本当にスゴイ。弘前公園の桜そのものの凄さもあるけど、それを存分に表現できる、別所さんのセンスとテクニックがスゴイ。
私も、「機材だけはプロ級」から脱却できるように努力しないとな~。
実はTAMRONさんの主力工場が弘前市内にありまして、そういう意味でも意義深い企画だったと感じました。 https://twitter.com/TakahiroBessho/status/1394625941524008962…
posted at 09:10:51
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 4,645日(2011/03/19より) |
ツイート数 1,472(0.3件/日) |
表示するツイート :
本当にスゴイ。弘前公園の桜そのものの凄さもあるけど、それを存分に表現できる、別所さんのセンスとテクニックがスゴイ。
私も、「機材だけはプロ級」から脱却できるように努力しないとな~。
実はTAMRONさんの主力工場が弘前市内にありまして、そういう意味でも意義深い企画だったと感じました。 https://twitter.com/TakahiroBessho/status/1394625941524008962…
posted at 09:10:51
この有名な画像を、数年ぶりに思い出した一日でした。 https://twitter.com/illcommonz/status/1078851687824076800…
posted at 17:52:42
@konno_jimusho 大阪会のことだから、「批判を受けて回収して」まで見越した話題作りだったかもしれませんなぁ。
YAHOO!ニュースのコメント欄でも、擁護コメントが多いですね。
posted at 17:11:03
最近の、家族とのお出かけでは、a7Cに シグマ28-70 と タムロン17-28 を持ち歩いています。
いずれもF2.8通しズームながら、とてもコンパクト。
特に28-70はボケ味も自分好みで、開放からしっかり写り、単焦点の必要性を感じさせません。
posted at 07:56:37
これがF4ズームだったりすると、どうしても明るい単焦点がほしくなる時が出てくるので、携行総重量が重くなりがちです。そもそも子連れだと頻繁なレンズ交換は難しい。そういうわけで、今の私には「コンパクトなF2.8ズーム」がベストのようです。
posted at 07:56:37
となると、時々脳裏をよぎる、RF機への乗り換えは、まだまだ先になりそうかな、と。本体だけでいえば、R5/R6の強力な手振れ補正とか羨ましくなるけど、あいにくと、RFには私に合うレンズが無いのです。
posted at 07:56:38
ここで難しいのは、スペックだけの問題でもないということ。
例えば、以前に使用していたタムロン28-75は、コンパクトF2.8のニーズは満たしていたけど、ときどきうるさく感じられるボケ味が、どうしても好みに合いませんでした。
posted at 07:56:38
シグマのレンズ重視なら、Lマウントもありうるのですが、タムロンの選択肢が無くなるのが痛いですね。28-200も重宝しているし……。
ソニー純正でも50F1.4、55F1.8、24-105F4など好みのレンズは多いので、しばらくはFE機とのお付き合いが続きそうです。
posted at 07:56:38
拙い作例も何枚か上げておきます。
まずは、シグマ28-70で3枚です。いずれもa7C。
1枚目、F2.8、31.7mm。
2枚目、F2.8、41.2mm。
3枚目、F2.8、58.5mmでした。(こうやってみると、焦点距離が行き当たりばったりすぎる……) https://pic.twitter.com/humVHiGJh1
posted at 08:58:59
次に、タムロン17-28で3枚です。いずれもa7C。
1枚目、F2.8、17mm。
2枚目、F2.8、17mm。
3枚目、F8、17mmでした。 https://pic.twitter.com/wjjXJu7PA6
posted at 08:59:02