情報更新

last update 05/29 07:37

ツイート検索

 

@pooneil
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@pooneil

吉田 正俊@pooneil

  • 31フォロー
  • 2,310フォロワー
  • 117リスト
Stats Twitter歴
5,647日(2007/12/13より)
ツイート数
24,981(4.4件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年07月31日(日)2 tweetssource

7月31日

@pooneil

吉田 正俊@pooneil

QNAPのNASにHDDのファイルをバックアップする作業。QSyncというのがあるのを知ったが、「スマート削除」がなんか不安。FreeFileSyncみたいに同期と片側ミラーを別モードにしておいてほしい。おとなしくQSyncにするべきか、それともQfinder+FreeFileSync にするべきか。情報収集する。

posted at 22:19:50

2022年07月30日(土)1 tweetsource

2022年07月29日(金)2 tweetssource

7月29日

@pooneil

吉田 正俊@pooneil

自律性におけるprecariousnessについて考えていたら、進化においてもたまたまいま生き延びているのを適応的と呼ぶだけで、環境が変わったときに生き延びることは保証されていない。ここにもprecariousnessがあるのだなと気がついた。たぶんどこかに書いてありそうだけど、自分で思いついたのでメモ。

posted at 22:21:31

7月29日

@pooneil

吉田 正俊@pooneil

たまに買っている「フルタ製菓 生クリームチョコ」をスーパーでカゴに入れようとしたら、なんか妙に軽い。これはもしかしてシュリンクフレーション?と思って家に帰って調べてみたら、ほんとうに184gが174gに減ってた。気づけた自分にびっくりしたわ。ok-netsuper.com/product/d4ace6

posted at 23:53:51

2022年07月26日(火)4 tweetssource

7月26日

@ChainHokudai

北海道大学 人間知・脳・AI研究教育センター / CHAIN, Hokkaido Univ@ChainHokudai

次々回のCHAINセミナーのほうもすべての講演の要旨が揃いました。「科研費基盤A「意識変容の現象学」成果報告会」zoomの登録はこちらから: www.chain.hokudai.ac.jp/events/2797/ あと対面参加の方へ: 会場に変更があります。W201室ではなく、W309室になります。お間違えのないように。

Retweeted by 吉田 正俊

retweeted at 16:26:23

7月26日

@ChainHokudai

北海道大学 人間知・脳・AI研究教育センター / CHAIN, Hokkaido Univ@ChainHokudai

国際人工生命会議 2023 (ALIFE2023)が札幌で開催されることになりました。CHAINコアメンバー教員の飯塚博幸さん @Hiro_Iizuka がGeneral Chairで、CHAIN専任教員の鈴木啓介さん @ksk_S が組織委員です。AlifeはCHAINの講義でもしばしば採りあげられる重要トピックです。 twitter.com/HirokiSayama/s

Retweeted by 吉田 正俊

retweeted at 16:26:31

2022年07月24日(日)4 tweetssource

7月24日

@pooneil

吉田 正俊@pooneil

八軒の業務スーパーでの買い物の帰り道、平成ポプラ並木に寄ってみたら、北大第一農場の牛と羊たちがいるのが見えたので、記念撮影しておいた。いまこちらの気温は21度くらいで、なんだか秋が来たような寂しい空気を感じる。 pic.twitter.com/SxxlKYpxYV

posted at 18:50:21

7月24日

@pooneil

吉田 正俊@pooneil

業スーに行ったら、なんだか西瓜みたいな香りがしてきて、日曜日の夕方に笑点を観ながら西瓜を食べて、もう週末終わっちゃうなと感じていた、そんな記憶が蘇った。じつのところ、笑点なんて観てたのはずっと昔、小学生くらいのときしかないはずなのだけど。

posted at 18:53:24

7月24日

@pooneil

吉田 正俊@pooneil

このままビールでも飲んでそのまま爆睡して、といきたいところだが、まだやらなければならない仕事があるのだった。先週も本気出したはずなんだけど、どうしてこうなるのだろう?明日から本気出す。

posted at 18:55:23

7月24日

@pooneil

吉田 正俊@pooneil

冷凍ボンジリを放置していた。毎回尾骨の処理が手間なので、今回は圧力鍋で時間をかけて煮れば、骨ごと食べればよいのでは?と試してみた。たしかに骨ごとぼろぼろになるが、臭みの塊だったのでけっきょくほじって除けた。意味ね〜

posted at 19:00:24

2022年07月23日(土)1 tweetsource

7月23日

@pooneil

吉田 正俊@pooneil

一週間くらいmatlabに触っていなかったら、"hold on"のフレーズが出てこなくて1分くらい難儀した。幸いググる前に、手が思い出した。それにしても、歳取るってのはこういうことか…

posted at 13:45:56

2022年07月22日(金)1 tweetsource

2022年07月21日(木)1 tweetsource

7月21日

@ChainHokudai

北海道大学 人間知・脳・AI研究教育センター / CHAIN, Hokkaido Univ@ChainHokudai

CHAIN大学院講義「人間知序論I 第3回」について、受講生による講義レポートをCHAINのwebサイトで掲載しました。「神経科学研究概説2:観察と介入/ニューロテック」(2022/06/29)(吉田正俊先生)講義レポート www.chain.hokudai.ac.jp/education/news

Retweeted by 吉田 正俊

retweeted at 15:00:08

2022年07月19日(火)2 tweetssource

7月19日

@pooneil

吉田 正俊@pooneil

AppleのMagic keyboardを新しく買ったら、右上に鍵キーが追加されてる。間違って打鍵して画面ロックがかかることが、1日1回くらいあってブチ切れる。重い腰を上げて(物理)調べてみたら、Karabinar elementsでできるじゃん。さっそく設定。問題解決。 pic.twitter.com/0WdqXQmlTf

posted at 22:25:45

7月19日

@pooneil

吉田 正俊@pooneil

vscodeを使う練習をしているけど、コピペするときに書式までコピペされるのが頭くる。エディタなんだから余計なことすんなと思うんだけど、これって設定できるの? Sublime textとかAtomとかではこんなこと気にしたことなかったのだけど。

posted at 22:35:55

2022年07月18日(月)1 tweetsource

7月18日

@pooneil

吉田 正俊@pooneil

論文ドラフトを書きあげた。今回も火事場の馬鹿力に頼ってしまった。ほんとうはそういうのじゃなくて、毎日1時間で15日で完成というのが正解なんだろうけど、わかってる、それはわかってるんで、明日から本気出す。(「本気」とは火事場の馬鹿力ではなくて、毎日コツコツと積み上げることを指す。)

posted at 23:14:07

2022年07月15日(金)2 tweetssource

7月15日

@tani1216jp

Jun Tani@tani1216jp

拙書"Exploring robotic minds" (Oxford Univ. Press.)の山形氏による翻訳本、「ロボットに心は生まれるか」が福村出版より出版されました。今回内容も改定しました。よろしく!!www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%AD% pic.twitter.com/rp8VT7AAt3

Retweeted by 吉田 正俊

retweeted at 16:51:43

2022年07月14日(木)2 tweetssource

7月14日

@pooneil

吉田 正俊@pooneil

スナックバス江、「北海道最大の繁華街すすきの――から5駅離れた」なんて書いてあるから平岸あたりかと思ってたら、北24条か。ご当地ものじゃん。だいたいどのへんのことか想像がついた。Mohan Dishからちょっと東に入ったあのあたりに昔ながらの飲み屋街がある。入ったことないけど。

posted at 01:12:43

2022年07月13日(水)2 tweetssource

7月13日

@pooneil

吉田 正俊@pooneil

雪の季節が来る前に食品宅配サービス使ってみた。でも第1回目の配達が今日なのを忘れてて、7時間後の輸送箱開けたら牛乳と納豆がぬるくなってた。号泣しながら処分した。水2L*6本1箱とかを運ばなくて済むのはすごくよい。

posted at 21:25:05

7月13日

@pooneil

吉田 正俊@pooneil

宅配一回ごとに220円なんだけど、これは一人暮らしではペイしないな。ついでに他のネットスーパー(イトーヨーカドー、イオン、西友)も調べてみたが、配送料は同じくらい。Amazonフレッシュは北海道では利用できない。
たぶん、大きい冷蔵庫を買って2週に1回ペースで宅配注文、が正解か?

posted at 21:27:45

2022年07月11日(月)4 tweetssource

7月11日

@pooneil

吉田 正俊@pooneil

ひさびさにwindows PCのセッテイングをしたら(5年ぶり?)、BTOのPCだったので、ライセンス認証の仕方がわからなくてドハマリ。けっきょく「ライセンス認証 > ライセンスキーを変更する」をすればいいということに気づくまで1時間くらいかかった。

posted at 19:19:31

7月11日

@pooneil

吉田 正俊@pooneil

@NaoTsuchiya わたしもオンラインでmindmapやったことないです。
今年度の「意識の科学入門」講義は7月末に終わるので、それ以降なら、今年度分の講義のフィードバックを元に議論できるかと思います。

posted at 21:23:23

2022年07月10日(日)10 tweetssource

7月10日

@pooneil

吉田 正俊@pooneil

さっきの一枚目の図を見るとわかるのだけど、昨年は「感情」の部分が薄かった。今年は@ksk_S さんにジェームズから始まってダマジオ、Sethまで話してもらって、来週は私がLeDouxの恐怖と生存回路について"Anxious"(2015)を元に話をしたうえで、意識の進化になだれ込むという構成にした。

posted at 22:37:59

7月10日

@pooneil

吉田 正俊@pooneil

@ksk_S これでFinberg and Mallattおよびダマジオの意識の進化理論(「進化の意外な順序」)が「イメージ形成」と「情動」をメインに議論するところに接続した。しかし、LeDouxの情動/感情理論があまりに認知主義的なので、接続するのは難儀だった。さて今週の講義でこの説明がうまくいくかどうか。

posted at 22:41:32

7月10日

@pooneil

吉田 正俊@pooneil

これでCHAINサマースクールの鈴木大地さん@suz_dg の部分の講義の予習にもなるという完璧な計画。今週末はこのスライドづくりと、ニューロテック関係の資料を作る作業が終了した(こっちも大学院講義関連)。教育についてもけっこう労力かけてる。

posted at 22:50:48

7月10日

@pooneil

吉田 正俊@pooneil

「異世界おじさん」面白かったので視聴継続する。セガネタはまったくわからなかったが、それでも楽しめた。
自分は家庭用ゲーム機をやったのはファミコンまで(弟とファミリーテニス1987)、アーケードゲームはゼビウス(1983)までという人間なので、ドラクエもFFも触ったことがない。後悔はしてない。

posted at 23:24:30

7月10日

@pooneil

吉田 正俊@pooneil

でもジャンプ黄金期を逃したのはいつか取り戻したい。「ジョジョ」は1期までしか読んでない。「幽遊白書」も「ボボボーボ・ボーボボ」も「DEATH NOTE」も「BLEACH」も「NARUTO」も「銀魂」も「HUNTER×HUNTER」も「ONE PIECE」も読んだことがない。追い出し部屋で毎日ジャンプ読むだけの仕事がしたい。

posted at 23:34:08

7月10日

@pooneil

吉田 正俊@pooneil

コミックを読む能力が衰えてきているのを実感する。このあいだ一念発起して(<-?)、積んでたごちうさ4巻を読んだら、読み終えるのに2時間弱かかったのにはびっくりした。

posted at 23:38:03

7月10日

@pooneil

吉田 正俊@pooneil

rsr2022の二日目、予習用に聴いたことない人の曲を片っ端から聴いてみた。ROTH BART BARONを好きになった。本当は羊文学が聴きたかったけど一日目だった。

posted at 23:59:20

2022年07月05日(火)11 tweetssource

7月5日

@pooneil

吉田 正俊@pooneil

ウォーキング再開して3ヶ月経った。時間を40分に固定して、平均心拍数が130-140をキープするようにする。以前半月板を痛めたので、今回は極力上下動無しのウォーキングにしてる。メトロノームを使ってピッチを180step/minに固定する。これで1stepの長さだけが操作できるパラメータになる。 pic.twitter.com/BsuuDBGdXk

posted at 00:30:05

7月5日

@pooneil

吉田 正俊@pooneil

時速6.5kmくらいまで上がってきて、歩きから走りに移行する直前まできたが、膝を傷めないこと優先で慎重にやってる。幸い膝の痛みを感じることはない。ダイエットの効果は劇的ではないけどちょっとずつ減ってる。それよりはウォーキング後に頭がはっきりするのでもう一仕事できるのがメリット。

posted at 00:34:33

7月5日

@pooneil

吉田 正俊@pooneil

これがあって40分走にした。以前は60分走かつ運動強度が高かったので、汗が引くまで時間がかかり、走った後仕事をする余裕もなかった。19時くらいで集中力が切れたタイミングでウォーキングすると20時くらいからもう1時間ちょい集中して仕事ができる。難点は夕食が遅くなる点だがこれは未解決。

posted at 00:39:16

7月5日

@pooneil

吉田 正俊@pooneil

メトロノームを使ってピッチを180step/minに固定する、は以前読んだ本から取ってきたもの。以前は大股で走って踵を痛めてしまったので、それを防止する役割、あと、ピッチを固定すると歩幅だけが操作可能なパラメーターになって気が楽。ただ問題はメトロノームをかけながらだと音楽を聴けない。

posted at 00:44:01

7月5日

@pooneil

吉田 正俊@pooneil

骨伝導イヤホンで小さく音楽かけながらメトロノームに合わせるというトリッキーなやり方をしてた。でもここ最近Hammockというアンビエント/ポスト・ロックバンドを知ったので、ヘビーローテーションしてる。ドラムがほとんどなくて、アンビエントなギターと弦楽器が延々続くので、ふだん聞くには

posted at 00:47:15

7月5日

@pooneil

吉田 正俊@pooneil

退屈だけど(バンド自体も「就寝用プレイリスト」を作ってたりする)、夕焼けから夜の街に変わる時間帯に聴くとなんだかすごくよく響く。ちょうど走り終わったところで始まったこの曲 "Razorback Drug Town" www.youtube.com/watch?v=vjhVNV を聴いたら、なんかすげーチルアウトっていうか夜空に心が飛んだ。

posted at 00:50:52

7月5日

@pooneil

吉田 正俊@pooneil

音楽の構成としては「ニューエイジ・ヒーリング」的なアレに近くて、あまり自分が聴く分野ではないのだけど、出てくる音がギターに深いリバーブかけた、ポスト・ロック的な音なのでなんか聴けてしまう。そんな今日このごろ。[今日の俺通信0705]

posted at 01:06:02

7月5日

@pooneil

吉田 正俊@pooneil

ピッチを固定すると歩幅だけが操作可能なパラメーターになって気が楽。-> ピッチを固定すると歩幅だけが操作可能なパラメーターになるので、心拍コントロールがしやすい。

posted at 01:08:18

7月5日

@pooneil

吉田 正俊@pooneil

自分は大学院の講義や自分の講演で、いつも真っ白なバックになにも装飾なしで使ってる。企業とかでよくある、毎ページロゴが入ってゴテゴテみたいなのはよくないと思ってる。でもイメージの統一には意義がある。表紙を揃えておく、というあたりがちょうどいい感じかな。

posted at 12:34:03

このページの先頭へ

×