らの権利であり、利益を買い受ける為の面接交渉は改廃している。
posted at 13:01:38
ドイツ連邦憲法裁判所は1982年に違憲判決を下しています。基本法(憲法)6条2項「子供の保護及び教育は、親の自然の権利であり、先ずもって親に課せられた義務である。」https://tokoha-u.repo.nii.ac.jpドイツ連邦憲法裁判所の離婚後単独親権違憲判決
posted at 12:31:39
親権は「支配」ではなく「義務」である。私は子どもに会う権利がある!と強い主張をする方は気を付けて下さい。私は子どもを会わせない権利がある!という強い主張をする方と支配が同じなる可能性が高いです。子どもが会いたい親に自由に会う権利がある!という子どもの権利確保を保護する義務がある。
posted at 12:01:47
共同親権が必要だと認めうる答弁
梅村議員に感謝御礼申し上げます。
https://note.com/welwel_project/n/ndf15d417f254…
posted at 11:26:21
hope diffusion:Japan's judiciary don't Compliance to United Nations Convention.https://www.kizuna-cpr.org/supreme-court-of-japan-not-judging…
posted at 11:01:38
勝てると思うな!どうせどうせの負け戦!開き直って思いの丈をぶちまけろ!その強い心で立ち向かえ!弱気になるな。泣き言いうな。感情は相手に響く!並行して1審から違憲を訴え続ければ良い。日本国民全体で運動すれば必ず報われる。同時に告訴、同時に児相への通報、同時にやれるだけやっていこう!
posted at 10:31:36
実子誘拐から子どもの人身確保、拘束からの解放に成功!誘拐支配を許さないサポート実施中。父親側から支援措置済。保護命令申請予定。監護者指定と子の引き渡し、仮処分に対抗すべき証拠確保済。現行制度を連れ戻しで有効利用出来る実績を作ります。
posted at 10:01:39
共同親権導入訴え国連でイベント:私たちが陳情を託した国連認定NGOに所属する藤木さんと共に私たちのフラットな仲間である子どもオンブズマン日本の報告:http://www.shikoku-np.co.jp/national/international/20190312000303…
posted at 09:31:37
@xHRssCYahiKikcr そもそも裁判官が理解しないと運用は変わらない。裁判官と弁護士は、よく見ておけばいい。
ちなみに西〇裁判官であってほしかったが大阪家裁ではなく最近刑事の方に飛ばされまくっている無能だから違うようだ。しかし西〇裁判官妻は金以外に繋がる理由がないだろうから子を連れ去るのは秒読みか。
posted at 23:44:53
児童の権利条約:3項[締約国は児童の最善の利益に反する場合を除くほか父母の一方又は双方から分離されている児童が定期的に父母のいずれとも人的な関係及び直接の接触を維持する権利を尊重する。9条1項[締約国は児童がその父母の意思に反してその父母から分離されないことを確保する。
posted at 21:31:37
児童の権利条約:40条1項[締約国は刑法を犯したと申し立てられ訴追され又は認定されたすべての児童が尊厳及び価値についての当該児童の意識を促進させるような方法であって当該児童が他の者の人権及び基本的自由を尊重することを強化し,かつ当該児童の年齢を・・・配慮した方法により取り扱われる
posted at 21:01:39
児童の権利条約:37条[締約国は次のことを確保する。(d) 自由を奪われた全ての児童は弁護人その他適当な援助を行う者と速やかに接触する権利を有し裁判所その他の権限のある独立の,かつ公平な当局においてその自由の剥奪の合法性を争い並びにこれについての決定を速やかに受ける権利を有する事
posted at 20:31:37
家事審判官が親の利益と子の利益を衡量するなどあってはならない。 子どもたちは両親の紛争など関係ないのであって、改正児童福祉法は「社会が守るべき人権は国益」といえるまでの改正がなされた。 国民から選ばれた議員は被害者に耳を傾け 、その国益である子の人権を守る為に粛々と制度改革すべき
posted at 20:01:42
世界のほとんどが共同親権。単独親権は日本と北朝鮮ぐらいです。もし北朝鮮と韓国が法を統一すれば北朝鮮が先に共同親権になる可能性もある。世界から取り残される日本の人権軽視国家、単独親権制度で紛争に巻き込まれる子どもたちを守っていく為に、児童の人権啓発活動を前のめりで取組んでいきます。
posted at 19:01:41
@TT3262912425455 当方、告訴は何回も通してきています。
難しいという話は、嘘ではありませんが、出来ない理由はありません。
警察も検察も、告訴を受理しなければならない法がありますので、犯罪の構成と、あとはテクニックです。
必要があれば、dmしてください。
posted at 18:38:10
人身取引]とは他人の人身で[利益や権利]と取引する事です。実子誘拐後に子どもを拘束し親に会わせず[親権、養慰謝]を交渉する[面接交渉]は人身取引の性格を持ち「面会交流」は子の人権として必要であり民法が改正れた。未だ残る面接交渉の容認司法は子の利益より親の利益を優先しています。
posted at 18:31:37
単独親権取合い法が無くなれば、取合う権利、それの為の利益衡量に意味が無くなるので必然的に弁護士の旨味も無くなる。子どもの人権を弄ぶ法制度が無くなれば、その旨味にしゃぶりつく弁護士が明らかに減少する。子どもの権利が尊重される日本として世界基準に辿り着く事が必ず来る。いつか必ず。
posted at 18:01:38
@TT3262912425455 前後が分かりませんので、何故かは、分かりませんが、告訴する方法を検討してください。
くれぐれも弁護士の利用を否定する方は、そもそも、話は続けて行けません。よろしくお願いします。
posted at 17:42:00
なぜ子どもを私物にするのか。子どもにも健やかに元気に、未来に向かって生きる権利がある。シングルの人命や人権を無視した事件が相次ぐ。 抱きかかえるように商業施設駐車場から母子が転落2歳男児が死亡:大阪堺http://news.sen-shu.jp/archives/27350
posted at 17:31:38
虚偽DVの案件は婦人相談所のガイドライン表紙と35頁の提出を忘れないでください。婦人相談所の機能として暴力の事実を証明することは不可能である。 https://www.mhlw.go.jp/content/11920000/000371304.pdf…
posted at 17:01:40
子が両親の十分な情愛の下で養育されることが重要であることはいうまでもない。しかしながら日本では離婚をめぐって夫婦間で子の連れ去りが起きたり子と別居親との関係が遮断されるケースも少なくない。https://rf2hw2.wixsite.com/rf2hw2/blank-14
posted at 16:31:37
ハーグ実施152:家庭裁判所は子の連れ去り・留置があったとの通知を受けると返還手続についての決定があるまで又は相当の期間が経過するまでの間子の監護についての本案に関する裁判をすることができないものとされる。つまり国内法上に監護権侵害があった後の監護者の指定は禁反言の法理に反する。
posted at 16:01:37
家庭裁判所の手続きによらず同意なく不法に子を連れ去った相手方が後に監護者の指定を行うが,家庭裁判所に対して不法行為による監護権(親権)侵害を主張し通知すれば,本来,子の監護者指定は禁反言の原則或いはクリーンハンズの原則に反することから審判は出来ない。また審判が有効と合致しない。
posted at 15:31:38
実子誘拐のドキュメンタリー映画「FROM THE SHADOWS」紹介 https://youtu.be/mzE914S8kZg
posted at 15:01:41
実子誘拐のドキュメンター映画「Mommy or Daddy ?」紹介 https://www.imdb.com/title/tt10268648/?ref_=vp_vi_tt…
posted at 14:31:37
実子誘拐のドキュメンタリー映像「Why Estranged Spouses Take Kids To Japan」紹介 https://youtu.be/MvWh9hCJ8iQ
posted at 14:01:39
実子誘拐のドキュメンタリー映像「US Parents Push for End to International Child Abduction」紹介 https://youtu.be/kJGyyuZj6zk
posted at 13:31:37
梯 沙希が3歳の子をネグレクトで殺人。これまでも1人にしていた・・・ 子は父親の愛を知らず親和関係は消滅 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200707/k10012501581000.html…
posted at 13:01:38
未成年略取誘拐罪で親族(妻)を告訴するときに、よく読んでください。http://www.sllr.j.u-tokyo.ac.jp/11/papers/v11part04(sano).pdf…
posted at 12:31:39
井の中の蛙
みたいな可愛げすら無いが。
https://twitter.com/ksakanako/status/1642157341058670595?s=46&t=-aLe1AjpjbGgUlcI8uRYcw…
posted at 12:19:56
子どもを自分だけの「もの」にする。 女性が子どもを「もの」扱いする事に世論は言及しないのか。 虐待親に母親が多いというエビデンスを無視して虐待を阻止する父親にDVを言えば子は誰が守るのか。https://anond.hatelabo.jp/20170310105854
posted at 12:01:40
@TT3262912425455 今から出す
→受理されて起訴猶予になれば大きい証拠になります。
精神的dvの根拠が何なのかわかりませんが例えばメンタルクリニックにて診断書を貰えるなら、証拠を示すいち材料にはなると思います。
posted at 11:36:56
子を夫と切り離し自分だけの好みの方針で育てるために離婚したくなった。:このことが憲法24条2項に反する。自己決定権は教育だけではなく居住地、思想、国籍、宗教など両親から得た情報から選択する権利がある。https://anond.hatelabo.jp/20170310105854
posted at 11:31:37
平成30年3月15日最高裁第一小法廷判決(平成29年(受)第2015号)子を監護する父母の一方により国境を越えて日本への連れ去りをされた子が当該連れ去りをした親の下に留まるか否かについての意思決定をする場合当該意思決定は,自身が将来いずれの国を本拠として生活していくのかに関わる。
posted at 11:01:37
札幌高裁H17.6.3決定(家裁月報58巻4号)相手方(母)の監護権を侵害した違法状態を継続している抗告人が現在の安定した状態を主張することは到底許されるものではなく---相手方が育児をすることについて不適格な事情が認められない本件では、 子の監護者として相手方が相当であること
posted at 10:31:37
婦人相談所が発行する配偶者からの暴力の保護に関する各種証明書については、あくまで婦人相談所が利用者から相談を受けたり一時保護を行ったことを証明するものであり・・・ https://www.mhlw.go.jp/content/11920000/000371304.pdf…
posted at 10:01:37
子の連れ去り違憲訴訟:東京地裁令和2年(ワ)第4920号: https://child.abduction.jp/wp-content/uploads/sites/2/2020/07/PCA2020defendant_brief1.pdf…
posted at 09:31:37
刑法第130条:正当な理由がなく人の住居若しくは人の看守する邸宅、建造物若しくは艦船に侵入し、又は要求を受けたにもかかわらずこれらの場所から退去しなかった者に刑罰:住居権者・管理者の意思に反する立入りは「侵入」であると規定して解される。住居侵入罪・不退去罪
posted at 09:01:39
平成17年12月6日最高裁判所第二小法廷決定(平成16(あ)2199)この未成年者略取事件では最高裁判所の裁判官全家庭裁判所の手続によることなく・・子を連れ出すことは,監護に当たっている親権者の監護権を侵害するものとみる」とした。https://saiban.in/d/50081
posted at 08:31:37
総務省は保護命令について「保護命令とは『申立人が相手方に同意なく子を連れて別居することを命令する決定』であるとは解釈していない。」と公言した。https://rf2hw2.wixsite.com/rf2hw2/post/somusyo2020…
posted at 08:01:41
福岡県中間市で3歳の男の子が暴行を受け死亡した事件、末益 涼雅と末益 歩二人は3歳の子のまぶたにセロハンテープを貼るなどして追起訴。https://kbc.co.jp/news/article.php?id=5468950&ymd=2020-10-16…
posted at 07:31:38
内閣府による2021年の調査…日本の20代から40代の夫婦…夫の半数以上が過去1年以内に妻からのDV被害を経験…https://www.gender.go.jp/policy/no_violence/e-vaw/chousa/pdf/r02/r02danjokan-4.pdf…
posted at 07:01:41
一方親が他方親の同意なく子を連れ去れば監護権の侵害を最高裁が評価することはもっと広まってよい。殊更,監護権侵害はハーグ条約実施法に基づき家庭裁判所が第一義的に評価すべき機関であることはもっと広まってよい。緊急避難と銘打つが現行法の保護命令は暴力を証明しない。明確な客観的証拠が必要
posted at 06:31:37
父子優先,母子優先の原則は親子関係に上下関係が持ち込まれる。北欧では親子関係や教師と生徒の関係につき虐待や体罰防止の観点から上下関係を否定している。大人は子の伴走者でなければならない。よって父子優先、母子優先の議論より子の権利優先の原則。まさに憲法24条1項の理念に反しない。
posted at 06:01:39
子を連れて出ていけばよい「逃げたらよい」ことを正攻法と刷り込まれている日本人は人権尊重上の常識に反する。DVや虐待が明白であれば警察へ通報すべきであろう。逃げるところは警察です。子どもは児童相談所が虐待を認定すれば母子シェルターに回避できる。自分の判断は私力の行使,監護権侵害で
posted at 05:31:36
直接養育は教育、愛育をし、間接養育は養育費で足りない部分を補填する。 直接交流はぬくもりを伝え、間接交流は通信で足りない部分を補填する。 両性平等に立脚した法に基づいて、子どもは両親から愛されるべきです。 #子どもの権利 #連れ去り #ハーグ条約 #監護権侵害 #共同親権
posted at 05:01:37
面会交流が不要という子どもの権利を無視した運用がまかり通っている。 直接養育は教育愛育をし、間接養育は養育費で不足部分を補填する。 直接交流はぬくもりを伝え、間接交流は通信で不足部分を補填する。両性平等に立脚すべきです。https://youtu.be/Lf2WArnSOi0
posted at 04:31:36
ハーフの子どもは一定の年齢になれば国籍を自己決定できますが離婚して他方親の親権が喪失すれば言語や文化の教育、良心の選択肢は1つとなり自己決定権が侵害されます。親権を強制的に喪失された非親権者は子の法定代理権が喪失しているので、子は児童相談所や学校に開示請求して貰えません。
posted at 04:01:37
posted at 03:31:36
posted at 03:01:37
なお,親権は子どもの利益のために行使することとされていますので,親権者であっても,他方の親と子どもとを会わせたくないという理由だけで子どもを連れて転居するといったことをしてはいけません。http://www.moj.go.jp/MINJI/minji07_00015.html…
posted at 02:31:37
母親、継父、交際相手からの児童虐待、母子心中で実親の知らない間に殺される、この子どもたちを「一部」と切り捨ててしまって良いのですか?共同親権を導入すると、こうした児童殺害加害者たちを離婚後に監督し続けることが可能になります。生命に係る危機から児童を救済:導入のメリットは大きい。
posted at 02:02:27
前のパパが良かった、と言うようになっていた結愛を母親は「体を張ってとめたこと」が「ない」と裁判で答えた。子どもは一番逃げれない弱者である。https://m.huffingtonpost.jp/amp/2018/06/06/gyakutai-yua_a_23452097…
posted at 01:31:36
親の責務は離婚後も児童の権利(児童の権利条約9条)を主体に両性の基本的平等に立脚すべき(憲法24条2項)であって被親権者が親権を不当に失えど一監護権が当然に消滅すると解される根拠は無い。つまり高葛藤はお互い様であって葛藤の原因が被親権者に限定して「ある」と権利制限することは違憲。
posted at 01:01:36
他方親の同意を得ない子の連れ去りは自力救済であり監護権を侵害する不法行為です。DVがあって逃げる必要があれば自分だけで警察へ逃げればよい。子どもを助けたければ児相に連れて行けば良い。大事なことは司法や警察、児相の役割を無視してはいけないという事です。
posted at 00:31:36