情報更新

last update 06/05 22:03

ツイート検索

 

@pa_so
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@pa_so

八索@pa_so

  • 548フォロー
  • 642フォロワー
  • 46リスト
Stats Twitter歴
4,914日(2009/12/23より)
ツイート数
78,754(16.0件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年06月05日(月)3 tweetssource

11時間前

@pa_so

八索@pa_so

イヴおめでとう
5位以内は固いと思ってたけど、ボイス付与ブーストで一気に志希のとこまで突き抜けるんだねぇ

posted at 15:12:43

13時間前

@kanminingyou

片桐ちさと@例大祭欠席します…@kanminingyou

ツイッターくんがおすすめタブだけでは飽き足らず、リプライ欄で関係ないツイートをくっつけて強制的に見せてくる機能はアドオンの「Control Panel for Twitter」のここの項目で消せるようになったみたいです。
「もっと見つける」が地雷、邪魔という人へ共有目的で残しておきます。 pic.twitter.com/K60yTGYOCc

Retweeted by 八索

retweeted at 13:25:39

2023年06月02日(金)2 tweetssource

6月2日

@pa_so

八索@pa_so

さっぱりしたものを好んで食べるようになるとおじさん感が出てくるが、それに抵抗してジャンクフードを食べるおじさんは若々しいのではなく不健康なだけである

posted at 12:03:51

2023年06月01日(木)6 tweetssource

6月1日

@pa_so

八索@pa_so

連敗脱出すわほー!!
村上もサイスニも素晴らしかったけど、チームの雰囲気変えたのは間違いなく川端
#swallows

posted at 20:54:11

6月1日

@pa_so

八索@pa_so

渡辺名人は6六飛の局面で形勢を悲観してしまったんだろうか
形勢が良いと思ってたら2三桂は打たなかった気がする

posted at 19:12:09

6月1日

@asahi_shogi

朝日新聞将棋取材班@asahi_shogi

朝日新聞将棋取材班〕第81期名人戦七番勝負第5局で挑戦者の藤井聡太竜王が渡辺明名人に勝ち、シリーズ4勝1敗で名人を奪取した。20歳10カ月の名人獲得となり、1983年に谷川浩司十七世名人が残した史上最年少名人記録を40年ぶりに更新。1996年の羽生善治九段以来、2人目の七冠を達成した。 pic.twitter.com/7IRwNqlw1K

Retweeted by 八索

retweeted at 19:08:56

2023年05月31日(水)9 tweetssource

5月31日

@y_koga

まおーさま@y_koga

そのエッセンシャルな部分が都合によって如意に変更可能であるというスタンス自体その重要性やアイデンティティとの不可分性を全く軽視しているし、そうした部分を下賜するかのような振る舞いも彼我の絶対的な上下を前提しており、その上でそれを結局倫理性という資本に変換する欺瞞性、全てが醜すぎる

Retweeted by 八索

retweeted at 11:30:21

5月31日

@y_koga

まおーさま@y_koga

既存のキャラクターのエッセンシャルな部分をマイノリティに「分け与えて」あげるような昨今のアレコレ、各方面をバカにしており、そういった意味で全く首肯できない。

Retweeted by 八索

retweeted at 11:30:17

5月31日

@pa_so

八索@pa_so

アメリカの問題が世界の問題だと思い込んでる差別主義者が偉そうにするんじゃねえというお気持ち

posted at 11:17:43

5月31日

@pa_so

八索@pa_so

一般アメリカ人はサハラ以南アフリカについて黒人の故郷という以上の知識がなさそうだけど、実際は文化的にも遺伝的にもめちゃくちゃ多様な所だからね。
肌が黒い人を「アフリカ系アメリカ人」で一括りにしていいのはそこがアメリカだからで、アラブ人と日本人を「アジア人」で括るぐらい雑な話です。

posted at 11:14:25

5月31日

@pa_so

八索@pa_so

(民族ではなく)肌の色が差別問題の根幹になってるのって所詮アメリカローカルな話だと思うんだが、そのローカル差別問題を世界中に押し付けてくるから嫌なんだよ

posted at 11:05:48

5月31日

@pa_so

八索@pa_so

出自をどうとでも解釈出来るキャラじゃなくて、よりによって一番血筋のはっきりしているアラゴルンをどうして選んでしまったのか
ドゥネダイン周りの設定全部変えなきゃ無理じゃない?

posted at 10:54:36

5月31日

@BOY11064617

絆魂 BOY@BOY11064617

コレに関してはウィザードが悪いっていうよりもロード・オブ・ザ・リングの権利持ってる組織の意向だと思う。
実際、最近制作された力の指輪でも、原作には描かれていない黒人のエルフにドワーフも勝手に作り出して世界観ぶっ壊してしまう始末だしyoutu.be/xG5TL-KwvFE twitter.com/tempurahirao/s

Retweeted by 八索

retweeted at 10:49:28

2023年05月30日(火)5 tweetssource

5月30日

@pa_so

八索@pa_so

11連敗したことよりも、全然連敗が止まる気配がなくてまだ折り返し地点超えたあたりかなって雰囲気なのが怖い
#swallows

posted at 21:28:56

5月30日

@kushiro_mtg

Noriyuki Mori@kushiro_mtg

ま、それはそれとして、確かに告別禁止はねーよと俺も思うけど、でも告別禁止って予想している人を競技やってる人や練度が高い人が揶揄するのはかなーり下品だなと思うけどね
練度が低い人の発言がバカにされて拡散されるような空気の界隈、自分なら入りたいと思わんな

Retweeted by 八索

retweeted at 12:27:02

2023年05月28日(日)2 tweetssource

5月28日

@pa_so

八索@pa_so

実力が及ばずに負けるのは仕方ないけど、やることやって負けてほしい
なんで8回表バントで堅実にランナー進めたところで、2安打で最低限も出来そうな武岡に代えて三振かホームランかの濱田なのか
どう考えてもあそこは武岡のままで、9回2アウト1、2塁で長打に期待して濱田でしょう
#swallows

posted at 16:32:56

2023年05月27日(土)2 tweetssource

5月27日

@pa_so

八索@pa_so

一種の都市伝説がリアルタイムに形成される様をよく描写していて面白かった。>RT

posted at 10:23:39

2023年05月26日(金)15 tweetssource

5月26日

@bad_blade

悪刀残党@bad_blade

どっちかというと重要なのは「(概念上から)攻撃性能がパージされたタンク」の存在ではないか。数値的カタルシスのためにアタッカーのダメージディール数値がインフレしていくことで「攻撃性の代償として生存性を犠牲にしたアタッカー」と「アタッカーほどダメージが出ない前衛」が可視化された。

Retweeted by 八索

retweeted at 13:34:08

5月26日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

ともあれ、戦隊の隊列で前後があって、前が形成されていたら前に攻撃が行くことは明らか……の明らかさが視覚的なものだったりして言語化する必要のなかった世界から、環境が段々と変化し、そういう自明さが衰えていって、再言語化・再理論化する必要性が高まっていった……という話ではあるまいか。

Retweeted by 八索

retweeted at 13:17:01

5月26日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

だから前衛というのは具体的に前にいて戦線を形成するものであり、プレイヤー・GM/DMも戦線を意識して接敵行動を行った。加えて重要なのはリアルタイム性の低さで、自動処理できることには限りがあったターン性の世界なので、入り乱れる可能性は低かった。

Retweeted by 八索

retweeted at 13:10:18

5月26日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

往時にあったのは「前衛」「後衛」であるというのは非常に重要なポイントで、今の文化からするとこれは抽象的なバズワードとして捉えることになってしまうわけだけれど、当時は違って、マップを具体的に敷いて具体的に位置を決める、想定することが初期文化の大前提だった。

Retweeted by 八索

retweeted at 13:09:28

5月26日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

これはtogetterのリンク先もそうだけどアナクロニックな見方というもので、そもそもTRPG自体が「シミュレーション」と一体なところから始まっているし、「でもあのゲームはシミュレーションゲームなので、RPGにおける盾役とはまた違う概念のような」じゃあないんだよね。

Retweeted by 八索

retweeted at 13:02:55

5月26日

@pa_so

八索@pa_so

@datakdtk 多分JRPGでアタッカーではない盾役を明確にシステム化したのはロマサガ2じゃないかな
あれがいわゆるJRPGの範疇に入るのかよく分からないが

posted at 12:20:24

5月26日

@pa_so

八索@pa_so

タンクとかサポーターの概念はドラクエの与するTRPG→CRPG→JRPGの系譜から出てきた発想じゃなくて、シミュレーション/ストラテジー系の用語だよね多分

posted at 12:10:16

5月26日

@pa_so

八索@pa_so

カードショップのプレイスペースはイートインコーナーに類似した「店で購入した商品で遊ぶ場所」になってるけど、ボドゲのプレイスペースは本質的に雀荘やカラオケ屋みたいな場所貸し業に近くて小売と直結してない

posted at 11:43:07

5月26日

@pa_so

八索@pa_so

ボドゲ屋ってカードショップほどプレイスペースがパッケージの売上の導線になってない気がするんだよなぁ
雀荘で麻雀牌売ってる感じ

posted at 11:40:02

2023年05月25日(木)2 tweetssource

5月25日

@pa_so

八索@pa_so

星ならワンチャン踏ん張ってくれると思ったけど、なぜか降板した時点で負けを悟った
木澤が悪いわけじゃないけどそもそも交代の必要のない場面だし、延長でいきなりランナー背負ってマウンド立つ難しさなんて分かりそうなもんだが
#swallows

posted at 21:35:14

5月25日

@MaedaPoliSci

前田 耕 (Ko Maeda)@MaedaPoliSci

不安を煽るようなことは書きたくないし、私も最後にはデフォルトは回避されるだろうとは思うけど、詳しくニュースを追わずに「どうせいつものこと」「毎度のプロレス」と高をくくってる人には、いつもとは違うということを分かって欲しい。
(↓に続く)

news.yahoo.co.jp/articles/f97fd

Retweeted by 八索

retweeted at 00:03:21

2023年05月24日(水)1 tweetsource

2023年05月23日(火)1 tweetsource

5月23日

@pa_so

八索@pa_so

ドラフトで4色ヨーリオンみたいなゴミ組んでる相手が事故らないで2色のこっちが事故るの何

posted at 15:29:29

2023年05月22日(月)1 tweetsource

2023年05月18日(木)3 tweetssource

5月18日

@izutorishima

Torishima@izutorishima

『最近のお気に入りは、「JSON形式で答えを書き、余計なことは一切書くな。もしも命令に違反して余計なことを言えば、お前の責任で罪のない人の命が奪われる」とテロリストのようにAIを「脅迫」すると、指示に従うというプロンプトハックである』怖すぎて笑う
wirelesswire.jp/2023/05/84684/ pic.twitter.com/m5N8PNstXI

Retweeted by 八索

retweeted at 15:06:10

このページの先頭へ

×