tiktokでめちゃめちゃ今っぽい動画なのに音楽と編集がマンボNo.5の人
posted at 22:54:20
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,382日(2009/01/02より) |
ツイート数 137,366(25.5件/日) |
表示するツイート :
tiktokでめちゃめちゃ今っぽい動画なのに音楽と編集がマンボNo.5の人
posted at 22:54:20
この係員さんにマークされたら無事じゃ済まなそうだな…… https://pic.twitter.com/9ZB4K3dM0q
Retweeted by ニャロメロン
retweeted at 22:18:30
面白いリズムは面白いリズムを探して蓄積するしかないんだけど、アニメ惡の華のEDはずっと気持ち悪い意表をつくリズムばっかりだったので当時めちゃめちゃ爆笑してた
posted at 07:45:06
@takesiinaba タモリってそうなんだ
posted at 07:37:22
リズムから逆算して4コマを描くと全然上手くはないけど面白い4コマになります。あとは下のタイトルでなんか上手いこと取り繕っとけばそういう4コマが書きたかったんだな…みたいに思われるという理屈です。
posted at 07:35:38
前に書いたこれもそういう話です
https://nyaromeron.fanbox.cc/posts/2381519
posted at 07:32:16
4コマ単体で面白い時は邪魔しないように薄味のタイトルにしたりめちゃくちゃ考えてるんだけど大変さを共有できる人があまり居ない。
posted at 07:23:56
下にタイトルを付ける意味はまあそういう部分にある、最後の滑り止めというか、逆にそれを漫然と使うだけにすると最後に笑かそうとしてる編集コメントみたいなよみ味になっちゃうんだよな。
posted at 07:22:20
自分も上手いけど面白くは無い4コマができる時があって、そういうのを防ぐためにある程度再現性のある仕組みを講じている
posted at 07:20:27
アイディア目的地の有りがちさとヤバさわかる~!ってなった
posted at 07:15:00
で、これらの応募作のどこに問題があったかと言えば、それは「ありふれたアイデアを使ってしまったこと」ではなく、「アイデアを作品の目的地にしてしまったこと」だと思うのだ。本来、アイデアとは作品の出発点であるべきなのに。
Retweeted by ニャロメロン
retweeted at 07:13:50
どこで読んだか出典忘れたので嘘書いてるかもしれないが、昔のSF新人コンテストでは応募作のかなりの部分を「語り手が人間だと思わせておいて、実は……」というパターンの作品が占めていたんだそうな。
Retweeted by ニャロメロン
retweeted at 07:13:40
筒井康隆の『ヌル』時代の短篇にもこのパターンの話があって、他の『ヌル』掲載作が初期の短篇集にも再録されてるのに対し、この短篇だけは2000年代になるまで未収録だった。おそらく筒井氏自身、これがアイデア頼みの凡作であるのを自覚していたからではなかろうか。
Retweeted by ニャロメロン
retweeted at 07:13:38
【告知】
4月28日KADOKAWAから
LITTLENUNS画集1・2同時発売です。
B5変形 128ページ📢🦆
それぞれNo1-100, No101-200に加え、描き下ろしエピソード、キャラクターの一言コメントなども収録🐣
どうぞよろしくお願いします!🙇♂️🙇♀️
https://www.kadokawa.co.jp/product/322111000622/…
https://www.kadokawa.co.jp/product/322111000623/…
#Littlenuns https://pic.twitter.com/YTwPmVtMjB
Retweeted by ニャロメロン
retweeted at 06:05:21