オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
「らーめん砦 研究所」鶏鶏担々麺1100円
店内連食。鶏白湯に胡麻と山椒辣油、更にクミンやカスリメテイなどのスパイス&ハーブと合わせたそぼろをトッピング、とのこと。担々麺によくある痺れに、スパイスを加えた工夫が👍最近は鶏白湯系のプロデュースが多いそう。
そして、4月には砦G念願のアレが! https://pic.twitter.com/v0WU36AsNI
posted at 20:47:44
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 3,270日(2014/12/24より) |
ツイート数 3,827(1.1件/日) |
表示するツイート :
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
「らーめん砦 研究所」鶏鶏担々麺1100円
店内連食。鶏白湯に胡麻と山椒辣油、更にクミンやカスリメテイなどのスパイス&ハーブと合わせたそぼろをトッピング、とのこと。担々麺によくある痺れに、スパイスを加えた工夫が👍最近は鶏白湯系のプロデュースが多いそう。
そして、4月には砦G念願のアレが! https://pic.twitter.com/v0WU36AsNI
posted at 20:47:44
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
長崎県佐世保市「らーめん砦 研究所」すんごい煮干しそば1000円
8ヶ月ぶり、ラーメンが19種類になってる😳
当品は鶏白湯煮干だけど節類や昆布も入りザラつきが凄い!かなり癖があるけどまとまらない一歩手前の加減はさすが。
砦各店は任せて、研究所でラーメン作りに徹する創業者。長崎屈指の名店だ👍 https://pic.twitter.com/Ft8ue0sGeD
posted at 19:58:06
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
長崎県佐世保市「らーめん砦 日野店」親孝行せんばよ950円
2022年11月に開店した日野店限定の当品は貝清湯塩ラーメン。通常のマテ貝が不漁でアサリを使用しており、貝の旨みは控えめ。武雄店の「潮の雫」の変化版な印象だ🤔
今、砦Gは長崎&佐賀で10店かな?福岡では知名度は低いけど西九州の一大勢力だ https://pic.twitter.com/OxPmBZnyEr
posted at 19:14:00
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
山口県下関市「竹兆ラーメン」ラーメン800円
夜専門店。過去、北九州市に出店あり。
なかなかの熟成臭!茶褐色でトロみ十分のスープは、骨が溶け込んでかなり重たく胃にズシンとくる👍ムニっとした麺も含め宇部豚骨なイメージだけど出来は宇部豚骨では過去最高クラス。改めて宇部遠征したくなったぞ😀 https://pic.twitter.com/uB9KO0wCZN
posted at 21:33:51
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
山口県下関市「ラーメン橘」ラーメン550円
下関の夜の定番店。営業は17〜22時、火曜休、駐車場は道を挟み1台。奥に伸びるカウンタ席と並行する厨房で、大将がワンオペで作るラーメンは熟成型ではなくもったりしてワカメが特徴だ。
遠征ラヲタにお勧めする店、ではなく常連客のためにある店、な雰囲気🤔 https://pic.twitter.com/kofAatDheb
posted at 21:52:40
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
ばか馬 おまけ
2008年5月に訪問したときのラーメン。当時は530円
「変わらないために変わり続ける」
ではなく
「変わらないために変わらない」
そんな言葉が浮かんできました https://pic.twitter.com/SfsLawh1kV
posted at 23:06:28
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
山口県下関市「ラーメンばか馬」ラーメン700円
15年ぶり。2006年に創業し2021年にローソンから監修カップ麺を発売する程の人気店
粗い括りでは博多豚骨、解像度を上げて言うとキラキラでコラーゲンな口当たりは拉麺帝国に近い感じ。ただ帝国ほど重たくないのは👍内装や丼柄も含め15年前を思い出した🤔 https://pic.twitter.com/1TatQP9vCW
posted at 21:18:59
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
大分県中津市「麺屋こころ」熟成豚骨らーめん700円硬め
1年7ヶ月ぶり、敷地内の井手ちゃんぽん中津店の運営。店に近づくと車内に熟成臭が漂ってきて営業中だと分かる🤔
匂いだけでなく濃度と骨粉もしっかりで、例えるなら同県「一骨家」のギアを一段上げたような味!
九州屈指の熟成豚骨、お勧めです👍 https://pic.twitter.com/izv5ajEM76
posted at 21:46:26
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
ドライブイン龍馬 おまけ
古びた外観
店の人が好きなものが溢れた内装
くだけた接客
昼から隅で一人酒のお客さん
ボロボロの漫画雑誌
カップ酒の空きグラス
店内音楽は昭和歌謡
あえて昭和の空気を残してるのが逆に新しい!
ちなみに、社長さんの名字は「坂本」だ https://pic.twitter.com/fngfgqGzRh
posted at 21:11:42
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
福岡県築上町「ドライブイン龍馬」カレーラーメン640円
1973年創業。店イチオシの当品はザラザラの舌触りで辛口!家カレーにスパイスを加えたような味で細麺に絡む🤔
焼き飯に付くのは豚骨スープ!熟成感がなくクリーミーで豚骨ラーメンの味が想像できる。メタセの杜にも出店し地域に深く根ざした店だ https://pic.twitter.com/QmtGV2etuW
posted at 21:11:37
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
【辛麺0辛は辛麺と言えるのか?】
辛麺とは辛い麺のことである、と定義する。すると、
「この辛麺は0辛である」が真ならこれは辛麺ではないことになってしまい、偽ならこれは辛いことになり0辛が嘘になる。
これは、いわゆる「嘘つきのパラドックス」ではないか?と思いながら、店を後にした🤔
posted at 21:30:54
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
福岡市東区「辛麺鶴商店 九産大前店」辛麺0辛 800円
9ヶ月ぶり2回目。鶴商店では初の0辛、まず見た目が⭕️卵のふんわり感!そしてスープ。既食の辛麺0辛の中では頭一つ抜けてる!途中で肉味噌を入れてピリッと程良い刺激👍
辛い物が苦手、という消去法の理由ではなく美味いから食べたいと思える0辛だ。 https://pic.twitter.com/f8obif9ePS
posted at 21:30:53
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
熊本駅構内「富喜製麺研究所」つけそば小850円
益城町、下通に続き2023年3月開店
「本店と同じ味ですか?」
「はい、そうです」
「ここで炊いてるんですね」
「はい。でも本店とちょっと違うかな〜と😅」
本店よりややぼんやりの印象だけど商品として完成度高し!やはりこれで店舗展開していくのかな? https://pic.twitter.com/M4NTk9Gh29
posted at 19:46:51
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
熊本市「めん処 ぼんぼんめん」初段750円ぼんぼんめんハーフ
創業15年超で熊本県の宮崎辛麺では先駆け的存在
桝元のこんにゃく麺にあたるぼんぼんめんはやや細いかな。スープは桝元みたいな中華鍋ではなく手鍋で合わせる製法。旨みしっかりで醤油辛さや甘さがない非桝元型だ🤔総じてお勧めの辛麺です👍 https://pic.twitter.com/bPk2zWbrfQ
posted at 08:36:09
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
魚雷 安政町店 おまけ
2020年のタウン情報クマモトより。
魚雷ヒストリーに安政町店が無いなぁ🤔 https://pic.twitter.com/1K55EQI4B8
posted at 19:03:37
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
熊本市「魚雷 安政町店」魚雷ラーメン880円
熊本で魚雷Gと言えばつけ麺だけど当店はラーメン&まぜそば。三河屋製麺の段ボール箱あり
辛く無い豚骨魚介ラーメンは東バイパス店以来だけど、当店は別仕様なのかな?甘旨サラサラ、麺は心持ち少なめで魚粉を溶かすと甘さ倍増!
やっぱり魚雷はつけ麺だな🤔 https://pic.twitter.com/HX0W5YijhZ
posted at 18:24:48
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
熊本市「ジンダギースパイス」スパイスラーメン麺ハーフ700円
2022年3月開店。熊本で魚雷Gと言えばつけ麺だけど当店はスパイスラーメン専門!
空気とスープ、どちらも強烈なスパイス臭😲辛くはないのでダイレクトにスパイスを楽しめる👍麺やチャーシューとの相性もよく、魚雷Gの新たな一面を経験できた https://pic.twitter.com/hxRsrLGeOm
posted at 00:20:33
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
福岡市博多区「やよい軒 博多駅筑紫口店」辛うま麺1辛720円
2023年3月14日から宮崎辛い麺発売開始。ちゃんぽん麺がこんにゃく麺だったら尚良しだけど、宮崎辛麺の定石は守られている🤔
インスタントやコンビニチルドは前からあったが、定食屋大手チェーン店も続くとは、いよいよ宮崎辛麺ブーム到来か? https://pic.twitter.com/PN0K2tGyyS
posted at 07:13:40
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
福岡市博多区「油そば専門店 まぜよ、麺」まぜそば1100円背脂ニンニクあり
2023年1月、韓美のランチで営業開始。監修は大阪「小麦生まれ、麺育ち。」系列とのこと
G系まぜそばのようなジャンクタイプではなく、綺麗にまとまりサクッと食べれる。小ご飯付き、1.5玉増量可なので満腹感目的が良いでしょう https://pic.twitter.com/MqgnsIuVuK
posted at 23:24:51
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
長崎市「ノギ中華そば店」特製塩中華そば950円
昨年12月に開店し3回目。前回は種鶏の仕入が滞って別仕様だったが今は通常仕様😀
醤油の方が人気らしいけどお勧めは圧倒的に塩(店主も塩を推奨)
特製はチャーシュー3種、ワンタン2、味玉等で、これで千円切るとはバグってないか?九州屈指の非豚骨だ👍 https://pic.twitter.com/jzsLrq81mS
posted at 18:01:50
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
長崎市「ぱぴこ」ラーメン700円硬さ普通
元助風つけ麺→幸ちゃんラーメン味に衣替え。吉村大将&ぱぴこ店主の師弟揃い踏み!
先日の福岡空港店とは違って濃淡がビシッと決まり、辛味投入後の甘辛振り幅が👍長崎市の豚骨はまるよし系が強いけど差別化できるのでは。今後、一幸舎Gの長崎展開も楽しみだ😃 https://pic.twitter.com/xJKoffHkHo
posted at 21:52:28
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
熊本市「とまとラーメン専門店 red 東バイパス店」とまとラーメン800円
2020年オープン。宮崎「麺屋とまと(現・ザ スヌープ)」出身なので味は似るけど麺は違う感じ🤔
宮崎発のトマラーが熊本や福岡へ進出し、福岡では三味が迎え撃つ。1つの味の縦横の広がりはジャンルとして確立しつつある証だな🍅 https://pic.twitter.com/gYoxud7x7x
posted at 19:08:58
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
らーめん白川 おまけ
ニンニクチップ入れ放題
熊本出身のあの三冠王のサインも見れて
ラーメン一杯600円!
この日は14時に完売。ふと、どうやって店を続けているんだろう?と思ったり🤔 https://pic.twitter.com/LSBhh7yQVA
posted at 21:37:38
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
熊本市「らーめん白川」らーめん600円
中国料理店出身の方が独学で2013年に開店し、営業は昼3時間
黒マー油の香ばしさにもったりした油脂重めのスープで、熊本にしては細い麺。熊本ラーメン特有のテンプレ感が無く、やや博多寄りなイメージ👍
しっかり具も揃ってチャーハンセットでも900円!安過ぎる😲 https://pic.twitter.com/AGWcx59G79
posted at 21:25:16
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
men × abura おまけ
店内に小麦粉の袋をディスプレイしてるので、この粉を使っているのかな?と思ったけどそうではなく、麺は「福岡産 ラー麦と北海道産 きたほなみの配合」(公式サイト)だそう。 https://pic.twitter.com/W3kkLDPN1O
posted at 22:39:34
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
熊本県益城町「men × abura」油そば並900円
2022年10月開店。熊本で存在感を増す富喜製麺所監修の油そば専門店
魚介強めで、富喜製麺研究所のつけ麺を油そば化したような印象も🤔
300gまで同料金、味変指南など油そばチェーン店の定番ルールを押さえててソツがない。やっぱり、まとめ方が上手いなぁ。 https://pic.twitter.com/CGZSJLPqoX
posted at 22:22:06
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
熊本市「激辛道 辛辛麺」ベース900円
2010年開業の人気店で、2代目店主は元常連。浅草開化楼特製麺の札あり
辛味噌スープに炒めた具材が合わさり、特に白菜、豚肉、木耳がポクポクした短線麺に絡む。旨さ6辛さ4くらいの塩梅で汗をかく💦
オリジナリティが高く替えが効かない辛麺、人気の高さも納得だ👍 https://pic.twitter.com/PXt1SwgrhN
posted at 00:49:22
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
長崎市「ラーメン晴道軒」ラーメン700円普通
2022年12月開店、同市の炭焼酒場が母体。家系店特有の炊き出し臭が最寄交差点まで漂う!麺箱無記名、ヤマサうすくちの箱あり
チャーシューは仄かに燻製臭が!スープはもったりしょっぱめで似た味の家系は思い当たらず🤔
卓上も含めて研究熱心な店に思えます https://pic.twitter.com/6EQg5Y0rpR
posted at 21:40:15
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
長崎県時津町「らーめん柊 時津店」あおさらーめん810円
「一番人気はトマトラーメンですか?」
「はい、そうです」
「本店もですか?」
「はい、あちらの方がトマトは人気です!」
2012年開始のトマト豚骨が看板商品だけど長崎トップLvの濃度を誇る豚骨とアオサの絡みも新鮮。緩すぎの麺は偶々か😅 https://pic.twitter.com/VS4upzyCic
posted at 21:00:47
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
@aGlancekerchief 以前、鶏と鯛出汁の塩ラーメンを食べたことがあるんですが、メニュー変わったんですね。もう一回、行ってみます!※屋号を変えてラーメンを出してる飲食店はラーメン店扱いにしてます笑
posted at 18:51:38
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
福岡市東区「麺屋 丸福」中華そば900円
2023年2月開店。中華そばは独学で、沖縄そばは沖縄にいた頃に経験ありとの事。麺は慶史で2種使い分け。
焼き鳥屋さんのランチで出てきそうな一杯。麺、スープ、具を別々に食べてる感じ。わざわざ訪問ではなくランチで偶に、かな。
沖縄そば目当てで再訪したい🤔 https://pic.twitter.com/cHaBpKO0bq
posted at 22:07:48
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
福岡市中央区「麺や 鱗道」淡麗煮干しラーメン醤油790円
ラーメン4種、つけ麺2種、和え玉2種全て煮干の専門店!
本品は淡麗と言いつつしっかり苦みと塩味バチバチで麺はニボラ定番のパッツリ細麺。福岡で東京にある様なニボラを食べたい欲望に応えてくれる貴重な存在、値上げしても続いて欲しい店だ👍 https://pic.twitter.com/SckvbeupBy
posted at 00:54:59
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
@aGlancekerchief 情報ありがとうございます!製麺所の名前を知って食べると一層味わい深くなる麺だなぁと思います!
#情報は最高の調味料
posted at 20:32:20
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
蔵持 おまけ
麺箱の記名は「蔵持」で製造は真鍋食品。ナイロン袋から麺を取り出して丁寧に手揉みし、軽量して口の広いテボで茹でて、ヒラザルで麺あげする。ぷるぷるした口当たりが心地よい。
博多豚骨の代名詞「細麺」を開発した真鍋食品が真逆の麺を作っている事実を思いながら啜ると、また格別だ🤔 https://pic.twitter.com/lWIwhvvvXx
posted at 19:36:34
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
福岡市中央区「らぁめん蔵持」麺少らあめん850円 5年ぶり3回目。
チャーシューが主役!分厚い!肉の芯だけ食べてるような柔らかさ👍
今でこそ福岡で関東の名店に連なる味を楽しめるようになったけど、2016年に満来として開店した時は驚きしかなかった。福岡で、非豚骨の本場の文脈で語れる数少ない店だ https://pic.twitter.com/gFaasnYfcz
posted at 19:31:39
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
幸ちゃんラーメン おまけ
食べ放題の辛子高菜が美味い!一幸舎と同じかな?葉が大きくて、しっとりザクザクの食感が👍小皿があるので余計に食べてしまう(置いてない店ではレンゲに乗せて食べたりしてる)
これを食べれるだけでも280円くらいの価値は感じるなぁ。 https://pic.twitter.com/CyuXoJ3g7z
posted at 00:21:24
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
福岡空港・ラーメン滑走路「幸ちゃんラーメン」豚骨ラーメン780円
久しぶりの幸ちゃんはやたらサラッサラでほのかに甘い。ゴマと辛味で直ちに味変!
福岡では新しい味に属する泡系一幸舎に対し、福岡人が郷愁を感じそうな味で県内4店舗、更に県外へ3店!
この豚骨、福岡人以外の反応はどうなんだろう? https://pic.twitter.com/NSGp7dpHHh
posted at 00:01:31
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
@kazu8171_kazu81 情報ありがとうございます。つじ田以外にも、2店で「店で炊いてる」と聞いたのですが、一から炊いてるわけではないかもしれませんね。
posted at 19:20:19
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
つじ田 ラーメン滑走路 おまけ
※つじ田は必ず三河屋製麺ではなく、店によっては現地の製麺所を使うことがあるんだな
※2年前訪問時に、お店の方からラーメン滑走路はセントラルキッチンではなく店舗炊きと聞いた
※滑走路のつじ田は「銀座いし井」の(株)ヴォスコーポレーションが運営
posted at 12:11:41
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
福岡空港・ラーメン滑走路「つじ田」濃厚つけ麺1050円油少なめ
2年ぶり。慶史と三河屋製麺、麺箱が2つあるけど「麺は慶史です」との事
油少なめだからか重さ控えめでマットな質感、麺は弾力強めで腹にたまる。
いま福岡県で豚骨魚介つけ麺のお勧めは?と聞かれたら、結局つじ田や玉がトップ3に入るなぁ https://pic.twitter.com/u0wzhh2Gt8
posted at 00:42:27
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
福岡市中央区「博多一幸舎 西中洲店」
ラーメン800円
一幸舎→内田家→一幸舎に戻ったのが2022年12月。博多デイトス店長等を長年勤めた方の暖簾分け店
熟成臭ぷんぷん!丼の油の浮き方でこれはいいぞ!と確信し期待通りの熟成感👍油の旨みも⭕️
店内と味に店主の目が行き届く"個人店版一幸舎"、お勧め👍 https://pic.twitter.com/Sffnxqz02N
posted at 20:17:27
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
福岡市中央区「辛麺家 辛虎 天神南店」辛麺普通スモールサイズ800円ストレート麺
辛麺探求のキッカケとなった店へ3年ぶり訪問。桝元から独立後3店あったが今はココだけ。
改めて思う、頭一つ抜けた辛麺👍
甘み、からの辛みは、一蘭辛みダレの甘辛と同じ理屈か?甘辛階層の妙!
福岡屈指の辛麺です😀 https://pic.twitter.com/FOAq9TLA5Y
posted at 22:42:44
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
おいげん おまけ
福岡市中央区警固に店を構えていた頃の「おいげん」
左:おいげんの前身「伊都商店」(2013年1月)
右:「おいげん」(2014年4月)
そういえば、西谷家関連店だったなぁ。と、昔の写真を見て思い出した。 https://pic.twitter.com/nGsFDTBAM0
posted at 21:21:52
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
福岡県太宰府市「らーめん おいげん」豚骨らぁ麺720円
2023年2月開店。夕方、後先客なしで太宰府駅前はすごい人混み。
第一印象は一風堂シロマルベースorずんどう屋に近いものを感じたかな。辛子キクラゲ、ニンニクチップの味変が吉。
豚丼重推しはインバウンド観光客には分かりやすいコンセプトかも🤔 https://pic.twitter.com/nGvhsmEheu
posted at 21:21:47
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
福岡県筑後市「ラーメン西龍軒」らーめん並670円
福岡県南の有名店・大龍一番の筑後店がFC終了に伴い2023年2月に独立。麺箱は久留米製麺
雑味と骨感がいいなぁ!表層に浮かぶ油をすくって飲むと更によく分かるクサさ!その下のスープは薄めで塩味強め。
同門の柳川市「はくら」共々、おすすめです👍 https://pic.twitter.com/rs92pAQT31
posted at 00:21:57
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
佐賀県みやき町「長浜らーめん 喜樂屋」ラーメン530円硬さ普通
一心亭出身の方が1983年に創業。予想してた長浜ラーメンとは全く異なり、良い意味で驚いた!骨粉混じりの灰色スープは油少なめでマットな質感、地黒の粉っぽい麺も個性的。自家製辛子高菜はしっとり👍
常時この味なのか、再訪してみたい🤔 https://pic.twitter.com/Ocx3gw87Es
posted at 20:02:01
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
×伊万里へ移転し武雄店開店
○武雄市内で移転し、その後、伊万里店
posted at 23:30:54
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
味納喜知 おまけ
コチラは2006年に訪問したときの味納喜知。武雄市の鹿島市寄りに店を構えてました(武雄市橘町大字大日6784-3)。ここから伊万里へ移転し、その後、武雄店(閉店)と吉野ヶ里店が開店。最近、伊万里店は撮影禁止に。
博多の博多豚骨よりもお勧めしたい博多豚骨です。 https://pic.twitter.com/xoFMlCInSf
posted at 23:00:51
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
佐賀県吉野ヶ里町「博多らーめん 味納喜知 吉野ヶ里店」らーめん600円
2015年2月開店、他に伊万里店あり。
スープがフレッシュでしっかり塩味が効きキレとコクがバッチリ。辛子高菜も👍
宝フーズ支援店の中では古い方で、初訪問は2006年だった。その時から変わらず、佐賀県で博多豚骨なら味納喜知だ! https://pic.twitter.com/6rskAq9nPN
posted at 22:51:49
オゴポコ|福岡超ラーメンナビ→九州全域。時々、全国遠征@ogopoco26
佐賀県神埼市「しょうちゃんラーメン」ラーメン600円
2021年11月開店。モヒカンラーメン出身。厨房には回転釜が鎮座しラウンドペールが積まれてます🤔
クリーミー博多豚骨で熟成感はなく油が浮く。後半は胡椒とスリゴマをガッツリ入れると👌
昼時は客足が途絶えず、待ちリストもある人気っぷりだ😲 https://pic.twitter.com/ZfOJ5AzbBX
posted at 22:09:14