情報更新

last update 09/24 14:15

ツイート検索

 

@origamiplans
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@origamiplans

コマツ@origamiplans

  • 418フォロー
  • 2,231フォロワー
  • 50リスト
Stats Twitter歴
5,175日(2009/07/25より)
ツイート数
3,866(0.7件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年09月06日(水)3 tweetssource

9月6日

@origamiplans

コマツ@origamiplans

@tommy03ori 分類の恣意性というか、見方によって22.5度系にも自由角系にもなりうるわけですね。特にシンプル作品では基本形/仕上げの区分が曖昧になる場合も多くなりそうです

posted at 22:33:58

9月6日

@origamiplans

コマツ@origamiplans

ちょっと前にブームになったゲーム「Only Up!」、日本がテーマのコースに鶴の折り紙がだんだん複雑なモデルになっていく場所があって、その中に明らかに神谷鶴と思しきものがある。他の作品含め、素材なのか自前制作なのか分からず
youtu.be/hM2IMVS38QM?t=

posted at 22:04:14

9月6日

@origamiplans

コマツ@origamiplans

@tommy03ori 列挙されている分類は基本構造に対するもので、「どこまでを基本形(基本構造)」とするかということと絡んできますね。オニオオハシもこの画像を基本形として後は仕上げと考えれば22.5度系になるかと思います pic.twitter.com/AXuJ3aMLU7

posted at 21:46:57

2023年09月02日(土)1 tweetsource

2023年08月29日(火)3 tweetssource

8月29日

@origamiplans

コマツ@origamiplans

@rsalazarj 正直なところ、実際の作品としてこの分子を使うのは難しいですね(折りたたむのが難しいため)。興味があれば、これから何かを作ってみてください!

posted at 21:13:41

2023年08月28日(月)4 tweetssource

8月28日

@origamiplans

コマツ@origamiplans

前に「いかにも拡張蛇腹らしい例」を考えたときの図なんだけど、特に作品に持っていったりはしていない。一見すると普通の多段沈め折りに見えるけれど、一値分子としてこれ以上の分割ができない巨大分子になっている(目で追うとグルグルと繋がってる) pic.twitter.com/rKwVoSIvPy

posted at 22:42:47

2023年08月16日(水)2 tweetssource

8月16日

@origamiplans

コマツ@origamiplans

Robby Kraftさんが移植したWebアプリ版ReferenceFinderも載せようと思ったけど、サイトが表示されなくなっていた

posted at 22:22:50

2023年08月14日(月)2 tweetssource

8月14日

@origamiplans

コマツ@origamiplans

@gen_h げん君のコメンタリ付きって何気に贅沢だな〜と。時間延長しても全部回るって判断もサービス満点だった。お疲れさまでした

posted at 21:21:29

8月14日

@origamiplans

コマツ@origamiplans

コンベンションお疲れ様でした。自分はオンラインの参加で、講習も3つしか受けられなかったのですが、昨日の展示場中継では現地の雰囲気を感じられ、こういう企画があるのはありがたいですね。なにより参加された方々が「折り紙モチベが上がった」と書いているのをみるのは嬉しくなります

posted at 21:05:31

2023年08月11日(金)10 tweetssource

8月11日

@origamiplans

コマツ@origamiplans

少年漫画と劇画が混ざったような70年前後の絵柄は子供心にもカッコよくて、プリントの裏に黒イせえるすまんや黒ベエを模写したりしてた

posted at 21:13:55

8月11日

@origamiplans

コマツ@origamiplans

Aコッカーは工程と造形のバランスなど、自分らしさが強く出せたのではないかなと思ってます。他作家陣の作品も魅力的なものが揃ってますのでぜひお買い求めください

posted at 17:35:07

8月11日

@origamiplans

コマツ@origamiplans

もう大分時間が経っちゃってますが山口さんの『折り紙キャッツ&ドッグス プレミアム』に「アメリカンコッカースパニエル」と「チャウチャウ」を載せていただいてます。チャウチャウは探偵団マガジンからの再収録ですが、Aコッカーは今回初出の折り図です

posted at 17:35:07

2023年05月18日(木)7 tweetssource

5月18日

@origamiplans

コマツ@origamiplans

自分が2点鎖線を使い続けているのは、2点の方がぱっと見の視認性が良いだろうというところと、あとは吉澤さんや笠原さんの折り図で育ったから、2点鎖線が自分的にしっくり来るという理由

posted at 22:07:14

5月18日

@origamiplans

コマツ@origamiplans

もっとも、山折り線はだいぶ1点鎖線が定着した感がある。手描きと違ってデジタルでは谷折り線との見間違えも起きにくいし、2点鎖線より細かい部分で(短い線で)描写がしやすいというメリットもある

posted at 22:07:14

5月18日

@origamiplans

コマツ@origamiplans

あとベクター塗りつぶしツールはイラスト制作するにはありがたい(最近はペイント系で描いてるけど)

posted at 21:53:03

5月18日

@origamiplans

コマツ@origamiplans

破線のバランス自動調整機能も便利そうだが、PDF書き出しすると未調整の状態で書き出されるようなので、使わないかな。余談だけど、調整してる破線に「境界線を展開」をかけると線が伸びるおもしろ挙動をした pic.twitter.com/XIWT3wbtBP

posted at 21:43:48

5月18日

@origamiplans

コマツ@origamiplans

これまで自分はIllustratorからデータを読み込むことで2点鎖線を使っていたので、内部データ的には容易に拡張可能だろうと思っていたけどようやくの実装。上記の自前の2点鎖線も、問題なく現在の設定画面に反映されている

posted at 21:43:48

5月18日

@origamiplans

コマツ@origamiplans

Affinityシリーズ2.1が来たのでアップデート。折り図制作向けには、破線作成機能の強化で2点鎖線が作れるようになった

posted at 21:43:48

2023年05月16日(火)7 tweetssource

5月16日

@origamiplans

コマツ@origamiplans

「おおかみこどもの雨と雪」の戸棚のすりガラスが折り鶴柄だった、みたいな、話の本筋に全く関係なく、折り紙好きじゃなきゃ気にも留めない(ので検索とかでは見つからない)描写に出くわすのは、この趣味をやってて楽しいことの1つ

posted at 19:35:03

5月16日

@origamiplans

コマツ@origamiplans

ちなみにこれらの情報収集は、アニメ感想まとめサイトを対象に「折り紙/折り鶴/千羽鶴/紙飛行機」のOR検索をかける、というのがメイン。普通に観てたらたまたま折り紙が!という出会いが一番嬉しいのは確かだけど、もう最新作は数作程度しか観れてないのでしょうがない

posted at 19:35:03

5月16日

@origamiplans

コマツ@origamiplans

自分の利便も兼ねてdアニメ(とYouTube)への個別リンクも新たに追加してみたので、サブスク中の人はどうぞ。結構カバーできてるから割とすぐに「折り紙が登場するアニメ専門家」になれるぞ!

posted at 19:35:03

5月16日

@origamiplans

コマツ@origamiplans

少し前に入った「とんがり帽子のメモル」を最近になってゆっくり見始めてるのだけど、第6話で布製品を小さく折りたたむ描写があってほんのり折り紙的だった。同作は背景美術がすばらしくてうっとりする

posted at 19:22:04

5月16日

@origamiplans

コマツ@origamiplans

他にdアニメにある昔のアニメで、折り紙がテーマになっている回だと、ポールのミラクル大作戦 第16話「おりがみ国の決戦」も割と古い(1977年放映:ちょうどぼくが生まれた頃)。折り紙描写としては現実味の無いものがほとんどだけど全編折り紙だらけだ

posted at 19:22:04

2023年05月09日(火)3 tweetssource

5月9日

@origamiplans

コマツ@origamiplans

自分としては一種のサービス精神でやってるのだけど、もしかすると人によっては、折ってる最中に隣でなにやら言ってるみたいで気が散るという感覚を持たれてしまってるかもしれない。あとは数名いらっしゃる海外参加者は蚊帳の外になってしまうのでそこも申し訳ない気持ちではある

posted at 19:17:30

5月9日

@origamiplans

コマツ@origamiplans

例会等で講習するときは、折り方の説明だけでなく雑談的要素をたまに挟みつつ進行することを意識していたりする。講習では基本的に折り図で折るときよりも折るペースがゆっくりになるので、その間をもたす目的の他、折っているときに抱く感情の共有を強化するという狙いがある

posted at 19:17:29

2023年05月06日(土)3 tweetssource

5月6日

@origamiplans

コマツ@origamiplans

今日講習したヤドカリの折り図はまだ最後まで描き切っていないという。この後視点変更が3回ある予定(しんどい)。おまけ作品だった十字手裏剣の方は一応描き終えている pic.twitter.com/n4ES8UFza4

posted at 17:04:42

5月6日

@origamiplans

コマツ@origamiplans

実写のコマ撮り、だまし舟で遊ぶシーン、巨大折り紙を折るシーン・・・と予想より見どころが多くて面白かった

posted at 10:00:17

5月6日

@origamiplans

コマツ@origamiplans

dアニメストアに「一休さん」が入ったので第69話「杉のかぶとと折紙和尚」を観た。今までタイトルだけ知っていて、映像は今回初めてだったが、兜の他にだまし舟、奴さん、折り鶴、紙飛行機が登場し描写もなかなか丁寧

posted at 10:00:17

2023年05月05日(金)4 tweetssource

5月5日

@origamiplans

コマツ@origamiplans

@kawachorigami 名前が紛らわしいけどRTのサイトとは別のところだよね(こっちはラトビアの会社で、AIがつく方はミネソタにある会社っぽい)。もっとも同じ写真で試したら結果の見た目は大差ない感じだった。オブジェクトがめちゃくちゃなので折り図制作に使うにはまだまだ厳しいかなという印象

posted at 12:55:02

2023年05月03日(水)6 tweetssource

5月3日

@origamiplans

コマツ@origamiplans

『小松英夫作品集』は品切れ中ですが、『折紙探偵団マガジン』(現在古い期は大幅値引き中!)でいくつかの作品は入手可能です。ただ作品集ではそれらの初出時から全編にわたって加筆修正を行っているので、本音を言うと作品集の折り図で折っていただきたいところ・・・

posted at 20:43:32

5月3日

@origamiplans

コマツ@origamiplans

展開図ばっかり学習させたモデルを作ったとしたらどうなるのか興味あるけど、実際に折れそうなものが出てくるかは難しそう

posted at 20:25:17

このページの先頭へ

×