情報更新

last update 03/29 05:28

ツイート検索

 

@northfox_wind
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

Stats Twitter歴
5,385日(2009/07/02より)
ツイート数
145,523(27.0件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年04月30日(日)21 tweetssource

4月30日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

環境アセスにおいて風車を配置できる明確な範囲、各評価対象の最大許容値を決めて、この条件範囲内で風車の配置する、あたりであれば方法書(第2段階)まではいけるかも。方法書の環境大臣意見がでてから、入札とかかな(アセスは直接やってないので、ちょっと適当) twitter.com/Hisaruteco/sta

posted at 22:31:34

4月30日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

なお洋上風力発電の環境アセスにおける配慮書の代行ですが似た感じのものとしては福島県阿武隈山地の陸上風力ではまず福島県が代表して超広域アセスを行い、そこから阿武隈山地に複数の風力事業者が計画を行い方法書以降は、各風力発電事業者が実施している事例もあります。既にいくつか着工してますよ

posted at 22:01:23

4月30日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

あと洋上風力発電で環境アセスを代行する場合、環境アセス業者も、相応の実力、経験のあるところじゃないと厳しいかも。アセス会社をどうやって選ぶんだろう。あと、場合により方法書以降、アセス会社をどうするのか、という問題もありそうな気がします

posted at 21:59:24

4月30日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

これちょっと全部の代行は難しいかも。対象としている配慮書は計画の大枠を示す役割ですが2段階目の方法書以降だと風車の配置、機種により動植物、景観、騒音などが変わるので入札するコンソーシアム毎に異なり海域公募の落札前に方法書の代行はやりにくい気が(やりようはあるのかもですが) twitter.com/kazuo_ishikawa

posted at 21:57:42

4月30日

@TatsuyaR7

たつや 🧐@TatsuyaR7

@denchigoku ノルウェーはフィヨルドという特異な地形を利用した水力発電で9割を生み出し、更に電力を輸出する発電大国。さらにエンジン暖機用のコンセントが街中にあるわけで、EV不利な寒冷地の使い勝手を凌駕するくらいメリットがあったってことは、ノルウェー参考にしろって言う人は知っといた方がいいかなぁと

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 21:50:31

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

4月30日

@kneedgreen

クニ@kneedgreen

@northfox_wind 発電さえすれば全量固定価格で売れる安定ビジネスとして知られていた太陽光。
太陽光が相当量増えたなか「需要を超えた発電量は出力抑制され販売できない」課題が(当初から存在していたリスクでしたが)顕在化してきました。

プロの孫正義氏が売り抜け庶民が手を出す状況から投資の末期なのでしょう

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 21:05:51

4月30日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

@kneedgreen 現状は太陽光発電の場合、時間毎の出力特性が広域で同じ傾向になると思いますので、太陽光発電が増えれば増えるほど、需要を共食い状態になってしまいますね。その意味では既存太陽光発電投資家の敵は新規太陽光発電投資家というようにも考えられなくもないですね

posted at 20:41:26

4月30日

@kneedgreen

クニ@kneedgreen

@northfox_wind 太陽光ファーストの制度設計では、他の電源を先に出力制御し太陽光の順番は最後の方。これまでは他の電源を押しのけて販売してきたわけです。
他に抑制できる電源がなくなった現状では、既設の太陽光にとって新規に増えてくる同業者が抑制をもたらす邪魔者になるわけですね。

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 20:38:54

4月30日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

でも太陽光発電を含むFIT制度での再エネビジネスにおいて、出力抑制による発電量への影響は、特に直近のルールを考えるとめちゃリスク要素だと思うんですが・・・(プロファイ案件だとこの考慮は必須かと)

posted at 19:37:29

4月30日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

太陽光バブルで制度設計をきちんと理解せず参入した投資家とか多いと思うので、出力抑制の事は明文化されているのに、きちんと読んでない、そのリスクを全く、ないし殆ど考慮していない、というケースは多いのかもしれないですね。でも、太陽光発電に限らず投資は自己責任ですから、同情はできないです

posted at 19:34:33

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

4月30日

@marumarumarubo

まるぼー@marumarumarubo

せっかく発電できてるのに捨てるなんてもったいない!ってよくメディアも煽るけど、その時は必要ないんだからどうしようもないよね。例えば真夏にストーブを売らないのと同じ。ストーブは捨てはしないけど。捨てられるのが嫌なら蓄電池を自前で用意すれば良いだけなのに。

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 18:02:17

2023年04月29日(土)33 tweetssource

4月29日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

あと太陽光発電の出力抑制。これ、TW主の勘違いされていると思われますが、出力抑制で、太陽光発電は一番最後という扱いなんですよね。制度的に一番恵まれている(ビジネスリスクが低いとも言える)のに、あのような物言いはちょっと引きます pic.twitter.com/VoIeJoxI5L

posted at 23:14:09

4月29日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

太陽光発電ビジネスの出力抑制。これ、再エネ特措法(確か省令あたり)で最初から明記されている(最初は30日まで、後に一定時間ルール、直近は無制限無保証)ので、太陽光発電ビジネス(及び再エネビジネス)では、最初から織り込んでいかなければいけないリスク管理項目なのでは。 pic.twitter.com/Z3Zr7ZlaiY

posted at 23:09:11

4月29日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

よく見たら、低圧太陽光発電のオーナーなんですね。再エネの中でもいろんな点で一番優遇されてるし、出力抑制がある事はFIT法で明記されている事ですから、今更何いってんだよ、以外の言葉が思いつきません

posted at 22:30:16

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

4月29日

@nukonyan315

ぬこっぴ@nukonyan315

せめてオンライン制御にすれば多少は抑制減るんでは?環境に適用すればいい。
太陽光事業者は収入がゼロになるだけだから気楽なもんですね。太陽光のせいで市場が暴落している間は火力発電所最低負荷で走ってピークに備えて待機したところでひたすら赤字積み重ねるしかないんですが。 twitter.com/wudVRB61EM1ogL

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 22:25:44

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

4月29日

@DENGENKAIHATSU

投機的なパチャ⚛⚡めざせ配当金生活⚡電気を大切にね!😉@DENGENKAIHATSU

東北電力沼沢発電所跡地。

(廃止されているとは)知らなかった。🥺

今こそ再エネの電気を蓄える役目を復活させたい🥺

まぁ、河野太郎の再エネ議連や、高橋洋の再エネTFのせいで電力会社は赤字だから、そんなこ余力ないから無理だろうけど…

奴らは再エネの敵だな pic.twitter.com/tv4cELk2W1

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 19:25:37

4月29日

@zan2zanjp

家電のHRDちゃん X ヽ(´ー`)ノエックス@zan2zanjp

【御注意】初めて、久しぶりにアキバにいらっしゃる皆様へ

駅前、路上でのアンケートや困ってるフリして話しかけてくるのは大概が宗教勧誘や詐欺な感じの儲け話です。完全無視でお願いします。話して良い事がまず無いです、はい。… twitter.com/i/web/status/1 pic.twitter.com/k0uJBXovDA

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 18:31:15

4月29日

@Harry97200880

Harry@Harry97200880

@northfox_wind @atsushi_tweetin 振り返ると、孫さんが介入したのが、自由化路線にも歪みが生じ、今の混乱を生んだんだなと感じます。
日本の電源構成を歪め、転売ヤーがはびこる市場で荒れたままで、儲けるだけ儲け撤退ですか…。
目先の利益だけ狙った投資家は、基幹インフラにそぐわないと思います。

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 10:44:37

4月29日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

@atsushi_tweetin @Harry97200880 これですね。2011年なのに2009年の高い買取価格、かつ優遇されていた小規模や屋根ソーラーも混ぜ込んでいたかと。これ、絶対に孫さんに入れ知恵した再エネ学者、関係者がいると思います。でなきゃこんなチェリーピッキングばりばりの資料は作れない pic.twitter.com/5fvO0rnD09

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 00:37:14

4月29日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

いえ現場主体の自分でもドイツの制度知ってましたしそもそも経産省はドイツやスペインなどの調査してます(報告書等あり)政策関与した再エネ学者とか、知っていて止めなかったと思います。あと、既にドイツの価格急落してたし10MW以上のメガソーラーはFIT適用外だったけど、再エネ学者者誰も意見せず twitter.com/PZ4ohSCvUlyI1R

posted at 00:34:34

4月29日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

超急速充電により充電時間30分を実現。とあるのでざっくり240kW×0.5=120kWh。50kW常時充電で最大1200kWh/日。計算上は10台/日って感じ。低圧のシステムだと一定間隔で車が充電に来るという感じじゃないでしょうから、多分1日3~5台くらいじゃなんでしょうかね。連続でも2台迄(240kWh使う為)? twitter.com/old_electrical

posted at 00:21:18

4月29日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

初期の頃のFIT権利は、設備認定、電力受給契約申込み(負担金支払い前、高圧は20万円+税の接続検討費のみ、低圧は分割でも全部無料で取得)土地契約も関心表明書レベルでOK、低圧は地権者との契約書不要とか、もうやりたい放題を許容しちゃってましたね。転売ヤー皆歓喜狂乱していたように感じました twitter.com/PZ4ohSCvUlyI1R

posted at 00:12:21

4月29日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

これドイツを見習えだったのにドイツは運転開始時のFIT価格適用は運転開始時だった筈ですが、日本の場合は、設備認定取得と電力受給契約申込み時なので、権利を取ってから何年も寝かせて転売コロコロできたりする異様な制度になっちゃいました(でも調達価格等算定委員会の方とか知っていましたよね) twitter.com/PZ4ohSCvUlyI1R

posted at 00:09:27

このページの先頭へ

×