情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@ogikubokei
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@ogikubokei

荻窪圭@『鎌倉街道伝承を歩く』発売中@ogikubokei

Stats Twitter歴
5,435日(2008/07/11より)
ツイート数
48,458(8.9件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年04月05日(水)1 tweetsource

4月5日

@fzk06736

山田邦和@fzk06736

報道ではうまく伝わっていないようですが、この問題のキモは、単なる「世田谷区への著作権の譲渡」ではなく、「著作者人格権の不行使契約」にあるのです。組織への著作権の譲渡自体は、著作者にとって望ましくないといえ、しばしばあることです。しかし人格権は違う。

www.tokyo-np.co.jp/article/241866

Retweeted by 荻窪圭@『鎌倉街道伝承を歩く』発売中

retweeted at 00:09:34

2023年04月04日(火)10 tweetssource

4月4日

@ubieman

Nori Ubukata@ubieman

これがなぜ失礼か理解出来ていない人を散見するので説明します。
坂本龍一氏は作曲家です。YMOのキーボーディストは過去の属性。
その彼の訃報に際し、彼の作曲で無いものを使った。しかもその曲は最近亡くなった、同じバンドの仲間だった人の作品。
失礼すぎると思いませんか? twitter.com/ubieman/status

Retweeted by 荻窪圭@『鎌倉街道伝承を歩く』発売中

retweeted at 10:40:07

4月4日

@p_r2sai7

さい@p_r2sai7

高校の対応もマジでクソだけど「伝統なら普段からやればいい」「事前に学校に相談すべき」「多くの黒人は坊主や短髪にしてるのにコーンロウにしてるのは目立ちたいから」だとかあまりにも酷いコメントやら反応が多くて言葉を失う。癖毛やカーリーヘアや黒人系の子達だけが事前に相談したり普段から→

Retweeted by 荻窪圭@『鎌倉街道伝承を歩く』発売中

retweeted at 01:30:38

4月4日

@cafe_petit

オオスキ トモコ@cafe_petit

にわかに信じがたい!今までの経緯はこちらの記事にまとめてあります。→世田谷区による著作権侵害事件から考える、地方自治体の知的財産権契約をめぐる問題 - TOMOKO OOSUKI petitmatch.hatenablog.com/entry/2022/11/ / “世田谷区史の著作権譲渡に反対した学者に執筆させないと決定 「区…” htn.to/PYTtfxfgMX

Retweeted by 荻窪圭@『鎌倉街道伝承を歩く』発売中

retweeted at 00:59:44

4月4日

@cafe_petit

オオスキ トモコ@cafe_petit

著作権契約は著作物の性質に合わせて契約条件を決めるべきものなので、「区の事業=著作権譲渡が当然」(区の方針に従うのが当然)とは言えないんですよね。この場合、歴史研究者が作成する歴史史料の執筆物ですから、著作者人格権不行使を入れるのは不適切ということになります。 twitter.com/KOREMUNE8/stat

Retweeted by 荻窪圭@『鎌倉街道伝承を歩く』発売中

retweeted at 00:58:32

4月4日

@kyuukanba

山田胡瓜・AIの遺電子アニメ化@kyuukanba

「AIが人類最後の発明」とか「資本主義が終わる」とか、明らかにかつてない革命みたいなものを予想しているなら、それが作り出す社会のビジョンも、もっとわかりやすく示してほしいと最近思うな。「摂理」や「終末論」みたいなのはもう僕はお腹いっぱいなので、理想とか意志の話がみたいです。

Retweeted by 荻窪圭@『鎌倉街道伝承を歩く』発売中

retweeted at 00:57:42

4月4日

@IPAjp

IPA(情報処理推進機構)@IPAjp

3/31のIPAウェブサイトのリニューアルにつきまして、大変ご不便をおかけしておりますことを心よりお詫び申し上げます。本日、IPAウェブサイトリニューアルに係るお詫びと対応について公表しました。皆さまからのご意見を重く受け止め、ウェブサイトの改善に努めてまいります。
www.ipa.go.jp/news/2023/anno twitter.com/IPAjp/status/1

Retweeted by 荻窪圭@『鎌倉街道伝承を歩く』発売中

retweeted at 00:55:38

2023年04月03日(月)12 tweetssource

4月3日

@ogikubokei

荻窪圭@『鎌倉街道伝承を歩く』発売中@ogikubokei

えええええ!
谷口先生を切っちゃうの? もったいなさすぎる。
最終的に著作権譲渡というムチャな施策は無かったことにして当然の権利をきっちり守った上で(問題のある一部の人を抑えつつ)、恣意的な修正はせずちゃんと作る、って落とし所しかないと思っていたのに、大丈夫か世田谷区。 twitter.com/tokyonewsroom/

posted at 22:32:24

4月3日

@HIRAYAMAYUUKAIN

K・HIRAYAMA@HIRAYAMAYUUKAIN

なにもわからないのに、無責任な発言をするヒトがいるのですね。研究状況というものをわかっていないのに、よくそんな発言ができるなぁ。自分の仕事や専門の範囲に置き換えて考えてみれば、いかに恥ずかしいかわかりそうなもんだけど。 twitter.com/KOREMUNE8/stat

Retweeted by 荻窪圭@『鎌倉街道伝承を歩く』発売中

retweeted at 22:18:06

4月3日

@KOREMUNE8

惟宗 ARAGOTO@KOREMUNE8

『世田谷区史』の中世に関して、「他にも、執筆者がいるだろうから」とするツイートを見かけました。いやいや、関東吉良家については谷口雄太氏が業績からみても1番の適任者でしょう。谷口氏のこれまでの業績は以下のリサーチマップを参照して下さい。

researchmap.jp/80779934

Retweeted by 荻窪圭@『鎌倉街道伝承を歩く』発売中

retweeted at 22:17:53

4月3日

@HiromitsuTakagi

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

まあいいんですよ。各所で記載したIPAのURLは直さなくてもそのままでいい放っておけばいい。読者がリンク先に行ってIPAで404を目にするだけ。ああIPAってそういう組織なんだなあって読者が思うだけ。記載した側に「URL間違ってませんか?」と問い合わせが来たら、知らんわIPAに聞けやと応じればOK。 twitter.com/nejigami/statu

Retweeted by 荻窪圭@『鎌倉街道伝承を歩く』発売中

retweeted at 14:22:09

4月3日

@ogikubokei

荻窪圭@『鎌倉街道伝承を歩く』発売中@ogikubokei

イマドキこれはありえないよね。自治体のサイトってリニューアルするたびにこれが起きる(地域の歴史を紹介するページへのリンクがことごとく404化する)から昔から困ってたのだが、IPAですら!
20年前ならともかく、今はちゃんとリダイレクトしないと困る人いっぱいいるって周知されてるだろうに。 twitter.com/itmedia_news/s

posted at 13:27:03

2023年04月02日(日)6 tweetssource

4月2日

@shinobuns

福武 忍🧊@shinobuns

家畜としてのイエネコがすごいのは、野生化してカツオドリを殺してたような個体がここまで馴化するということですよ(記事内参照)。家畜えらい。イエネコのポテンシャル超高い。
[猫学]狂暴で悪党の「マイケル」が「伝説のノネコ」と呼ばれるまで : 読売新聞オンライン www.yomiuri.co.jp/column/nyancol

Retweeted by 荻窪圭@『鎌倉街道伝承を歩く』発売中

retweeted at 20:36:02

2023年04月01日(土)8 tweetssource

4月1日

@ogikubokei

荻窪圭@『鎌倉街道伝承を歩く』発売中@ogikubokei

浅草橋から浅草へ。暖かな「東京古道散歩」無事終了。
参加してくださったみなさまありがとうございました。
歩きながら話題になったのが自転車ヘルメット装着。
かぶってる人2〜3人ほど見たけどさてこの先増えるや否や。
そもそもヘルメット持ってる人は何割くらいいるんだろ。 pic.twitter.com/uRlg8OzBFj

posted at 19:56:28

2023年03月31日(金)1 tweetsource

2023年03月30日(木)13 tweetssource

3月30日

@KOREMUNE8

惟宗 ARAGOTO@KOREMUNE8

さらに谷口氏は、「加えて、事務(近世専門)が中世の内容のコラムも書いてきましたが、私は中世の専門家としてこれは問題が多く、それこそ区史の趣旨にそぐわない(やるなら自治体史ではなく論文でやるべき)と批判しましたが、自身は掲載を強行。ダブルスタンダードもはなはだしい」とご指摘でした。

Retweeted by 荻窪圭@『鎌倉街道伝承を歩く』発売中

retweeted at 19:15:57

3月30日

@KOREMUNE8

惟宗 ARAGOTO@KOREMUNE8

当方が谷口雄太氏にうかがた話では「「区史の趣旨から大きく外れた文章」と区はいっていますが、当時、谷口(中世専門)と討議したのは、編纂事務(近世専門)と事務(素人)であり、後者のふたりが、自分たちの「考え」に沿わないものを趣旨に反するといっているにすぎません」とのこと。私物化。

Retweeted by 荻窪圭@『鎌倉街道伝承を歩く』発売中

retweeted at 17:50:46

3月30日

@kyuukanba

山田胡瓜・AIの遺電子アニメ化@kyuukanba

最近AIヤバいですね。
ところで、ヤバいAIを完成させたヤバい科学者がアフリカの小国でそのヤバさを実証したところ世界がヤバいと思って周辺武装勢力もヤバいと思って全世界がヤバいなって感じになってヤバかったねっていう所から話が始まるSF漫画いらんかねぇ〜。
www.amazon.co.jp/dp/B07BGS49VM pic.twitter.com/wuAkxntZM4

Retweeted by 荻窪圭@『鎌倉街道伝承を歩く』発売中

retweeted at 10:32:17

3月30日

@saitoushashoten

再燈社書店@saitoushashoten

プレオープン中のおすすめ書籍のご紹介

#東京多叉路散歩 #荻窪圭 著 #淡交社

十字路や往来の多い交通の要所は古来より市場や集会所にも使用された豊かな場所でした

歴史を感じる面白い多叉路を著者が実際に訪れ、古地図や現代地図、多くの写真を用いてガイドしています pic.twitter.com/kds8kqa0n7

Retweeted by 荻窪圭@『鎌倉街道伝承を歩く』発売中

retweeted at 04:47:26

このページの先頭へ

×