情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@nuribaon
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@nuribaon

大場紀章(エネルギーアナリスト)@nuribaon

Stats Twitter歴
4,995日(2009/09/30より)
ツイート数
62,782(12.5件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年04月05日(水)3 tweetssource

2023年04月04日(火)11 tweetssource

4月4日

@micacimica

mica@micacimica

@kei_sakurai 規格どうするんだという論点はさておき、この発想も理に適っている気はします。充電時間短縮のために急速充電はどんどん大出力化してますが、充電器の数と出力はコスト的にトレードオフなので、250kW×1基と50kW×5基どっちがいいか、という話になったときに50kW×5口で並列に挿せると柔軟性が増します。

Retweeted by 大場紀章(エネルギーアナリスト)

retweeted at 17:54:57

4月4日

@energyforum_

エネルギーフォーラム@energyforum_

【インタビュー】松橋隆治/東京大学大学院工学系研究科教授。政策や学会では松橋先生のように、単純なSDGsに疑問の声が広がっているのに、一般にはなぜか伝わりません

RT【特集2】火力対再エネ論争への疑問 日本の先進技術をPRすべきだ energy-forum.co.jp/online-content @energyforum_より

Retweeted by 大場紀章(エネルギーアナリスト)

retweeted at 15:43:29

4月4日

@uimotagan

u.imotagan@uimotagan

すごい、、流石、柏木先生、清々しくて素晴らしい!

柏木孝夫GXI賞のお知らせ|ニュース|東京工業大学 グリーン・トランスフォーメーション・イニシアティブ (Tokyo Tech GXI) | 研究内容 | ゼロカーボンエネルギー研究所 | 国立大学法人東京工業大学 科学技術創成研究院 www.gxi.iir.titech.ac.jp/news/230323.php

Retweeted by 大場紀章(エネルギーアナリスト)

retweeted at 07:34:56

2023年04月03日(月)13 tweetssource

4月3日

@nuribaon

大場紀章(エネルギーアナリスト)@nuribaon

OPEC+がサプライズ減産を発表

日量116万バレルの削減
OPEC+の削減誓約総量は366万B/Dに
2023年末まではすでに実施されている200万B/Dの削減を堅持すると予想されていた
バイデン政権「望ましくない」
ロシアとOPEC諸国の協力関係も強固
www.reuters.com/business/energ pic.twitter.com/7udjSrbseO

Retweeted by 大場紀章(エネルギーアナリスト)

retweeted at 12:29:39

4月3日

@nuribaon

大場紀章(エネルギーアナリスト)@nuribaon

OPEC+がサプライズ減産を発表

日量116万バレルの削減
OPEC+の削減誓約総量は366万B/Dに
2023年末まではすでに実施されている200万B/Dの削減を堅持すると予想されていた
バイデン政権「望ましくない」
ロシアとOPEC諸国の協力関係も強固
www.reuters.com/business/energ pic.twitter.com/7udjSrbseO

posted at 09:22:03

2023年04月02日(日)34 tweetssource

4月2日

@nuribaon

大場紀章(エネルギーアナリスト)@nuribaon

----
【大場紀章さんのコメント】ついに広域連系系統のマスタープラン(「広域系統長期方針」)が策定されました。記事にもあるように、この計画の目玉は、総予算の半分ちかい2.5〜...
#Yahooニュースのコメント
news.yahoo.co.jp/profile/commen

Retweeted by 大場紀章(エネルギーアナリスト)

retweeted at 16:20:30

4月2日

@mizuhof

Jesica@mizuhof

老朽化した原発を再稼働するには長期戦、全稼働すると電気代が月額800円安くなるが、月額800円しか安くならない。ロシア制裁解除し、中国やインドのように安いガスと石油を安定提供してもらった方が日本は即豊かになる。貿易も再開し日本企業も豊かになる。平和で豊かな🇯🇵😊
www.youtube.com/watch?v=9xTa9z

Retweeted by 大場紀章(エネルギーアナリスト)

retweeted at 16:20:23

4月2日

@nuribaon

大場紀章(エネルギーアナリスト)@nuribaon

重質油の価格が上昇
ペトロチャイナのメガリファイナリが立ち上がり、コロンビア、エクアドル、カナダから少なくとも800万バレルの重質原油を4月に積み込む契約をしているため、重質油のディスカウントが年初の約20ドルから縮小し11.50ドルと値上がりしている。
www.bnnbloomberg.ca/chinese-mega-r

posted at 12:01:31

4月2日

@nuribaon

大場紀章(エネルギーアナリスト)@nuribaon

暫定合意では、加盟国は下のいずれかを選択
・2030年までに再エネの使用によって輸送のGHG強度を14.5%削減する
・2030年までに輸送部門の最終エネ消費に占める再エネ割合を29%にする
非食用由来の先端バイオ燃料と非生物由来の再生燃料(RFNBO)の合計で5.5%、RFNBOは最低1%という条件

posted at 11:57:14

4月2日

@nuribaon

大場紀章(エネルギーアナリスト)@nuribaon

EU理事会と欧州議会は2030年までの再エネ比率の目標を、2018年12月に決めた現在の目標32%から42.5%に引き上げ、さらに45%まで引き上げることを可能にする暫定合意に達した。
EurostatによるとEUの再エネ比率は2020年22.1%、2021年21.8%だった。
www.consilium.europa.eu/en/press/press

posted at 11:50:54

4月2日

@nuribaon

大場紀章(エネルギーアナリスト)@nuribaon

@Sugarman_Hobby 石炭は需要変動に対応するような生産体制を取っていないことが殆どなので、今回のガス不足の穴埋めのような急な需要増だと高騰しやすいんですよね。今度は下落してもまだ高すぎて天然ガスと競争できず、もっと下がるだろうと記事では述べられています。

posted at 11:45:03

4月2日

@gori_gorima

ごりま@gori_gorima

ロッキー マウンテン パワーは、2032 年までにユタ州のすべての石炭火力発電所を廃止する予定(Apr.2)
→EIAによると「2021 年には、ユタ州の電力の 60% 以上が石炭火力発電所から供給」らしいので大幅な転換。360ページに及ぶ計画書もでているので読んでみよう。
www.abc4.com/news/local-new

Retweeted by 大場紀章(エネルギーアナリスト)

retweeted at 11:04:01

4月2日

@presa_de_tierra

ティルソデモリーナ🌙@presa_de_tierra

古賀茂明氏や飯田哲也氏もそうなのですが、とにかく大手と原子力は悪である、再エネ普及を邪魔しているとミスリードするのはいい加減に止めて頂きたいです。
エネルギーを政治思想や個々の利益で語らないで下さい。国家の基盤であり国民の生命に関わるものですから。 twitter.com/masaru_kaneko/

Retweeted by 大場紀章(エネルギーアナリスト)

retweeted at 10:24:10

4月2日

@grandfleet_info

航空万能論GF@grandfleet_info

米空軍長官は「F-35の現行エンジンを支持してアップグレードを行う。この決定はF135を製造するP&Wに大きな利益をもたらすだろう」と述べ、F-35Block4はAETPではなくF135EEPの採用が濃厚になってきた。

但し、議会がF135EEP採用を認めるかは謎だ。

grandfleet.info/us-related/f-3

Retweeted by 大場紀章(エネルギーアナリスト)

retweeted at 08:28:10

4月2日

@yoshi_and_aki

Yoshi-aki Shimada@yoshi_and_aki

ひやっしー、塩水の電気分解で水酸化ナトリウム水溶液作ってそれに空気を通してCO2を回収し、できあがったNa2CO3を室外に運び出した後で塩酸と反応させてCO2を取り出すらしいので化学反応としておかしな点はないけど、電力効率とかはなんも考えてないっぽいので、自由研究の域を超えない。

Retweeted by 大場紀章(エネルギーアナリスト)

retweeted at 07:10:14

このページの先頭へ

×