情報更新

last update 12/03 04:27

ツイート検索

 

@northfox_wind
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

Stats Twitter歴
5,268日(2009/07/02より)
ツイート数
143,757(27.2件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年07月31日(月)44 tweetssource

7月31日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

ソーラーシェアリング(営農型発電)は、野立ソーラーの魅力ある用地がなくなってきた今、ソーラービジネスのラストリゾートとして悪用される事例はやはり相当多い気がします(農業やってる振り事案、とにかく手間のかからない農作物を採用する事案)

posted at 11:58:49

7月31日

@ELECTRICDADDY

鈎 裕之@ELECTRICDADDY

この営農ソーラー、パネルを隙間なく並べたため光量足りず「地域の平均的な単収と比較して6から10割減少」。農業委員会は「令和3年の作物状況報告の結果、改善されなかった場合は、再許可申請は認められず、発電設備を撤去する義務がある」と指導を受けました。徳島市国府
www.city.tokushima.tokushima.jp/shisei/keizai/ pic.twitter.com/qKWUKBvCQG

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 11:56:47

7月31日

@sui72381132

水月@sui72381132

ウーマン村本さんって、イデオロギーに染まりすぎると人間はここまで落ちていくという代表例の様なお方よなぁ。

普段「平和のために〜」的な綺麗事並べておいて、いざ自分の思い通りにならない結果になると結局「お前らは酷い目にあえ」と暴言吐くの実に醜悪だよ。こんな人間にはなりたくないね… pic.twitter.com/zj05tVBtqK

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 11:46:05

7月31日

@ebi_kosuke

ebi kosuke@ebi_kosuke

芸人を含め多様な原子力について語りたい人がいるのは良いことだが、どんな安全対策をしてきたかという「面」や「線」の話ではなく、再稼働という「点」でしか関心を持たないのは実に残念に思う。

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 11:44:49

7月31日

@PKAnzug

𝑷𝑲𝑨@PKAnzug

というかこの従来型保険証廃止の件、一部の人の口滑らせでどうやら「保険証貸し借りによる不正利用ができないと困る」が本音と見えてきてるし、当初「いや廃止せんでも」って思ってた私も、今は「廃止しろ」になっております。

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 11:42:05

7月31日

@PKAnzug

𝑷𝑲𝑨@PKAnzug

現在の不正利用件数に関するデータを求められたので、元デジタル大臣の平井氏がBSの番組で語った「年間20億件の保険証利用のうち、500万件は別人使用の疑いで差し戻しになってる(大意)」を紹介しときますね。

(前に話題になった「年間600万件」は古い情報)
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/615

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 11:42:04

7月31日

@EARL_med_tw

EARLの医学ツイート@EARL_med_tw

女性トラブルでトルコ国籍男性が川口市内の路上で複数のトルコ国籍の男らに襲われ刃物で切りつけられ、男性の救急搬送を聞きつけたグルド人100人が川口市立医療センター(三次救命)へ集まり、救急外来の入口扉を開けようとしたり、大声を出したりし、5時間半救急停止
www.sankei.com/article/202307

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 11:40:43

7月31日

@kazuo_ishikawa

石川和男(政策アナリスト)@kazuo_ishikawa

結局のところ、一定規模以上の太陽光発電事業については、以前の大型火力発電事業に係る事業許可制のような厳格な参入規制を敷くべきだ。

太陽光関連産業の健全な発展のためには、今のような甘々なるーでは話にならない。

news.yahoo.co.jp/articles/825e0
太陽光発電のトラブル調査 総務省、年内に防止策

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 11:40:18

7月31日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

電源開発の仁賀保高原ウィンドファーム、見学している人結構多かったです。一番奥の南展望台(細い道を進む)もちょくちょく車が来ていました。あと、ここ途中に土田牧場のお店があり、賑わっていました。ソフトクリーム美味しいですよ pic.twitter.com/3vpEwfJkIV

posted at 11:35:09

7月31日

@ebi_kosuke

ebi kosuke@ebi_kosuke

ぼくは別に誰とも何の議論もしていないのに「それはエビデンスになってない」とか「その論点はおかしい」とか@投げてくる人たちって、一体どういう世界が見えているのだろう。
常に誰かと対立して戦ってないと気が済まないのかな。

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 04:02:58

2023年07月30日(日)35 tweetssource

7月30日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

いろいろ考えますと、今のような情勢(特にCN)を踏まえるとLNGが廉価かつ国際分散され安定的に調達できる場合は、たしかに石炭の優位性というのは、あまり無いのかもしれません。もともとLNGがまだ高くて調達多様化が十分でなかった故に石炭を使わざるを得ないという側面もあったように思います

posted at 23:59:14

7月30日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

石炭火力の問題点のひとつとしては、個別の石炭火力発電所では、世界中のどの石炭でもOKでは無く、特定の品質の石炭(設計炭)でいろいろ最適化(燃焼炉、ハンドリング等)しているので、それ以外の石炭も使えない事はないにせよ、自由度はそんなにないところもあるかもしれません

posted at 23:57:02

7月30日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

EVの電源として家庭用屋根でも実際には「タダ」では無く「安く」だと思いますし、太陽光余剰時の
円/kWh相当も、ごく限られた時期・時間帯なので「タダ」では無く「EV充電コストの薄め剤」でしかないように思います。なのであの方は何を指してタダなのか不可解な印象です twitter.com/PZ4ohSCvUlyI1R

posted at 23:54:34

7月30日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

昔、原油価格の大幅下落(10$/BBL位)で石炭の価格優位性がなくなった経験もありますが、そもそも石炭は安くてもとても使いにくいし、基本的には使いたくない燃料だと思っています。調達ソースが国際分散し政情安定国、友好国が多く、エネルギーの安定供給が主たる意義だと思っています twitter.com/gomatsuo/statu

posted at 23:46:02

7月30日

@gomatsuo

松尾 豪 Go Matsuo@gomatsuo

石炭火力は直近一年間で「一般炭は常に価格が低位安定」という最大の利点が崩れた。
・長期的な価格ヘッジ手段に乏しく
・温室効果ガス排出量が多く
・国際的な風当たりが非常に強く
・投資の際に金融機関の理解が得られない
石炭火力は、エネルギー多様化以外にどのような利点があるのだろうか。

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 23:42:38

7月30日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

「手口学び「独立」も」・・・太陽光発電所の銅線窃盗が一部の外国人のビジネスモデルになってしまっているんでしょうか。確かに北関東での銅線盗難の話は非常に良く聞きます

カンボジア人窃盗団増加 北関東で犯行か SNS悪用、摘発に壁(茨城新聞クロスアイ)
news.yahoo.co.jp/articles/333e6

posted at 23:42:21

7月30日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

@dozeusukui 今回の洋上風力発電所でのAIを用いた野鳥感知システムについては、渡りを対象かどうかはわからないですが、もともとは渡り鳥だけでなく、鳥の感知の際に鳥の種類に応じた制御(鳥によって風車に気づきやすい、気づきにくいもあるようなので)を考えていていたかと思います

posted at 22:45:55

7月30日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

風力発電に限らずメンテ頻度の少ない太陽光発電もパネルこそ20年持つと思いますがパワコンは寿命短めですし、野立なら地代か固定資産税、雑草対策等の日常管理。扱う電圧が大きかれば電気主任技術者の専任、電気保守コスト。ひとつひとつ見ていけば再エネでもタダの電気は作れないと思うのですが・・・ twitter.com/PZ4ohSCvUlyI1R

posted at 22:42:47

7月30日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

@dozeusukui 検知して止めるという運用だったと思います(衝突した場合、検知しなくてもわかるため)以前、野鳥の渡りの時期に双眼鏡監視で、風車の運転を判断するような運用もあったと思います(福井県あわら市のラムサール条約の湿地帯の隣の風力発電所だったため)

posted at 22:18:04

7月30日

@oiloilff

妙に石油に詳しいフリーザー@oiloilff

そもそもこの激変緩和措置はガソリンのみが対象ではなく、灯油、軽油、JET燃料、C重油などの広く使われている燃料全般に対する措置である事を認識する必要がありますよ

またガソリンばかりが目立つのは日本における自家用車のガソリン車(およびハイブリッド)の比率が90%以上と非常に高いからですねぇ

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 20:56:10

7月30日

@SonohennoKuma

HAYASHI Tomohiro@SonohennoKuma

最近はコミュニティノートといい、『「正しさ」の商人』で強調した「デマには毅然と反論すべし」が最も有効であるとの理論の正当性が次々と実証されている。

「処理水放出」、外務省の英語版ツイッターが過去最多の閲覧154万件…動画再生480万回 : 読売新聞オンライン www.yomiuri.co.jp/politics/20230

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 20:55:17

7月30日

@IiyamaAkari

飯山陽 Dr. Akari IIYAMA新著『ハマス・パレスチナ・イスラエル』発売前に重版決定!@IiyamaAkari

最近のあっち系あるある

事実に反したイキリツイートをする
→コミュニティノートで間違いを指摘される
→コミュニティノートはレベルが低い、ネトウヨの方がまだマシだ、と改めてイキる twitter.com/knife900/statu

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 20:55:08

7月30日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

マリーナ秋田。最初は手前の1基(2006年設置)だったのが、今では潟上海岸に陸上ウィンドファーム。秋田港港湾地域には洋上風力発電。なかなかの光景になりました。前回見に行った時(10年位前)は、1基しかなかったので、なんとも感慨深いです pic.twitter.com/n5AcF02dEP

posted at 17:46:51

7月30日

@SonohennoKuma

HAYASHI Tomohiro@SonohennoKuma

反原発運動が頓挫した最大の理由は、人の不幸を願ったからだ。

彼らが被災地にかけた呪いと仕打ちを忘れない。

忘れないが、つまらぬそれらを全て蹴散らして、未来を拓こう。次世代の未来は、技術は、きっと今より明るく素晴らしい。そうなるように、していかなければ。

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 16:33:07

7月30日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

建設中の風車、こちらでも確認できました。3枚めに撮影位置付近の緯度経度と、風車位置(風力発電環境アセスの範囲)があります。なお、グーグル・アースだと2022年6月の画像らしく小形風車は写っていますので他タワーと重機の位置関係わかると思います twitter.com/YUNI11200/stat pic.twitter.com/93DSF7NWrH

posted at 00:48:32

このページの先頭へ

×