情報更新

last update 12/08 05:44

ツイート検索

 

@pooneil
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@pooneil

吉田 正俊@pooneil

  • 31フォロー
  • 2,330フォロワー
  • 117リスト
Stats Twitter歴
5,840日(2007/12/13より)
ツイート数
25,028(4.2件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年10月08日(日)1 tweetsource

2023年10月07日(土)1 tweetsource

2023年10月06日(金)12 tweetssource

10月6日

@pooneil

吉田 正俊@pooneil

小樽市では波浪警報が出てる。ハロー、ハロー、ハロー、警報、ハロー、ハロー、ハロー、警報 (スメルズライクの替え歌)

posted at 10:37:59

10月6日

@pooneil

吉田 正俊@pooneil

要旨: われわれの知覚と行為は密接につながっている。この事態についてヴァレラは「身体化された心」で「知覚とは、知覚的に導かれた行為のことである」と再帰的に表現した。このような知覚-行為サイクルの更新則を提案したのがフリストンの自由エネルギー原理だ。自由エネルギー原理において行為とは

posted at 11:43:35

10月6日

@pooneil

吉田 正俊@pooneil

環境をよりよく知る認知の過程の一部であり、この過程を説明する計算論的モデルのことを能動的推論と呼ぶ。能動的推論において学習、発達、損傷からの機能回復はどれも(環境と行為と感覚受容の関係を表現した)生成モデルの変容として統一的に扱うことができる。このようにして能動的推論は、

posted at 11:43:54

10月6日

@pooneil

吉田 正俊@pooneil

ペルフェッティの「運動とは認知である」「回復とは学習である」を実現している。
また能動的推論は、運動制御について従来の理論と大きく異なる見方をする。従来の理論では、大脳が出す運動指令によって効果器(筋肉)が駆動され、運動指令の遠心性コピーと感覚器からのフィードバックによって

posted at 11:44:19

10月6日

@pooneil

吉田 正俊@pooneil

正確な運動制御が行われる。いっぽう能動的推論では、大脳が出す信号は行為の結果の感覚入力の予測である。たとえば到達運動においては、手を伸ばした状態での筋紡錘の活動を予測する。この予測と、筋紡錘からの感覚入力との誤差が脊髄で計算され、それがゼロになるまで運動が行われる。

posted at 11:44:32

10月6日

@pooneil

吉田 正俊@pooneil

能動的推論による説明はペルフェッティの言う「運動器とは情報器官である」そして行為における運動イメージの重視とよく合致している。
能動的推論はまだ新しい考えであり、実験的検証が充分ではない。しかし、第4世代のリハビリテーション理論である認知神経リハビリテーションにおいて、

posted at 11:44:55

10月6日

@pooneil

吉田 正俊@pooneil

天気の方は札幌は風が収まってきた。JRと飛行機も朝から今まで遅延、運休なし。ということで問題なく東京に辿り着けそう。

スライドの方はギリギリまで直してる。「身体と精神」(ペルフェッティ)、「脳のなかの身体」(宮本省三)の中で引用できる文章がないか探したり、その他いろいろ。

posted at 13:52:19

2023年10月05日(木)5 tweetssource

10月5日

@pooneil

吉田 正俊@pooneil

[告知] 第23回認知神経リハビリテーション学会学術集会で特別講演「能動的推論と運動制御」を行います。今までの自由エネルギー原理入門の話を極限まで噛み砕いたものを新たに作成(ベイズの定理の公式すら外した)。さらに新ネタで最適制御理論との比較も追加。乞うご期待。jsncr.jp/syukai/23/

posted at 16:39:12

10月5日

@pooneil

吉田 正俊@pooneil

認知神経リハビリテーション学会学術集会で特別講演をするのは5年ぶり2回目。前回は盲視と半側空間無視の話をしました。jsncr.jp/syukai/syukai-
そのときの懇親会で宮本先生に「なんか一曲」と言われてS&Gの「明日に架ける橋」を歌ったエピソードがネットにあるはずなのだけど、見つからない。

posted at 16:43:06

このページの先頭へ

×