懇意にしているリンゴ屋さんの「宮川商店」さんが、オンラインストアを立ち上げられたそうなので、ここで紹介させていただきます。
→ https://yamaki-miyakawa-shoten.com/
宮川商店の社長さんは、個人的に「パパ友」でもあり、当事務所の長年の顧客……(続きはこちらで→ https://www.facebook.com/norikuni.oota/posts/1817543858395264… )
posted at 17:54:59
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 4,642日(2011/03/19より) |
ツイート数 1,472(0.3件/日) |
表示するツイート :
懇意にしているリンゴ屋さんの「宮川商店」さんが、オンラインストアを立ち上げられたそうなので、ここで紹介させていただきます。
→ https://yamaki-miyakawa-shoten.com/
宮川商店の社長さんは、個人的に「パパ友」でもあり、当事務所の長年の顧客……(続きはこちらで→ https://www.facebook.com/norikuni.oota/posts/1817543858395264… )
posted at 17:54:59
この「OneGo BackPack」( https://capa.getnavi.jp/news/358186/ )というのは、どう見ても「Peak Design エブリデイ バックパック」( https://capa.getnavi.jp/news/321136/ )シリーズのパク……改良版に見えるのだけど、そういう突っ込みは無粋なのだろうな。Peak Design ユーザーでも普通に、前者が欲しいと思えるもの。
posted at 21:19:17
APS-Cといえば、まず念頭に浮かぶのは富士Xシリーズです。
フルサイズとAPS-Cの両方を展開しているメーカーだと、どうしても開発がフルサイズ中心になるので、APS-C用は放置されがちで、ボディもレンズも中途半端な出来になることが多い印象があります。
posted at 15:33:48
「フルサイズ用のレンズも使えるのでレンズの選択肢が豊富」とかよく聞くけど、APS-Cボディにフルサイズレンズ付けると当然に画角が狭くなるわけで、それで実用的なのって、望遠域くらいじゃないかな?
posted at 15:36:02
そして、「ボディをフルサイズに移行した後もAPS-Cレンズが無駄にならない」とかもよく聞くけど、APS-Cレンズ付けるなら、せっかくのフルサイズセンサーの意味が薄いでしょうに。
posted at 15:36:03
その点、富士はAPS-Cに全力投球!って感じがする(中判のGマウントもあるけど)ので、将来的な継続性にも安心感がありますよね。
posted at 15:36:03
@tomomisanjo こちらの画像、かなり前に見たことがあります……。
参照→ https://grapee.jp/535926
posted at 16:17:33
【17-70mm F2.8 発売記念キャンペーン第二弾】
APS-CサイズのソニーEマウント用 タムロン17-70mm F2.8 (Model B070)発売記念、体験モニターキャンペーンの第二弾募集は本日開始です。みなさまのフォロー&リツイートをお待ちしています。
応募詳細はこちらをご覧ください。
https://bit.ly/39ztuid https://pic.twitter.com/2mc9RPUA3M
Retweeted by 太田宜邦(司法書士@弘前市)
retweeted at 17:08:04