情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@okadaic
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@okadaic

岡田育🍥『我は、おばさん』@okadaic

Stats Twitter歴
5,988日(2007/05/15より)
ツイート数
376,952(62.9件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2014年02月26日(水)33 tweetssource

2月26日

@okadaic

岡田育🍥『我は、おばさん』@okadaic

「せめてバナリパに異動させて」とか書いて届くかしら……。“@hachiya: GAPに手紙書くとかどうですかね。意外とデザイナーに届いたりして(あまりそういう人は多くない分目立ちそうな)RT @okadaic: ファッション(略)デザイナーをどう応援していいのか全然わからないよ!

posted at 20:46:04

2月26日

@okadaic

岡田育🍥『我は、おばさん』@okadaic

続)オシャンティなファッションコラムは絶対書けないけど、こういう恨みつらみなら幾らでも書けるな。「この附田祐斗のデザイン画に誰かすごくエロい型紙取れるパタンナー組ませたらパリコレにも勝つる! おあがりよ!」とかそういう。作り手情報が買い手に不明瞭すぎるの、百害あって一利なし……。

posted at 20:40:23

2月26日

@okadaic

岡田育🍥『我は、おばさん』@okadaic

続)週刊少年ジャンプでも早々に打ち切られる漫画ばかり執拗に支援することに定評ある私ですが、それでもなお作品愛を語る機会は与えられるしアンケートも送れてたまには人気投票もあるわけです。ファッション業界における岩代先生的存在のデザイナーをどう応援していいのか全然わからないよ!(←失礼

posted at 20:23:17

2月26日

@okadaic

岡田育🍥『我は、おばさん』@okadaic

続)リアル知人はよくご存じでしょうが私、全然オシャレじゃないんですよ。わかってますよ。似合う服も全然わからないし、ましてや今季のトレンドとか皆目不明ですよ。そんな私でも一目惚れする服があって言い値で買ったりするわけよ。でもこの片想いの成就しなさぷりは異常ですよ、ファッション業界。

posted at 20:13:18

2月26日

@okadaic

岡田育🍥『我は、おばさん』@okadaic

続)割とRTされて嬉しい。調子乗って書くと新進気鋭のファッションデザイナーはコミティアで新刊出す絵師くらいの気概で洗濯タグにでもメールアドレス書いといてください……先日買った服も店員に「福岡の若いブランドで〜」と言われたけどぐぐっても全然情報出てこなくて凹みます。もっと買わせろ!

posted at 20:07:34

2月26日

@okadaic

岡田育🍥『我は、おばさん』@okadaic

続)私が気に入ったGapBodyの中の人、まず間違いなく高名なデザイナーではないし、本国本社の正社員ならまだいいほう、もしかすると明日をも知れぬ非正規雇用かもしれないし、就職先の選定からして個人でモード系ブランドの立ち上げとかもしなさそうだし、本当どう支援し続けたらいいのか……。

posted at 19:44:41

2月26日

@okadaic

岡田育🍥『我は、おばさん』@okadaic

続)次の春夏に何着るのがオシャレかとかそういう基準で洋服を選んでる人たちにはおわかりいただけないでしょうが、「数年前にこの服を作っていた人が今季に合わせて作った服がどこのブランドで買えるのかわからないってどういうこと、音楽みたいに担当パート別にクレジットしといてほしい」と超思う。

posted at 19:39:31

2月26日

@okadaic

岡田育🍥『我は、おばさん』@okadaic

続)このGapBodyの中の人はデザイナーだろうが早々にもう少し高級な、けれど高価すぎないファッションブランドに引き抜かれるべきであるし、転職したなら必ず私に知らせてほしいと思う。ずっと探してたものに一番近いものがこんなところでこの値段で、と驚く割に、服が傷むのが早すぎるよ……。

posted at 19:34:03

2月26日

@okadaic

岡田育🍥『我は、おばさん』@okadaic

ファッションブランドの印象は非常に短期間で入れ替わり、かつて大好きだった店が後から何度行っても全然ダメだったり、割と長く好きなのが誰のおかげか(よほどの高級&高名でなければ)わからなかったりする。それで私はここ数年、GapBodyの中の人の誰か一人と固く握手してのち酒が飲みたい。

posted at 19:28:11

2月26日

@okadaic

岡田育🍥『我は、おばさん』@okadaic

(承前)まぁ入稿の事故は起こるときには起こるものなので、「完璧主義人間には二種類の完璧主義がある。完璧に完パケしたい奴と完璧に分業徹底したい奴だ」という、ただそれだけの話なんですけどね。あとは書籍の帯を捨てる捨てないでも人間を二種類に分けられるけど、分けたところで何も変わらない。

posted at 09:50:05

2月26日

@okadaic

岡田育🍥『我は、おばさん』@okadaic

屋号を持つと「店を構えた」気分が味わえる、お店屋さんゴッコ感もあるね。ペンネームの変遷も面白い。抽象度の高さといえば昔「okamaとか竹とかを名前にするの、私にはできないな。姓を抜くくらいはできても、えみこ山くりこ姫が限界だな」と思ったことがある。その線引き。 @robamoto

posted at 09:37:51

2月26日

@okadaic

岡田育🍥『我は、おばさん』@okadaic

続)中高の文芸部で「小説と挿絵が別ペンネーム、だけど同一人物」というのなどやってる人がいて、読み手にもバレバレなんだけど、なんか楽しいのだよな。何の嗜好か、90年代に私が好きで買ってたサークルはほとんど個人サークルだった気がする。今pixivにいる人たちは基本は個人名ベースかな。

posted at 08:48:44

2月26日

@okadaic

岡田育🍥『我は、おばさん』@okadaic

続)あの多幸感が何なのかうまく言えないのだけど、バンドやサークルなど本来は集団で成立してるものを一人で全部切り盛りしてると思うとき、個人名で何かを背負うのとは違う百人力の錯覚をおぼえる。人数は同じ1なのに、なんか寂しくないし。8000人の部下を自作自演するウソップは個人サークル。

posted at 08:40:50

2月26日

@okadaic

岡田育🍥『我は、おばさん』@okadaic

ロバモト @robamoto が個人サークルについて書いてたので連想。個人サークル作る人と作家名で出展する人について考えるときいつもコーネリアスと小沢健二を思い浮かべる。私はバンド組んだことないけど「一人でユニット名を名乗る」音楽家にも個人サークルのあの多幸感が宿るのかしら、と。

posted at 08:35:58

このページの先頭へ

×