TSUTAYAといえば、まだ小さい子どもを連れてビデオコーナーまで行って、「ニャッキ!」とか「おさるのジョージ」とかを選ばせながら、子供の背中を見ていた情景を思い出す。なんてことのない日常のひとつに過ぎないのだけど、もう戻ってこないんだということを実感して号泣(しない)。
posted at 00:04:13
Stats | Twitter歴 5,648日(2007/12/13より) |
ツイート数 24,981(4.4件/日) |
表示するツイート :
TSUTAYAといえば、まだ小さい子どもを連れてビデオコーナーまで行って、「ニャッキ!」とか「おさるのジョージ」とかを選ばせながら、子供の背中を見ていた情景を思い出す。なんてことのない日常のひとつに過ぎないのだけど、もう戻ってこないんだということを実感して号泣(しない)。
posted at 00:04:13
定点観測。以前の写真(2/6,3/21)と比べると、看板の雪の位置で雪融けの具合がわかる。まだ人が足を踏み入れないところは雪がかなり残ってる。医学部の建物の隅ではふきのとうが出てきた。春よ!来い! https://twitter.com/pooneil/status/1505798455184494592… https://pic.twitter.com/uvBLFzvlTw
posted at 12:21:26
北大の人間知×脳×AI研究教育センター(CHAIN)のサマースクールで進化の集中講義を担当します。先日初めて打ち合わせを行いましたが、CHAINのカリキュラムの手厚さを知り、学びの場の構築に貢献できればと身が引き締まる思いです。私自身も刺激を受けるだろうなと想像中。楽しみにしています。 https://twitter.com/pooneil/status/1505532335139471366…
Retweeted by 吉田 正俊
retweeted at 18:17:21
I will lecture on "evolution" at the summer school of the Center for Human Nature, Artificial Intelligence, and Neuroscience(CHAIN), Hokkaido University (only in Japanese). I look forward to meeting students and visiting Hokkaido! https://twitter.com/pooneil/status/1505532335139471366…
Retweeted by 吉田 正俊
retweeted at 18:17:24
鮭ハラスとチンゲン菜と切れてるバターと牛乳が余っていて消費期限が近づいている。なんとか消費しないとと調べてみたら、このレシピを見つけたので、明日朝はこれにする宣言。鮭とチンゲン菜のクリーム煮 https://delishkitchen.tv/recipes/137726052221845923…
posted at 00:26:29
業スーのブロッコリーがコスパ良すぎて冷凍庫に常備している。こいつの弱点はレンチンすると水が出てべちゃっとなることだが、凍ったままフライパンで焦げ目をつけるくらいまで炒めるとよい、ということに自力でたどり着いた。答え合わせでネット調べたら似たこと書いてた。 https://macaro-ni.jp/91609
posted at 00:43:25
こちらリマインダです。次回のCHAINセミナーは明日3/29(火)15:00から「やわらかい身体の役割を考える」中嶋浩平さん(東大)です。どなたでも参加可。Zoom登録はこちらから: https://www.chain.hokudai.ac.jp/events/2370/ #CHAIN_HU
https://twitter.com/pooneil/status/1500377980065161216…
posted at 12:08:14
やっと気温が上がって環状通の車道脇の雪も融けてきた。そういうわけで、環状北大橋まで自転車で往復してきた。11kmを50分。環状北大橋の橋の下はまだ雪がたくさん残っていたけど、道中は雪融けでできた水たまりを避けながら、春だな、温かいなと心躍らせながら走ってた。 https://pic.twitter.com/JFJPavJliU
posted at 17:04:40
ちょうど1年前の3/28にも同じ場所に行っていて、そのときは河川敷の雪はほとんど無くなっていて、豊平川沿いの自転車道を走っていたのだった。 https://pic.twitter.com/L1BbYQ9Xhp
posted at 17:09:10
ブログ更新しました。「「細胞外電極はなにを見ているか」をちょっとアップデート」http://pooneil.sakura.ne.jp/archives/permalink/001739.php…
posted at 17:10:44
午前のチュートリアルに興味が惹かれたので登録しておいた。https://twitter.com/okw/status/1508005309670850560… Leniaはこれ: https://chakazul.github.io/lenia.html Screepsはこれ: https://screeps.com/ どっちもはじめて知った。いじってみたいが、来世にやる。
posted at 20:07:26
来世でと思ったが、Lenia https://github.com/Chakazul/Lenia をダウンロードしてみた。zipを解凍したら、matlabのフォルダもあって、コードはたったひとつ(Lenia.m 1000行程度)。なにもいじらずにコードを実行したら、即gliderの連続値版が動いた。親切だなあ。 https://pic.twitter.com/unJGfYYnHi
posted at 20:27:38
今日も「ビオレu詰め替え さっぱりさらさら」買いに行くの忘れた。ぜんぜん備忘録になってねえ。https://twitter.com/pooneil/status/1506273104297066500…
posted at 23:55:19
大学生協に行ったら、光文社古典新訳文庫版の「スッタニパータ ブッダの言葉」今枝由郎/訳 https://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334754594… があったので即買ってきた。岩波文庫の中村元訳も持っているけど、つまみ食いで通読できてないので、この機会にちゃんと読んでおきたい。(通読すると宣言したわけではない)
posted at 21:18:23
昨日のCHAINオンライン説明会のガイダンス部分および模擬講義の録画を公開しました。こちらからどうぞ: https://www.chain.hokudai.ac.jp/education/news_for_students/2220/… #CHAIN_HU
posted at 14:38:43
CHAINオンライン説明会 + 模擬講義 はぶじ終了しました。参加人数は重複なしで48名。模擬講義の後の談話も1時間くらい盛り上がりました。今日の説明会の録画、模擬講義のスライドと録画はこちらhttps://www.chain.hokudai.ac.jp/education/news_for_students/2220/… にアップロード予定です。今晩か明日には。#CHAIN_HU https://twitter.com/pooneil/status/1505535341973094403…
posted at 18:00:55
今日はなんだかもう疲れちゃったので、帰宅して横になったらそのまま1時間ほど寝てしまった。そのあとで遅い夕食を作ることに。鶏皮で親子丼という、「親子」の概念に再考を促す食べものを作った。
posted at 22:38:49
ワクチン3回目が金曜の夕方で、土曜の午後に38度台まで上がったが(解熱鎮痛剤飲んでる)、日曜は薬が切れると37度台になる程度だった。だるさと喉の腫れは月曜までつづいた。今日火曜は解熱鎮痛剤飲まないで一日仕事できたが、疲れて爆睡。けっきょく第2回めよりも副反応が辛かった。(3回ともモデルナ)
posted at 23:06:51
なんで「親子」の概念に再考を促すかというと、「皮じゃ親じゃねーじゃん!」と突っ込んだ直後に、「じゃあ肉なら親なのか?」という根本的な問題に気づかされるから。(<-マヂレス)
posted at 23:11:51
ビオレu詰め替え さっぱりさらさら
(<-ついったを備忘録代わりに使用)
posted at 23:14:27
Pitchforkによるはっぴいえんど「風街ろまん」についての記事。https://pitchfork.com/reviews/albums/happy-end-kazemachi-roman/… 結成の経緯(岡林信康のバックバンドにも言及)、日本語ロック論争、1stから2ndへの進化、「風街」のコンセプトからいくつかの歌詞の解釈、ラストは日本のシティ・ポップへの繋がりで締めるという、完璧な構成。
posted at 13:09:00
北大生でCHAINの履修を希望する方、興味のある方へ: オンライン説明会のスライドを公開しました(3/21)。教育プログラムの詳細は募集要項を読んでください(3/18)。履修申し込みフォームもすでに入力可能です(3/17)。すべてこちらのwebサイトからアクセスできます。 https://www.chain.hokudai.ac.jp/education/news_for_students/2220/… #CHAIN_HU
posted at 14:32:00
2/6の大雪のときは隠れていた中央キャンパスの看板が、今日3/21にはだいぶ見えるようになってきた。「人間知・脳・AI研究教育センター」もかろうじていちばん下に見える。
札幌の街でも、道路の雪はほぼ無くなったけど、路肩の雪はまだ人の背丈くらいあって、自転車で車道を走るのは危険だ。春よ来い。 https://pic.twitter.com/b3WOEQlJpC
posted at 15:48:22
その昔とある医大のジョブトークに呼ばれたので、そこのキーパーソンっぽい教授について調べてみたことがある。そしたら能楽が好きで、吉兆に落語家を呼んで会食とか書いてあって、なるほど「上方文化人」ってこんなかんじの人なんだ、となんか感慨深かったことを覚えてる。
posted at 18:24:19
CHAINサマースクール2022の情報を公開しました。https://www.chain.hokudai.ac.jp/education/news_for_students/2618/… テーマは「心の進化」で、特別講演が戸田山和久さん、講師が鈴木大地さん@suz_dg と松前ひろみさん@hmat_evo です。これに参加するためにはCHAINの履修が必要です。ぜひ説明会の方もどうぞ。https://twitter.com/pooneil/status/1495710720050491394… #CHAIN_HU
posted at 22:10:54
戸田山さんは「哲学入門」に出てくるデネットの心の進化とかミリカンの目的意味論の話をしてくれるはず。鈴木さんはファインバーグ・マラット本近辺の話のはず。松前さんは最近Science Adv 2021に出た、ゲノムと文化進化(音楽と言語)の話をしてくれるはず。乞うご期待。 https://www.brh.co.jp/publication/journal/102/rp/research02/…
posted at 22:18:29
CHAINオンライン説明会 + 模擬講義 はあさって火曜日、3/22 15:00から開催です。Zoom登録はこちらから: https://www.chain.hokudai.ac.jp/education/news_for_students/2220/… #CHAIN_HU https://twitter.com/kmiyahara2013/status/1501435752692940804…
posted at 22:22:51
ワクチン3回目接種から26時間経ったところで体温38度まで上がってきた。全然頭が働かない。Tonnetz上で1-4-2-5とかsubdominant minorを図示するという宿題があったのだけど、今日はここまで。 https://pic.twitter.com/pDk5tOhq6a
posted at 18:41:21
3回目のワクチンうってきた。2回目の経験から推測すると、明日の明け方から熱が出てくる見込み。アイスノンとロキソニンは準備した。果物ゼリーとかショートケーキとか甘いものも準備した。明日明後日は仕事はしないで、積んでた「実践コード・ワーク 完全版 理論編」篠田 元一でも読むことにする。
posted at 16:52:04
つか津波も出ているようだけど、苫小牧フェリーは大丈夫か?
posted at 00:03:15
札幌は震度3くらい?豚バラブロックを圧力鍋で調理しているところだったのでビビった。
posted at 23:52:19
来週3/22(火)15:00からCHAIN教育ガイダンスです。15:30から模擬授業です。みなさんぜひどうぞ。zoom登録はこちらから: https://www.chain.hokudai.ac.jp/education/news_for_students/2220/… https://twitter.com/IshiKen_Con/status/1503646070634872832…
posted at 20:03:16
模擬講義の概要:「自己の哲学と認知科学」 (宮原克典、鈴木啓介)「本模擬講義では、自己とはどのようなものなのかという哲学の根本問題に迫っていきます。ただし思弁的な哲学だけでなく、認知心理学・精神医学・仮想現実研究などの成果も紹介して、さまざまな観点から自己について考えていきます。」
posted at 20:03:40
「東大の1限にぎりぎり間に合う範囲」https://hi.fnshr.info/2017/06/25/ut-morning/… ポスドク時代を思い出した。毎週のラボセミナーに参加するために、6:07東岡崎発で、6:40豊橋発8:12東京着で本郷三丁目に8:30に到着する。帰りは21:30東京発で東岡崎着23:35。セミナーの前後の日とも電気生理の実験が6時間くらいあった。
posted at 21:47:33
冬の季節には、日の出前のまだ真っ暗な時間に、粉雪ぱらつく岡崎高校から東岡崎駅までの下り坂を、自転車で転倒しないように気をつけながら走った記憶がある。東岡崎から豊橋まで行く名鉄の急行(この時間帯は特急がない)で、東へ向かう途中に太陽が登ってくるのをみて、無意味に高揚感を抱いたりとか。
posted at 21:48:01
会議の日程調整、「調整さん」を使ってきたけど、候補が多い場合、希望調査の画面がクソでかくなるのが難点。「トントン」https://tonton.amaneku.com/ を使ってみた。マウスクリックで記入できるのが好き。記入画面が無駄に小さいのが難点。横幅を9時-19時の範囲とかで設定させてほしい。あと英語版。
posted at 14:16:18
@kazuhi_s_ おお、まさに望んでたことができそう。試してみます。
posted at 17:06:51
第20回フッサール研究会でCHAIN栁川耕平さんの「フッサール現象学の鍵概念(1)──時間」を聞いてた。https://sites.google.com/site/husserlstudiesjpn/meeting/20th?authuser=0… フッサール時間論は「意識変容の現象学」の研究会でなんどか聞いてたけど、今回のは時間論の階層性が最初に整理されたことで、すっきりわかった感があった。
posted at 17:56:34
Katsunori Miyahara ⓥ@kmiyahara2013
3月22日(火) 15時半〜CHAIN教育プログラム模擬講義を行います。鈴木講師@ksk_S と共同で「自己の哲学と認知科学」について講義します。CHAINプログラムのガイダンス内の企画ですが,北大生以外でも誰でも参加できます(下記から要登録)。奮ってご参加ください!https://www.chain.hokudai.ac.jp/education/news_for_students/2220/… #CHAIN_HU
Retweeted by 吉田 正俊
retweeted at 16:47:44
ひさびさにコンビニスイーツの生クリームのやつ食べたら、なんかうまくて幸せになった。札幌来てからはコンビニで無駄遣いしないように、なるたけスーパーの冷凍解凍ショートケーキを買うようにしていたけど、生クリーム欲はそれだけでは満たされないのだなあ。
posted at 21:59:41
今日はオンライン懇親会中に明日朝のプレゼンで使う図のアイデアが浮かんだのだけど、今日はもう力尽きた。明日から本気出す。
posted at 00:01:44
北大理学研究院の松島俊也先生の最終記念講演の案内が届いた。SNSへの投稿可とのことなので共有します。
2022/3/26(土)
14:00
14:05 講演1 矢崎(杉山) 陽子
14:35 講演2 柳原 真
15:05 講演3 伊澤 栄一
15:50 松島 俊也先生 最終講義
16:50 退官セレモニー
要Zoom登録: https://zoom.us/meeting/register/tJ0ld-2tqj4vH9RBy_ZvAqzNesR12fbQCbCE…
posted at 13:53:02
(16:15) いま私の居室に西日が入ってきてる。これは春が近づいてきた証拠。これまでは西日が入る位置に来る前に日没していたので。日の入りの時間も遅くなってきた。いま調べたら、札幌の今日は17:31だと。車道の雪はだいぶ融けた。歩道の雪も柔らかくなってきた。春よ来い。雪よ融けろ。
posted at 16:20:05
北海道大学が大学院改革に乗り出します。約2500人いる博士課程の学生全員の授業料全額相当を奨学金で支給する制度の創設を検討しており、分野によっては「全入」状態の研究科は思い切って再編。世界で勝負できる大学へと脱皮を目指します。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC014HQ0R00C22A3000000…
Retweeted by 吉田 正俊
retweeted at 23:39:09
北大はJSTの「次世代研究者挑戦的研究プログラム」https://www.jst.go.jp/pr/info/info1519/pdf/info1519.pdf… に採択されて「DX博士人材フェローシップ」https://sites.google.com/eis.hokudai.ac.jp/dxphd-fellow/home… で博士課程の学生467人への支援が行われている。日経の話は続きが読めないけど、それとは別の制度だろうか。ともあれぜひ北大へ。https://www.jst.go.jp/pr/info/info1519/pdf/info1519.pdf…
posted at 23:56:33
第21回目のCHAIN セミナーは3月29日(火)15:00から中嶋浩平さん(東大)です。タイトルは「やわらかい身体の役割を考える」。タコ腕計算機から物理リザバー計算について、身体性認知科学との関連も含めてお話いただけるようです。どなたでも参加可です(要zoom登録)。#CHAIN_HU https://www.chain.hokudai.ac.jp/events/2370/
posted at 16:49:20
(3/3) 今日は病院で抜糸。待ち時間に北18条交差点の北天堂書店に寄った。https://hokutendo.business.site/ ここはSFの文庫の棚が充実していて、本棚4つが早川SF文庫、創元SF文庫、サンリオSF文庫に充てられてる。ヴァリスのサンリオSF文庫の初版とか昔はクソ高かったはずだが、今は1500円くらいで売られてる。
posted at 22:53:35
「構造主義をめぐる生物学論争」が800円 https://www.amazon.co.jp/dp/4842702230 で売られていたので、買うかどうか思案したが、一旦取りやめて、北大図書館の蔵書調べたら入ってた。まあ、800円なら、自炊するために買う意義はあるけど。
posted at 22:53:50
いまだに“Kinky Afro” https://www.youtube.com/watch?v=O8maBsuhHr4… だけは聴く。歌詞がよくわからんので調べてみた。弟でベーシストのPaul Ryderが、子供ができた自分のことを歌っていると推測している。 https://www.theguardian.com/music/2014/jun/23/how-we-made-kinky-afro-happy-mondays… 自伝的なフレーズらしいが1990年当時はShaun Ryderは28歳。“Son, I am 30"じゃないんだ。
posted at 22:54:36
裸のラリーズのオフィシャルサイトができているのを知った。https://www.lesrallizesdenudes-official.com/statement/ (昨年の10月。) 2019年に水谷孝氏が死去していること、ウィキペにある「海賊版は本人が売ってる説」の完全否定とか、新事実が多すぎてびっくりした。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%B8%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA… https://mikiki.tokyo.jp/articles/-/30081
posted at 22:59:53