@comopy55 @saekocat 私も真っ先にそれ思いました>ドンブラザーズ
posted at 05:07:29
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 4,858日(2010/02/15より) |
ツイート数 256,391(52.7件/日) |
表示するツイート :
@comopy55 @saekocat 私も真っ先にそれ思いました>ドンブラザーズ
posted at 05:07:29
@comopy55 @kgbcccp7567 @AmbraBeni WW2時代のホロコーストをつっぱねた気概はどこへ行ったのだフィンランドよ...という心境...
posted at 05:04:37
@eA07i0okyfQRshU いちスポーツ競技での話とはいえ、すでに20年あまり前(2001年)に国際大会の開会式で「南北チームを同じ会場に融和的に入場させる」ことを中国はやったことがありますからねえ。まったくあり得ない話ではないと思います>南北融和に貢献
https://www.jwtf.or.jp/event/ev01-0111-01.html…
posted at 04:59:42
posted at 04:49:07
视频:【武术】第七届世界武术锦标赛(2003) 女子剑术 3801 许宝真 (新加坡) https://axiang0129.wordpress.com/2023/04/04/%e8%a7%86%e9%a2%91%ef%bc%9a%e3%80%90%e6%ad%a6%e6%9c%af%e3%80%91%e7%ac%ac%e4%b8%83%e5%b1%8a%e4%b8%96%e7%95%8c%e6%ad%a6%e6%9c%af%e9%94%a6%e6%a0%87%e8%b5%9b2003-%e5%a5%b3%e5%ad%90%e5%89%91%e6%9c%af-380/…
posted at 04:28:50
New Post of My Blog
Video:【Wushu】7th World Wushu Championships (2003) Women's Jianshu 3801 Khor Poh Chin (Singapore) https://qingxiang129.wordpress.com/2023/04/05/video%e3%80%90wushu%e3%80%917th-world-wushu-championships-2003-womens-jianshu-3801-khor-poh-chin-singapore/…
posted at 04:24:04
ブログ記事更新。
『2023/04/05(水) 動画『【武術】女子剣術 3801 (シンガポール)』アップロード』
⇒ https://ameblo.jp/dawuyan/entry-12796955579.html… #アメブロ via @ameba_official
posted at 04:21:10
【Wushu】7th World Wushu Championships (2003) Women's Jianshu 3801 Khor Poh Chin (Singapore)
【武術】第7回世界武術選手権大会(2003) 女子剣術 3801 Khor Poh Chin (シンガポール)
女子剣術銅メダル🥉
https://youtu.be/iU__X8oHwUI via @YouTube
posted at 04:12:39
@Y0ororafish777 @YouTube 「あなた一体どっちの味方なんですかw」といつも思ってます。
posted at 03:37:40
@_t55h_ もうちょっと考えようよ、は思っちゃいますねえ。
posted at 03:37:19
@eA07i0okyfQRshU @D9bf0NRDYrL21Ba はい。
posted at 17:40:38
@umiyama_01 (・ω・)ノいえーい
posted at 17:40:13
@umiyama_01 (*´·ω·)(·ω·`*)ネー
posted at 17:38:04
@DarkKnight_jp 相場は変にいじくり回さない方がいいと思うんですけどねえ。
posted at 17:37:27
@umiyama_01 そう思います。
日々きちんとお仕事されてるかたがたに対して失礼だと思うのです。
posted at 17:36:15
@D9bf0NRDYrL21Ba @eA07i0okyfQRshU 児玉誉士夫の私財を満州から持ち帰るのに社機を提供した会社っすもん。
(*ーωー)
posted at 17:35:23
@umiyama_01 引っ越ししたばかりだと「こちらはXXさんでお間違えございませんね?」と配達人さんが確認を求めてきますしね。日々の配達業務の中できちんと把握されてますよね。
posted at 17:34:28
@DarkKnight_jp これですもんw
https://www.tesla.com/ja_jp/support/dogecoin…
posted at 17:32:40
@D9bf0NRDYrL21Ba @eA07i0okyfQRshU 朝日の芸風。
posted at 17:31:43
@eA07i0okyfQRshU 法輪功関連じゃないですけど、Omer Kanatとかもそのクチじゃないかと疑ってます。
posted at 17:30:50
@umiyama_01 ちょっと考えればわかること。
posted at 17:27:06
@Johanne_mariae ですね。
『那年那兔那些事儿』シリーズも、わかるからこそ面白さをより一層感じられますし。
posted at 16:59:00
@sumishinsbi https://twitter.com/qingxiang_wushu/status/1643063515916439553…
posted at 16:56:53
@zhengzhou555 香港について何も知らないのを全力で開陳していて(よくない意味で)すごいですね>引用ツイ
posted at 16:53:34
😅😅😅😂😂😂 https://twitter.com/BusinessInsider/status/1643152827538079744…
posted at 16:31:57
@Johanne_mariae 中国語、少しでもわかると楽しいですよね。
posted at 15:36:32
@Francis_Bradnus 放送された時期を考えると『国民の僕(しもべ)』と同じくらいの時期なので、『国民の僕』路線かもねぇと我が家では感想を話してました。30年後のイゴーが自称「代議士のアシスタント」と言いつつギャング動員かけてたあたりから妄想を膨らませて...の推測ですけどね。
posted at 15:25:51
@awazu21 これと勝負できるのだろうか?と.....(いや勝ち負けの話ではないんですけどちょっと気になって...)
https://www.youtube.com/watch?v=ux-MNKChlrs&t=163s…
posted at 15:10:13
@Francis_Bradnus せっかくなのでこれ↓に勝てるよう頑張って欲しいですが、どうなるかな......
https://www.youtube.com/watch?v=ux-MNKChlrs&t=163s…
posted at 14:30:41
@Francis_Bradnus ねー(*´・ω・)(・ω・`*)
posted at 13:21:18
@Francis_Bradnus はい。
posted at 13:20:33
@Francis_Bradnus それ以外はちょっと思いつきづらいですよね🤔
posted at 13:09:12
CIAが働きかけてそうな悪寒... https://twitter.com/Newsweek_JAPAN/status/1643102812354629632…
posted at 13:08:21
Stationery Store Grand Prize 2023 Part2 -The world that only Yurindo knows 176
https://youtu.be/nT3e0rZA6Fo via @YouTube
ホッチキス.....いいなあ.....
posted at 12:46:30
@ganjaaaaa どっちも重要で要(かなめ)ですもんね。
posted at 12:34:29
@petrol0110 @comopy55 それ!😂😂😂
posted at 12:08:38
えーっと.............(無言) https://twitter.com/BIGONE_tokyo/status/1643063586644983808…
posted at 11:48:27
@petrol0110 @comopy55 >「工夫すればもっとテンポよくなるのに」とか
『エルピス』の第1話を見てまず思ったのはコレなんですよ。
「展開がえらいスローモーやな〜」って...
(;ーωー)
posted at 11:41:42
@comopy55 @petrol0110 『ドゲンジャーズ』シリーズは「地方が創造性を支える」可能性を垣間見せてくれた作品かもね。監督やメインのスーツアクターさんたちは東映作品出身中心だけど、現場で現地の若手がいろいろ学んでるそうなので、その部分は期待が持てる感じがするし。
posted at 11:40:09
@ganjaaaaa それもあるんだけど、上半身の攻撃で潜在力を最大限に活かすにも下半身は重要だから...
posted at 11:32:57
@petrol0110 @comopy55 OP&ED込みで20分、ドラマもアクションもあり...なので超人的な制作体制だと思います。そのリズムに慣れてしまうと、ほかのドラマ枠でやたらと”ワンカットでだらだら回してる”のを見て疑問符が出ちゃうんですよ。「工夫すればもっとテンポよくなるのに」とか。
posted at 11:32:14
@petrol0110 @comopy55 宇宙戦艦ヤマぶっ( ゚∀゚)・∵.は、やっぱり演出がなーと.......まあ脚本にも問題があるかと......
posted at 11:29:22
@petrol0110 @comopy55 むかし、一時期の戦隊はOPとED込みで20分しかなかった...ことを考えると「42分かける9〜10で、なぜそこまで何も描けないのだ?」と考えてしまうんですよね私などは。あの枠は20分強で90分ドラマ並みのカット数があるものを毎週作ってるわけですし。
posted at 11:26:56
@comopy55 @petrol0110 サード助監→セカンド助監→ファースト助監→メイン監督...の経験を積んでる東映テレビ部のほうが特殊になってきた感は昨今あるかもしれないね。
posted at 11:25:00
1st Taolu World Cup - Zahra Kiani (IRI) - Women's Spear - 5th
第1回武術套路ワールドカップ大会(2016年)
女子槍術第5位 Zahra Kiani選手 (イラン)
https://youtu.be/EyJ2Ki4hsgc via @YouTube
#イラン
posted at 11:22:21
@petrol0110 @comopy55 「アウトプットのうまい人を選ぶ」というよりは、「役にフィットする人を選ぶ」印象を視聴者としては受けるわけですが、一年間かけて「活きた人物像」を描きあげるには「この役はこの人じゃないと」という存在感も大事で、そこを見てるのかもなあ...と個人的には思う次第。
posted at 11:17:40
@comopy55 @petrol0110 そういうぶっこんでくる圧にもめげずに?よく選んでるなあと思います。「キャラクターを作る」ことを、生身の役者との化学反応も含めて考えてるからかな?といちファンとしては思ったり。
posted at 11:15:30
@petrol0110 @comopy55 先月までのNHK連続TV小説のヒロイン役も、2014年の『烈車戦隊トッキュウジャー』映画版に出てましたし、大河ドラマ『青天を衝け』の渋沢栄一役も、2012年の仮面ライダーのセカンドライダーでした。なので、彼ら彼女らが売れていくのを”親戚のおばちゃんのような目線”で受け取っちゃうんです...
posted at 11:10:56
@petrol0110 @comopy55 同感です。
だから、毎年数千人からオーディションで選んでる戦隊やライダーのほうからいい人材が育って、それ以外の作品に巣立っていく...が増加してるわけで。(主役だけじゃなくて追加戦士も、必要ならゲストでもちゃんとオーディションしてるそうです)
posted at 11:03:25
@petrol0110 @comopy55 「役者はアウトプットのためのツール」だという理解が全体的に足りてない気がします。だから演出家も役者のエモーショナル表現任せになりがちだし、役者もそれで勘違いしてしまうというか...。視聴者が批判するのも「その批判は監督やPにするべきで役者に対してじゃない」が散見される気はします。
posted at 10:51:46
ブログ記事更新。
『2023/04/04(火) [要注意]スパムメール』
⇒ https://ameblo.jp/dawuyan/entry-12796816003.html… #アメブロ via @ameba_official
#拡散希望
posted at 10:30:43
@comopy55 @petrol0110 「キムタク演技しかできない」というよりは、「脚本家も演出かもキムタク芝居で当て書き&はめ込み」しちゃってる感じ。そういうの少なくない気がする、本邦の場合。ゴールデン枠のドラマのほうが特撮から小ネタ拾って織り込む、という遊びばかりやってることもあるし。
posted at 10:22:40
仮面ライダー 第88話[公式] https://youtu.be/hPoQTHx0M6c via @YouTube
時代的にエドガー・アラン・ポーの『黒猫』からお話の着想を得たのかな?と思う筋立てですね。
posted at 10:19:56
@comopy55 @petrol0110 「すみませんがお引き取りください」と帰ってもらいそうだ...
posted at 10:13:27
No, It is the Ukrainian army that is crumbling. https://twitter.com/toranomaki11/status/1643016935406456832…
posted at 10:12:05
@comopy55 @petrol0110 最終回のストーリーが終わった瞬間、2人同時に声出ちゃったもんね...「はああああああ?!?!?!🤬」って。
石油さんごめんね。
いま石油さんの脳内に?マークがいっぱい飛び交ってると思うの...
posted at 10:10:02
@comopy55 @petrol0110 日本で近年社会派ドラマとして作ろうとすると、「変に気負ってる」のが露呈しちゃう感じはする。表現したいテーマや要点だけに集中した方がいいと思うんだけど。
変に気負って全部しょいこもうとして迷走するというか...
posted at 10:06:38
@comopy55 @petrol0110 半年みっちり費やして企画を練り上げる戦隊やライダーに勝てないわけだ、と納得する次第。
posted at 10:02:35
@comopy55 @petrol0110 見逃し視聴で見てたんですが、CM部分との画質の違いがわからなくて混乱したこともw
CMとの違いがわかる画質にしてほしかった。
posted at 09:59:49
@comopy55 @petrol0110 ・飯塚事件を題材にしたかったのか?
・日本の報道の問題を題材にしたかったのか?
・官邸からの圧力が怖い、を題材にしたかったのか?
その他もろもろ、1クール全体の処理が良くなくて、いったいどれだったのやらよくわからんのですよ。
posted at 09:58:27
@comopy55 @petrol0110 監督が「カメラにこだわった」そうなので、画質は良かったですよ、画質は。
あの出来だと、冤罪関連も飯塚事件単独じゃなくて冤罪事件複数を題材にしてもっと練った筋立てにしたほうがよかったと思いますが...。展開が大仰になっていくんですよ。「こんなの報道したら殺される!」的に。
posted at 09:55:39
@comopy55 @petrol0110 公式アカウントを巻き込んだまま喧々囂々しちゃったよねがぶちゃんと私(公式の最終回ツイにリプライしたがぶちゃんに続いて議論をしてしまった我々w)
https://twitter.com/comopy55/status/1608839685283155968…
posted at 09:53:55
@petrol0110 @comopy55 まあ見ていても混乱するので、間接的に話を聞いてるだけだとよけいに混乱すると思います。
posted at 09:48:45
@petrol0110 @comopy55 >飯塚事件を追及する番組じゃないの?
我々もそう思っていたのですが、風呂敷が広がりすぎまして......
posted at 09:48:03
[要注意/拡散希望]
銀行を騙ったメールが届きました。
リンクをクリックしてログイン情報を入れるとスキミングされる恐れがあります。
みなさま何卒ご注意くださいませ。 https://pic.twitter.com/nO6rf8wXIN
posted at 09:46:50
@comopy55 @petrol0110 作り手が本当に「エルピスとは何?」としっかり定義づけできてたのかどうかが疑問。そこがどうもはっきりしなかったように感じられた。
posted at 09:32:18
@comopy55 @petrol0110 韓国ドラマだとそういう構成でうまく引っ張るだろうね。最初の冤罪ネタを最後までひっぱりすぎて、「え?なんでハッピーエンド?で、なんでこのドラマの作り手が冤罪を断罪したみたいになってんの?」と正直思ったから、最終回終わった瞬間から我が家は喧々囂々の議論に。
posted at 09:30:40
@comopy55 @petrol0110 確かに薄かったwww
テーマという原液を水で薄めに薄めて1クールにすんなよ!感。
posted at 09:27:20
@petrol0110 @comopy55 『エルピス』単体で...だと、このかたの「不思議な怒り」が私の中にも正直湧いてはきましたけど...
https://note.com/monthly_tukzuk/n/n9661d6a4358c…
posted at 09:24:26
@petrol0110 @comopy55 うーん、演出が仕事しっかりできてるのか疑わしい...は個人的には視聴者として思ってます。「戦隊やライダー出身者はそれ以上の演技ができない」と過去に見聞きしたことがありますが、がぶちゃんと私の意見としては「それ以上の作り込みや演出がスタッフ側で足りてないんじゃない?」だったりするし🤔
posted at 09:21:58
@hitomaroaka @SumiyoHeianna 自分たちの加害はしれっとスルー...なのでしょう。
(💢ーωー)
posted at 09:18:31
@comopy55 @petrol0110 >安倍首相が亡くなったから作れた・・とか前宣伝したわりには
正直、『エルピス』が制作断念した2016年くらいから2022年までの間に、『新聞記者』も公開されてたし、『炎神戦隊ゴーオンジャー』のスピンオフもしっかり政治風刺しちゃってたから「なぜできなかったのかよくわからん」なのよ私としては
posted at 09:11:06
@comopy55 @petrol0110 『エルピス』に限らずなんですが、「日本人の役者が下手」というよりは「役者というアウトプットツールに上手にアウトプットさせることができてない演出」の問題が大きいと思います。
posted at 09:02:07
@petrol0110 @comopy55 役者云々以上にプロデュースも演出も私には微妙すぎました。戦隊やライダーのカット割りに慣れてると、「もっとカット割ってよ、尺をすごくムダ遣いしてる」とかつい思っちゃう視聴者習性に私がなってしまっていて...
(;ーωー)
posted at 09:00:30
@comopy55 @petrol0110 『エルピス』という作品自体が、司法機関でもないのにさも司法でもあるかのようなエンディングの筋立てにしたのは良くなかったなあと思う。脚本のその部分はよろしくなかった感がある。
posted at 08:58:30
@eA07i0okyfQRshU @comopy55 中国共産党自体は「群衆のクレームを積極的に吸い上げろ」と当院規則には書いてあるそうですが、人民代表大会との兼ね合いがどうなっているのかもう少し知りたくはありますね。
posted at 08:57:01
@petrol0110 @comopy55 『エルピス』はどの面からどう見るかによって評価が分かれる作品だと思います。
posted at 08:54:55
@eA07i0okyfQRshU @comopy55 どういたしましてです。
「仕事と責任と資格の不均衡」は、選挙代議制に関して議論するには必要な論点でしょうね。「仕事と責任と資格の不均衡」の一言は、よくまとまったフレーズだと思います。
posted at 08:53:32
@comopy55 そこまで勘所がいい人が政権内に何人いるのかな?という気もするけど......🤔
posted at 08:47:30
@comopy55 ”代議士の片腕”というと確かにそれ連想するよね。
時期的にはポロシェンコ政権だけど.......まあ同じことか......🤔
posted at 08:44:24
父親と同じ苗字なのが超絶迷惑だった身には腹立たしい主張だな。 https://twitter.com/nakatsuboetsuko/status/1642543117755883520…
posted at 08:40:35
@_t55h_ この辺見ても「おいおい」感がするというかなんというか...
https://www.tesla.com/ja_jp/support/dogecoin…
posted at 08:38:15
@_t55h_ https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-04-03/RSJYRBT1UM0Y01…
posted at 08:34:11
@Satoruci3 @my_arty_life https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-04-03/RSJYRBT1UM0Y01…
posted at 08:22:28
@comopy55 @eA07i0okyfQRshU 「民主主義」というお題目って、もはや宗教の域ですもんね......
https://kamogawakosuke.info/2022/11/17/no-1622-%e6%b0%91%e4%b8%bb%e4%b8%bb%e7%be%a9%e3%80%81%e6%9c%80%e3%82%82%e5%8d%b1%e9%99%ba%e3%81%aa%e5%ae%97%e6%95%99%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%883/…
posted at 08:19:40
@mk_ori おっしゃるような未成熟さはよく感じることがあります。
posted at 08:17:25
@saizou9 それはあると思います。
漫画を読まない&書かないのに「漫画家になりたい」、映画を見ないのに「映画監督になりたい」、小説を読まない&書かないのに「小説家になりたい」等々、いろいろと......
posted at 08:16:15
posted at 08:15:04
@wintergeen 自由の身なのをいいことに通ってましたw
アメリさんも自由の身だったら、賢くご自分で通われてたかもしれませんよ☺️
posted at 08:14:23
エピソード4、最終話。横に座って一緒に見てた人が「息を吸うように嘘つくなこいつ(こいつ=イゴー)」とうるさかった。
https://ameblo.jp/hellohello30/entry-12350073522.html…
posted at 08:13:23
@wintergeen 楽しみですもんねえ😂
自分でビスケットもらいに通ってたひと(我が盟友犬チョビさん)もよく知ってるので、アメリさんの気持ち、わかるような気がしますよ♪
https://www.youtube.com/watch?v=QlnTU0CluTQ…
posted at 07:03:28
@nayuta00 @YouTube 2018年後半にもこういう話が出たりしてたんですが、この流れ(資金を大量に投じて芸能人にインフルエンスさせるプロモーション)を強めた感じがするんですよね。政治まで巻き込んで...の🤔
https://www.youtube.com/watch?v=bt7k2rHyw-w…
posted at 07:00:59
@4mYeeFHhA6H1OnF @animal_lights https://pic.twitter.com/SOMJzjUcn6
posted at 06:58:55
@wintergeen その気持ちはよくわかります😆👍
posted at 06:57:34
@NacreBit @YouTube こういうプロモーション(↓は2018年)に「特定の意図」を感じるんですよね。なぜお箸を使うのか?とかいろいろ。
https://www.youtube.com/watch?v=bt7k2rHyw-w…
posted at 06:56:04
@nayuta00 新たにカテゴリーを設ける、は私も思いますね。
あと、MtFさんたちの主張が多くてFtMさんたちのそれが少ない...は、相互の権力勾配だったりの影響も、一部には考えられるかもしれませんね🤔
スポーツだったりすると特にMtFはメリットだらけですけど、FtMはデメリットをこうむるばかりですし。
posted at 06:52:48
@saizou9 @konarits 昔からあるような「なるには」シリーズの本で「スーツアクターになるには」というのが出版されていて、それ自体は「時代が変わったなあ」と思うものの、「映画監督になりたいから職安に」というのはさすがにズレすぎてて言葉を失いますね...
posted at 06:48:21
@saizou9 「殴る演技をさせる」んじゃなくて、「ガチで殴り合いさせてる」だったりすると、「それ監督が演出能力ないからじゃん(注:某ライダーのことではないです)」と思ったりするんですよ。演出そのほかの作業を通して「世界観を送り出す」のが監督の仕事のはずなので。
posted at 06:46:59
@saizou9 その手の感想、私も感じることがいろいろとあります。
posted at 06:43:36
エピソード3、話は昼メロの世界に突入していくが、イゴー1人で周囲をずいぶんと引っ掻き回してる感。とはいえ、第2話の感想同様に「国家体制がどうであろうと、現実の社会は”生きた人間が日々の言動と行動で紡いでいる”ものだ」ということをやはり感じる。
posted at 06:42:44
@saizou9 監督が演出の仕事をちゃんとやりきれてないんじゃないかと思ったりしています。
posted at 05:40:29
@saizou9 「まあそういう人もたまにいるよね」ですしね。
posted at 05:39:36
@saizou9 >言葉の意味を先ずはしっかり辞書で引こう!意味をしっかり覚えよう!としか言えない…
それは常々思っておりまする...
posted at 05:38:28
@ganjaaaaa 足腰が重要なんだけどなー
posted at 05:37:36
@Satoruci3 先に侵攻.....と言っても、2/17くらいから宇欧米NATO連合集団がドンバスへ侵入してミンスク合意違反の砲撃を......という情報を知らないor隠してそう言われたとしても説得力に欠けるしねえ🤔
posted at 05:31:17
@Satoruci3 なんだこのドージ推し...w
posted at 05:28:25
@Satoruci3 @YouTube ニコール・キッドマンにお箸を持たせて「美味しそうに昆虫を食べる」PR映像見たときに、「なんだこの茶番感」と思ったことを覚えてる。
σ(・ω・)
posted at 05:27:46
エピソード2、例の大事故が発生するが、話の本筋は主人公たちの群像劇なので、事故そのものの描写は過剰になされていない。我々と何ら変わらない彼らの人間模様を見ていると、「鉄のカーテン」という概念は西側情報が構築したのだということがありありと窺い知れる。
posted at 05:23:56
@sanma9731 そういうことです。
身体条件というフィジカル要素でドライに区分け...がスポーツのカテゴリー区分の原則ですからね。
もともと”アイデンティティ”が区分条件として入り込む余地がなかった領域なわけで。
posted at 05:19:51
@saizou9 @YouTube おっしゃる通りです。
しかもゴリ押しに大量の資金とプロモーションがなされていることにも違和感を覚えた方がベターなわけで...
posted at 05:18:19
コオロギ食についての苫米地見解 (2023年4月3日) https://youtu.be/PsLLNnviZeA via @YouTube
苫米地見解がぜんぶ、私の予想と同じだった。
「言えることと言えないことがあるんですけど」という前置きにワロタ😂😂😂
posted at 03:45:06
肉体という現実から目を背け、思想や概念だけにとらわれすぎるとこうなる...の図ですな、この「身体というフィジカル条件で区分けするべきなのにそれがなされてない」状態は... https://twitter.com/abolishnistjp/status/1642851867050012672…
posted at 03:36:27
@comopy55 @Johanne_mariae あと、「拘束」に該当しないものも拘束と騒いでないか?という検証も必要だろうと思うのね、引用元の話。
「実は単なる任意同行だったんだけど、腹が立ったから「拘束された」と主張した」とか、たまーにありそうな話だし...
posted at 03:14:56
@eA07i0okyfQRshU 米ドルを使うことで取引する双方とも地味に損してますしね...
posted at 03:12:22
posted at 03:01:08
视频:【武术】2007 形意拳 (3/3) https://axiang0129.wordpress.com/2023/04/03/%e8%a7%86%e9%a2%91%ef%bc%9a%e3%80%90%e6%ad%a6%e6%9c%af%e3%80%912007-%e5%bd%a2%e6%84%8f%e6%8b%b3-3-3/…
posted at 03:00:09
New Post of My Blog
Video:【Wushu】2007 Xingyiquan (3/3) https://qingxiang129.wordpress.com/2023/04/03/video%e3%80%90wushu%e3%80%912007-xingyiquan-3-3/…
posted at 02:57:11
ブログ記事更新。
『2023/04/04(火) 動画『【武術】2007 形意拳 (3/3)』アップロード』
⇒ https://ameblo.jp/dawuyan/entry-12796782215.html… #アメブロ via @ameba_official
posted at 02:52:08
【Wushu】2007 Xingyiquan (3/3)
【武術】2007 形意拳 (3/3)
https://youtu.be/Jn-8jK_Gw4A via @YouTube
posted at 02:46:26
@comopy55 @mitsuki_ab @2018_apc @bricsmedia 金勘定ができる人がまともにいない時代に、多言語をあやつり資産管理もちゃんとできる人が散見されたから王室や領主の資産管理を任される人も少なくなかった...というのがユダヤの歴史らしい、というのを最近知った次第。
https://amzn.to/3K4orIQ
posted at 02:34:04
@comopy55 @mitsuki_ab @2018_apc @bricsmedia イメージ販売には長けてるんだよきっと🇺🇸
posted at 02:12:20
@mk_ori 警察も含めて日本もやばいですもんね。
https://twitter.com/monobe0329/status/1603400454783881216…
posted at 02:09:46
@takeru52yanag 「拘束」をどう解釈するかにもよると思うんですよ。
「ちょっとお話聞きたいので来てください」と任意同行だったとしても、連れていかれる側の意識が傲慢だったら、連れて行く警察の方を「お前ら傲慢」と恣意的に判断...はどこの国でも十分にあり得る話だと思いますし。
posted at 02:06:22
@Johanne_mariae 司法許可も出てないのに苛烈な体罰のような扱いしてますもんね日本の入管。
posted at 02:04:30