情報更新

last update 12/02 21:14

ツイート検索

 

@num_kadoma
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@num_kadoma

門真 なむ@num_kadoma

Stats Twitter歴
5,264日(2009/07/06より)
ツイート数
38,428(7.3件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年11月30日(木)1 tweetsource

11月30日

@num_kadoma

門真 なむ@num_kadoma

ここ数日、変数の順序を変えつつコードをこねくり回した結果、4stepsを確保できた。これで、ある行動でのリソース消費処理を実現しつつ、外した表示も元に戻せた。
丁度月末だし本当にコードが密になったので、削りは月内までにしてバランス調整に戻りたい。なんだかんだで書き始めてひと月過ぎたし。

posted at 00:28:18

2023年11月29日(水)1 tweetsource

2023年11月28日(火)2 tweetssource

2023年11月27日(月)1 tweetsource

11月27日

@num_kadoma

門真 なむ@num_kadoma

今日資料が届いた。先人の実装を複数見たけど、制約の高さからだいぶ自由にアレンジしている感じだ。勇気をもらえる。

posted at 22:41:14

2023年11月26日(日)3 tweetssource

11月26日

@num_kadoma

門真 なむ@num_kadoma

午前中は、移動までに時間があったので東京駅地下のホロのショップへ。公録会場が府中なのもあって他の予定は厳しく、アニメイトのholoXオンリーショップは覗けずじまい。駅のサイネージだけ見かけたので撮っておいた。あとはさっき行った秋ヨドのいつもの御神体。 pic.twitter.com/43iHTJLp4c

posted at 21:43:25

2023年11月25日(土)3 tweetssource

11月25日

@num_kadoma

門真 なむ@num_kadoma

リストに大きな動きがあった直後なので、前提が変わって最適化できる所があった。2steps減。可能な範囲で再び縮めていって見やすい表示を取り戻していく。

posted at 18:14:37

11月25日

@num_kadoma

門真 なむ@num_kadoma

元ゲームにあるけどサイズ的に入れようがない機能が、遊んでいるとやっぱり欲しくなったので検討。
ここまで地道にリストを縮めて表示を良くしたのをすべて取っ払い、丁寧めの判定も簡略化するなどしたら20stepsほどを確保できる。これでも追加機能は超簡易版にしかならないけど、どうにかねじ込めた。

posted at 13:35:16

2023年11月24日(金)3 tweetssource

2023年11月23日(木)2 tweetssource

11月23日

@tuliphouseRadio

tulip house@tuliphouseRadio

ILEVANを10個、VEGETABLETS GOを5個、再販します!
ILEVANは1987年、高校2年の時に作ってポプコム誌に掲載されたゲームを2017年にファミコンに移植したものです。
tulip-house.ddo.jp/digital/ilevan/
VEGETABLETS GOは、昔を思い出して2018年に作ったファミコン・ゲームです。
tulip-house.ddo.jp/digital/vegeta pic.twitter.com/UkMXsjjJXa

Retweeted by 門真 なむ

retweeted at 23:02:32

11月23日

@num_kadoma

門真 なむ@num_kadoma

ここにきて操作系に手を入れることで2steps削減。前に検討したときは没にしたのが、今回は他所との合わせ技でトータルに効いた。
裏技的で面白いので残してあるバグがあって、2steps使えば直せるけどどうするか迷う。

posted at 22:17:12

2023年11月22日(水)1 tweetsource

11月22日

@num_kadoma

門真 なむ@num_kadoma

@pbrocky 調査し始めてから初めて誌面を見たくらいですが、思いの外ポケコンコーナーが充実していて驚きました。PBソフトも多いですし、調べてよかったです。

posted at 23:57:24

2023年11月21日(火)3 tweetssource

11月21日

@num_kadoma

門真 なむ@num_kadoma

既存の処理にほぼ影響を出さず2steps削るに至った!昨日風呂に浸かって考えた策は±0でボツにしたけど、隙がある箇所なのは間違っておらずの粘り勝ち。
要るのは1stepだったので、空きの1stepは転ばぬ先の杖と考えつつ、今は飾りを無駄に増やすのに使っておく:-)

posted at 23:47:53

2023年11月20日(月)13 tweetssource

11月20日

@num_kadoma

門真 なむ@num_kadoma

skyriverさん(@wcinp)のEborsyEEPと、ぽよこまだんなさん(@poyokoma_danna)のUSBシリアル変換モジュールが揃ったので初のCP/M環境を。G850VSで起動するところまで試した。これは遊び甲斐がある。
手持ちのACアダプタが使えたので電池切れの心配もなし。フォントはGOCPM.HEXを弄って好みに変えている。 pic.twitter.com/OgYryJxvkr

posted at 23:27:22

11月20日

@num_kadoma

門真 なむ@num_kadoma

POPCOM誌の「ポケコンコーナー」、国会図書館の複写サービスでほとんど揃ったのだけど、1984年の5月号と10月号だけ所蔵がない(こういうの時々あって困る)。そのピースが今日揃ったので、掲載ページ一覧を仕上げてようやく公開できる。長かった……。
docs.google.com/spreadsheets/d pic.twitter.com/rOI7kFQxqx

posted at 22:20:15

11月20日

@num_kadoma

門真 なむ@num_kadoma

@shigatake スタッフロールにまで! ありがとうございます。名前の表記はそれ(NUM KADOMA)で大丈夫です。
フォントは、タイトル画像の「ゲームをプレイします。」の文字を見るに「k8x12S」をお使いだとお見受けします(他の場面までは分かりませんが)。(続く

posted at 02:25:46

11月20日

@num_kadoma

門真 なむ@num_kadoma

@shigatake これはこれは、ご報告ありがとうございます! リブート版の進捗はずっと見ていたのもあり、ご利用いただけて作者冥利に尽きます。遊べる日も近そうで楽しみです。

posted at 01:42:31

2023年11月19日(日)2 tweetssource

11月19日

@num_kadoma

門真 なむ@num_kadoma

制作中のPBソフト、先日さらに2steps縮めて計5stepsの空きになったので、表示系2箇所に手を入れられた。できればあと1step欲しくて数日睨み暮らしているけど、今度こそ限界かも。頼んだ資料は届くのにもう少しかかりそう。

posted at 16:22:20

11月19日

@num_kadoma

門真 なむ@num_kadoma

超翼戦騎エスティーク デモ版が少し前に届いていた。通販ありがたい。1面だけながら基本の動きは十分に体験できて、手練のスタッフによるのもあり出来の良さを感じる。どんな面が出てくるのか完成が楽しみ。
個人的には画面下方のパレット書換えを、豪快な表現のままで行くのかどうかに注目している。 pic.twitter.com/W2DCUeBnS3

posted at 16:10:15

2023年11月18日(土)3 tweetssource

2023年11月15日(水)2 tweetssource

2023年11月14日(火)2 tweetssource

11月14日

@num_kadoma

門真 なむ@num_kadoma

いまようやく動いているところを見たけど早く遊んでみたいね。HPに通販ページ準備中とあったけどデモ版を買える可能性もあるのかしら。
あとゲーム画面の下端でBGパレット書き換えてるのね。描画期間中とは大胆だけど味がある。

posted at 01:27:48

2023年11月13日(月)7 tweetssource

11月13日

@num_kadoma

門真 なむ@num_kadoma

@in_mot_komani ゲームラボの記事で書かれていたかもしれませんが、ちょっとした隠し機能ですね。
諸々の都合で項目を増やせない中、テンポが速い版も聴けるとよさそう→Bボタンが空いている という安直な感じだったと思います。作る側は楽ですが不親切なので、余裕があるならちゃんとメニューは作りたいものです。

posted at 12:18:16

11月13日

@num_kadoma

門真 なむ@num_kadoma

@Nao_u_ ブランキング期間を延ばして転送量を増やすのは手元で試していました。実機では横に(8/7倍に)伸びるので、上下をカットすると4:3に近づくんですよね。2×4pxセミグラですが試作版が動いています。
ただメガバイト級のROMが必要そうで、その大容量なら普通に動くよなと面白味に欠けるので止めています; pic.twitter.com/UJ6hjmg9iK

posted at 12:12:08

11月13日

@num_kadoma

門真 なむ@num_kadoma

@in_mot_komani 自分がキラスタDXへの改造を引き受けた時点で、既にLV2クリアを条件にテンポを変えるコードが入っていたようでした。おまけ的に入れたのかもしれませんね。
ステージ曲を選んでBを押しながらAを押すとテンポが上がる(タイムアップ間近の状態で聴ける)方は、自分で入れたので覚えがあります。

posted at 02:34:39

11月13日

@num_kadoma

門真 なむ@num_kadoma

@Nao_u_ ただ、FCでのネームテーブル全体の書換えは速い手法でも4フレームかかるので、影絵の30fpsは素直には無理です。この辺りは画面の小さいGBに軍配が上がりそうです。
影絵FCではタイルに単色の絵を2枚収めるパレット技を用い、4フレームで2枚分の絵を転送=30fpsを実現していてるため単色になっています。

posted at 01:49:21

11月13日

@num_kadoma

門真 なむ@num_kadoma

@Nao_u_ そうですね。影絵のような内容の決まった動画であれば、使うタイルは事前に用意しておけるので、FCではやはり大容量ROMのバンク切換えが効いてくると思います。VBlank期間消費なく一瞬でタイルを切り換えられますし、256タイル制限もラスタ割込みで(必要なら多段で)バンク切換えすれば緩和できるので。

posted at 01:48:16

2023年11月12日(日)9 tweetssource

11月12日

@num_kadoma

門真 なむ@num_kadoma

リスト短縮が捗ったのでそちらをやっていた。動きがなくなってから一週間リストを眺め続けてきたけど、流石に打つ手がなさそうな。ようやく調整に戻れる。
並行して、新たな参考文献を見つけたので遠隔複写を申し込み中。他機種の先人の実装で新たな知見が得られたら、仕様が変わる可能性も0ではない。

posted at 10:51:48

このページの先頭へ

×