情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@nzm
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@nzm

大森望@nzm

Stats Twitter歴
6,056日(2007/05/03より)
ツイート数
37,606(6.2件/日)

ツイートの並び順 :

2020年02月22日(土)1 tweetsource

2月22日

@nzm

大森望@nzm

明日は日本SF大賞選考会。候補作は
《天冥の標》全10巻 小川一水
『なめらかな世界と、その敵』 伴名練
《年刊日本SF傑作選》全12巻 大森望・日下三蔵編
『宿借りの星』 酉島伝法
零號琴』飛浩隆
ABC本店では18時から一部候補者のトークイベント開催(飛浩隆氏はスカイプ参加になる模様) twitter.com/Aoyama_book/st

posted at 18:22:30

2019年12月12日(木)1 tweetsource

2019年12月11日(水)1 tweetsource

12月11日

@SFawardentry

SF大賞エントリー@SFawardentry

第40回日本SF大賞の最終候補作(5作)
・《天冥の標》全10巻 小川一水(早川書房)
・『なめらかな世界と、その敵』 伴名練(早川書房)
・《年刊日本SF傑作選》全12巻 大森望・日下三蔵編(東京創元社)
・『宿借りの星』 酉島伝法(東京創元社)
・『零號琴』 飛浩隆(早川書房)

Retweeted by 大森望

retweeted at 11:27:27

2019年12月05日(木)1 tweetsource

12月5日

@nzm

大森望@nzm

昨日、ブックファースト新宿店の林香公子さんとの立ち話で、「『息吹』がこんなに売れると、『零號琴』(飛浩隆)ももっと売らなきゃいけなかったんじゃないかと申し訳ない気持ちになる」と言われたんですが、僕も『三体』の時にそれ思いました。『零號琴』も『なめらかな世界と、その敵』もよろしく。

posted at 15:03:30

2019年07月25日(木)1 tweetsource

2018年12月31日(月)1 tweetsource

12月31日

@nzm

大森望@nzm

トークは『零號琴』と『竜のグリオールに絵を描いた男』を紹介し、SF業界の黒い話と明るい話をして、櫻木みわ『うつくしい繭』と高山羽根子『オブジェクタム』「居た場所」に言及、新潮社と講談社とゲンロンの騒動について語ってだいたい終了。

posted at 07:22:40

2018年12月25日(火)1 tweetsource

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

2018年11月16日(金)1 tweetsource

2018年11月07日(水)2 tweetssource

11月7日

@nzm

大森望@nzm

結果的に翌日の池澤春菜さんの予告編になったので『零號琴』的にはむしろ時間が足りなくてよかったというかお得でしたね。まさかこんなリレー紹介になろうとは……今ごろradikoのタイムフリーで聴いてびっくりw 来月のSF講座もよろしくお願いします。 twitter.com/Anna_Kaski/sta

posted at 14:46:39

11月7日

@nzm

大森望@nzm

SF担当してるじゃん! というかSFしか紹介してないw でも、高山羽根子『オブジェクタム』とか、著者にぜひ紹介してくれと言われたのに「説明がめんどくさそうだからパス」と放棄した作品を華麗に語ってくれたうえに、『零號琴』の無念wまで晴らしてくれてありがとうございました。 twitter.com/haluna7/status

posted at 14:40:40

2018年11月05日(月)2 tweetssource

11月5日

@nzm

大森望@nzm

零號琴』は別枠で紹介しようと思ってたら時間がなくなってしまいましたの巻。全体に早口ですみません。出番のあと、次のコーナーが@ほぉ〜むカフェのユニット、あっとせぶんてぃーんのライブだったので、柴田勝家に自慢するために見学してたら予想を遥かに上回る完成度でついハマりそうにw

posted at 21:50:04

11月5日

@nzm

大森望@nzm

というわけで本日TBS #アトロク で紹介したSFは以下の4冊です。
ケン・リュウ編『折りたたみ北京 現代中国SFアンソロジー』早川書房
ルーシャス・シェパード『竜のグリオールに絵を描いた男』竹書房文庫
草野原々『最後にして最初のアイドル』ハヤカワ文庫JA
飛浩隆『零號琴』早川書房

posted at 21:45:16

2018年10月28日(日)1 tweetsource

10月28日

@Anna_Kaski

飛浩隆 TOBI Hirotaka@Anna_Kaski

きのうは県外からのお客と喫茶店で2時間以上話し込んだ。話題は『零號琴』。漫画、アニメ、特撮の先行作を喚起するモチーフをちりばめた真の理由、なぜ今回の特種楽器が「打楽器」でなければならなかったか、雑誌掲載中に起こったふたつの事象がもたらす困難、本作と個人的な難題との関係、などなど↓

Retweeted by 大森望

retweeted at 18:49:12

2018年10月21日(日)1 tweetsource

10月21日

@shosengnd

書泉グランデ | 神保町@shosengnd

[1F] 本日作家の飛浩隆先生がグランデにご来店いただきました。
先生の最新刊『零號琴』早川書房 にサインをいただいています 。
1Fハヤカワ文庫新刊コーナー「『零號琴』発売記念フェア」にて販売中です。
飛浩隆先生、誠にありがとうございます。

Retweeted by 大森望

retweeted at 15:15:50

2018年10月20日(土)1 tweetsource

10月20日

@nzm

大森望@nzm

飛浩隆『零號琴』をなんとか読み終え、八重洲ブックセンターに向かい中。7年前に連載で読んだときは、古風でエキゾチックな冒険SFという印象で、いくら改稿したにしても、あれがオールタイムベスト級の本格SFになるとか、そんなわけ…………ほんまや! どうしてこうなった!?

posted at 13:21:17

2018年10月17日(水)1 tweetsource

10月17日

@genroncafe

ゲンロンカフェ@genroncafe

【本日18時から!> nico.ms/lv316000182 】SFファン待望、飛浩隆さんの新刊『零號琴』(早川書房)発売を記念して、今年7月のイベントを再放送! 小川哲さんの豪快なトークも超必見!
【再放送】小川哲×飛浩隆×東浩紀×大森望「日本SFの新たな地平」【2018/7/6収録】 @Anna_Kaski @hazuma @nzm pic.twitter.com/jjTaLoWZvW

Retweeted by 大森望

retweeted at 16:51:15

2018年09月08日(土)1 tweetsource

9月8日

@shiozaway

塩澤快浩@shiozaway

飛浩隆『零號琴』ですが、この期に及んでラスト100ページを全面改稿していただき、僕の書籍編集歴20年、数百冊の担当作のなかでもベストといえる作品に仕上がりました(SFとして)。【続く】

Retweeted by 大森望

retweeted at 14:35:51

2018年08月06日(月)1 tweetsource

8月6日

@Anna_Kaski

飛浩隆 TOBI Hirotaka@Anna_Kaski

この週末、『零號琴』の「ノート」も書けた。短編の準備も少し進んだ。映画(録画)も地元の花火大会も見た。『文字渦』(円城塔)も読み進めている。ある課題に関係したCDもちょっと聴いた。小説の執筆から解放されるとこんなにも気持ちが楽なものなのか。

Retweeted by 大森望

retweeted at 01:56:07

2018年07月09日(月)1 tweetsource

7月9日

@Anna_Kaski

飛浩隆 TOBI Hirotaka@Anna_Kaski

というわけで、昨夜の「大森望のSF喫茶」でも公表したとおり16年ぶりの長編小説『零號琴』は早川書房から10月下旬に刊行されます。(しかしまだ原稿は完成していない。)

Retweeted by 大森望

retweeted at 16:09:44

2018年06月28日(木)1 tweetsource

6月28日

@shiozaway

塩澤快浩@shiozaway

いま『零號琴』という小説のクライマックスを読んでいるのですが……いや、これはほんとに困りました。ぼくも立場上いろいろと差し障りがあるんですが、自分の気持ちを正直に書いてしまうと、

これは、オールタイム・ベスト1かもしれない。

Retweeted by 大森望

retweeted at 21:29:44

2018年06月27日(水)1 tweetsource

6月27日

@shiozaway

塩澤快浩@shiozaway

いま『零號琴』という小説を読んでいるのですが、あまりにもふざけすぎていて、大森望氏の〈本の雑誌〉基準でいうと★★★★★★★ぐらいです。単行本換算600ページのまだ半分ですが。【続】

Retweeted by 大森望

retweeted at 14:22:53

2018年06月18日(月)1 tweetsource

2013年12月05日(木)1 tweetsource

2009年12月02日(水)1 tweetsource

12月2日

@nzm

大森望@nzm

公約どおり飛浩隆登場。完成おめでとうございます。SFマガジン2月号が楽しみ。 でもその前に12/7発売『NOVA1』収録の飛浩隆「自生の夢」も傑作です。RT @Anna_Kaski零號琴」完成記念。twitter登録。

posted at 03:09:28

このページの先頭へ

×