情報更新

last update 03/28 16:47

ツイート検索

 

@ogawa_sankin
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@ogawa_sankin

小川暇つぶしツイッター@ogawa_sankin

  • 591フォロー
  • 239フォロワー
  • 6リスト
Stats Twitter歴
5,470日(2009/04/08より)
ツイート数
26,377(4.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年08月31日(水)1 tweetsource

2022年08月30日(火)1 tweetsource

2022年08月29日(月)21 tweetssource

8月29日

@ogawa_sankin

小川暇つぶしツイッター@ogawa_sankin

セットして静止したときのグラブの位置が変わる。これもダメ。
プレートをまたいでサインを見る(※形だけ)というのもある。これはきわどい。遅延行為によるボークをとる可能性もあるが、あまりとることはない。むしろその後のプレートの踏み方でボークになりそうなので注視している。

posted at 23:03:26

8月29日

@ogawa_sankin

小川暇つぶしツイッター@ogawa_sankin

手を身体の前に合わせながらプレートを踏む(⇒少なくとも片方の手は下に下ろして身体の横につけてプレートを踏まなければならない)
完全に静止しない
投球後、捕手からのボールを受ける前に、投げる真似をする(本人は腕を振る練習のつもり)これもボーク。ボール判定後に多い。

posted at 23:01:38

8月29日

@ogawa_sankin

小川暇つぶしツイッター@ogawa_sankin

なお、学童野球で一番多いのはボーク。ホント多い。たいていの場合は、一度は注意する。「こうこうこうやるとボークだからね。ダメだよ。公式戦ではボークとられるからね」と。

posted at 22:49:30

8月29日

@ogawa_sankin

小川暇つぶしツイッター@ogawa_sankin

このとき、ホームを踏んだ三塁ランナーは、あとはもう守備側が気付かないよう祈るのが正しい対応だった。へたに戻ると、リタッチ不足を守備側コーチ陣が気付いて、三塁転送を選手に指示するから。もっともこのときは、守備側選手がすでに気付いていたわけだが。

posted at 22:48:07

8月29日

@ogawa_sankin

小川暇つぶしツイッター@ogawa_sankin

第三アウトの置き換えにより、一塁ランナーは残塁、三塁ランナーのリタッチ不足アウトが正規の第三アウトとなった。ちなみにこのとき、三塁ランナーは、気付いて三塁に戻ろうとしたが、残念ながら一度ホームを踏んだらもう戻れない。仮にアピールがなかったら得点が認められていた。⇒

posted at 22:45:05

8月29日

@ogawa_sankin

小川暇つぶしツイッター@ogawa_sankin

近々であったのは、一死一三塁で、打者ライトフライでアウト。三塁ランナー、一塁ランナーともにリタッチせず次の塁へ進む。ボールは一塁に転送されてスリーアウト。ここで終わると、実は1点入る。しかし、一塁手は三塁に転送し、リタッチ不足をアピールし、アピールアウト成立。⇒

posted at 22:42:15

8月29日

@ogawa_sankin

小川暇つぶしツイッター@ogawa_sankin

学童野球の審判をやると、思いもよらないプレイが本当に連発してパニくる。これを正しく裁定できるかどうかが腕の見せ所で、きっともっと楽しくなってくるところなんだろうなぁ。

posted at 22:40:04

8月29日

@ogawa_sankin

小川暇つぶしツイッター@ogawa_sankin

俺の実際の運用では、比較的ストレートっぽい球なら、「捕手の捕球位置がだいたいストライクだったらストライク」にしちゃう。山なりのボールは難しいが、打てそうかどうかで判定してる。まぁ、ストライクってそういうこと(打て!の意)だし。

posted at 22:36:20

8月29日

@ogawa_sankin

小川暇つぶしツイッター@ogawa_sankin

@ako_bay 複数のランナーがリタッチしていないとき、素早く転送すれば複数のアウトを取ることができる可能性があるため、アピールがなくても審判員は(アピール)アウトをコールします。転じて、ランナー1人のときでもアピールなくても(アピール)アウトをコールします。ってカンジです。

posted at 22:27:25

8月29日

@ogawa_sankin

小川暇つぶしツイッター@ogawa_sankin

そこいらの野球ファン(※かつての俺含む)がまず驚くのは、たとえば、フライアウトのとき、ランナーは元いた塁に戻ら無ければならないが、先にボールが元いた塁に転送されてアウトになるプレイ。
あのアウトは「フォースアウトではない」にまず驚く。(※正しくは、アピールアウトです)

posted at 21:51:16

8月29日

@ogawa_sankin

小川暇つぶしツイッター@ogawa_sankin

俺は、学童野球の公認審判資格をとるために野球規則とか読んで勉強しているけど、世の中の野球ファン(※かつての俺含む)は、以外と野球の正しいルールを知らない。すっげぇ細かい部分を特に。

posted at 21:49:11

8月29日

@ogawa_sankin

小川暇つぶしツイッター@ogawa_sankin

嶋田球審が、中村の抗議に対してブチキレるのは正しい(判定に文句言ったら警告or退場なので)。中村が対抗したのも退場に値する。「退場にされるのと、ボールを1つストライク判定されるの、どっちがマシ?」と考えると、嶋田球審の温情采配に感じないこともないなぁ、と思った。

posted at 21:45:18

8月29日

@ogawa_sankin

小川暇つぶしツイッター@ogawa_sankin

我々の業界でいう「運用でフォロー」みたいなことを踏まえると、球審は「キミにハーフスイングについて要請する権利はないよ」、「判定に異議を唱えたので、警告とする。それでも何か言うなら退場だよ?」と言うのが正解だろうかねぇ。

posted at 21:41:46

8月29日

@ogawa_sankin

小川暇つぶしツイッター@ogawa_sankin

……ということで、ルール上、ハーフスイングの判定に何か言う権利はないため、「判定に異議を唱えた」ことになってしまう。これは8.02(a)に反したことになる。
とはいえ、球審の正しい対応としては、警告、さらに抗えば退場にするのが正解かなぁ、と思う。⇒

posted at 21:40:04

8月29日

@ogawa_sankin

小川暇つぶしツイッター@ogawa_sankin

おかわりくんは、ハーフスイングの判定に対して、塁審に訊いてくれ、と要請したようだが、これはできない。
8.02(c)【原注2】「ハーフスイングの砕、球審がストライクと宣告しなかったときだけ、監督または捕手は、振ったか否かについて、塁審のアドバイスを受けるよう球審に要請することができる」⇒

posted at 21:36:23

8月29日

@ogawa_sankin

小川暇つぶしツイッター@ogawa_sankin

8.02(a)【原注】「ボール、ストライクの判定について異議を唱えるためにプレーヤーが守備位置または塁を離れたり、(中略)ことは許されない。もし、宣告に異議を唱えるために本塁に向かってスタートすれば、警告が発せられる。警告にもかかわらず本塁に近づけば、試合から除かれる」⇒

posted at 21:34:29

8月29日

@ogawa_sankin

小川暇つぶしツイッター@ogawa_sankin

次に、8.02(b)「審判員の裁定が規則の適用を誤って下された疑いがあるときには、監督だけがその裁定を規則に基づく正しい裁定に訂正するように要請することができる。」ということで、おかわりくんが四の五の言うことはできない。おかわりくんは、このままだと、⇒

posted at 21:32:01

2022年08月28日(日)7 tweetssource

2022年08月27日(土)7 tweetssource

2022年08月23日(火)4 tweetssource

8月23日

@ogawa_sankin

小川暇つぶしツイッター@ogawa_sankin

なんでみんなが広瀬ほぼ九段と呼ぶのか分からない。ここ2年くらいだいぶ負け込んでたと思うけど。羽生さんを九段に貶めたところがピークな印象。調べてみたら、2018年度(竜王奪取)は勝率.672だが、2019年度は.510、2020年度は.529、2021年度は.487。

posted at 23:57:32

8月23日

@ogawa_sankin

小川暇つぶしツイッター@ogawa_sankin

我々の業界だと、「猫でも分かるプログラム」とか「猿でも分かる正規表現」とかあるけど、分からない一部の人を小馬鹿にしてるようにしか思えない表現なんだよね。

って書いてたら、別に「9割の人に分かる」みたいな意図はどこにもなかった。勝手に怒ってた。反省。

posted at 23:37:09

2022年08月22日(月)1 tweetsource

2022年08月20日(土)23 tweetssource

8月20日

@ogawa_sankin

小川暇つぶしツイッター@ogawa_sankin

せっかく学童野球の公認審判の資格取得を目指しているのだから、こういうのをチームの試合のときにもしっかり見ていきたいな、と思った。スコア書きながら走者の触塁やらリタッチやら投球当時やら見るのは忙しいが、これがチームのためになるのだから面白い。

posted at 23:24:45

8月20日

@ogawa_sankin

小川暇つぶしツイッター@ogawa_sankin

で、一塁走者が二塁に達するよりも早く、投手は投球動作を始めたと俺は判断したので、「あー、やっぱ公認審判さんはちゃんと見てるんだなぁ」と思ったのだが、判定が覆ってセーフになったので「あれ?」と思った。という話でした

posted at 23:21:51

8月20日

@ogawa_sankin

小川暇つぶしツイッター@ogawa_sankin

セットポジションでランナー一三塁で右投手が「投球動作を始めたとき」っつったら、投手の左足がマウンドより後方にいったとき(この状態で牽制球投げるとボーク)か、左足が本塁方向に踏み出したとき(この状態で牽制球投げるとボーク)だ。ということを最近勉強した俺は、そのあたりを見てたわけ。→

posted at 23:21:24

8月20日

@ogawa_sankin

小川暇つぶしツイッター@ogawa_sankin

「投手の投球当時とは、投手が打者に向かって投球動作を始めたときいう」。つまり「投球するしかなくなったとき」ってことだ。投球動作を中断するには、ボークか反則投球するしかない。でもそれはあり得ない。→

posted at 23:21:05

8月20日

@ogawa_sankin

小川暇つぶしツイッター@ogawa_sankin

走者のリタッチ義務は、公認野球規則5.09b(5)【注】に「投手の投球当時走者が占有していた塁を指す」とある。では「投手の投球当時」とはいつか。こちらは全日本軟式野球連盟の競技者必携「規則適用上の解釈」(9)にある。→

posted at 23:19:31

8月20日

@ogawa_sankin

小川暇つぶしツイッター@ogawa_sankin

三塁ランナーはタッチアップでホームイン。一塁ランナーは一塁にリタッチせず二塁に(二塁からタッチアップして三塁を狙っていたが、それは果たせず)。で、守備側は一塁に送球しリタッチしていないことを審判にアピールし、一度はアウトの判定。俺はそれで正しいと思った。→

posted at 23:02:04

8月20日

@ogawa_sankin

小川暇つぶしツイッター@ogawa_sankin

無死一三塁。内野はショート前進守備、セカンドは定位置より二塁ベース寄り。投手がセットポジションを取ったところで一塁ランナースタート。投手は走者を無視して、一塁走者がほぼ二塁、というところで投球に入る。打者ヒッティングで深いレフトフレイ。これで一死。→

posted at 23:00:12

8月20日

@ogawa_sankin

小川暇つぶしツイッター@ogawa_sankin

俺が消防車運転してるときは、いつもよりもちゃんと道交法を守るよう気をつけている。俺が個人の車でそれに違反する分には自己責任だけど、作業着着てるときにそれやると、消防団全体に迷惑がかかる。それとおんなじなんだよね。コミケ臭い問題や撮り鉄も似たようなモンだと思うんだけどなぁ。 twitter.com/buru_km12/stat

posted at 22:54:10

8月20日

@ogawa_sankin

小川暇つぶしツイッター@ogawa_sankin

コロナで怖いのは、後遺症だよ。かかるのはもう仕方ないと諦めもつくけど、「ただの風邪」で「重篤な後遺症が残る」可能性が、その他の「ただの風邪」より格段に高くない? それがヤなわけですよ。っていう感情を垂れ流したいのです。

posted at 22:51:54

このページの先頭へ

×