広域融通を考えると日本で原発の電気の供給を受けていないというと沖縄電力か海底ケーブルの繋がっていない離島に限定されてしまいますね。首都圏ナニカの場合ですと伊豆大島あたりに住まわれると吉かもしれません。 https://twitter.com/rihi14913171/status/1641767829170196481…
posted at 21:09:38
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,085日(2009/07/02より) |
ツイート数 140,191(27.5件/日) |
表示するツイート :
広域融通を考えると日本で原発の電気の供給を受けていないというと沖縄電力か海底ケーブルの繋がっていない離島に限定されてしまいますね。首都圏ナニカの場合ですと伊豆大島あたりに住まわれると吉かもしれません。 https://twitter.com/rihi14913171/status/1641767829170196481…
posted at 21:09:38
広域融通をご存知ないようです。東も西日本も互いに助け合ってます。再エネ・水力・火力・原子力、全ての電源と送配電システムに感謝します! https://twitter.com/mcanjp/status/1641622901114966016…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 21:06:25
今の大型風車は4MWが主流なので、必要な風車の本数が大幅に減っちゃうんですよね。今年が最後のオトンルイ風力発電所も28基だったのが、わずか5基に減っちゃいます(従来0.75MW、更新4.2MW)
posted at 17:51:41
現在の風車は4MWクラスですので、高圧連系できる2MWクラスは事実上Enercon一択ですので、地方企業や自治体の初期の頃のリプレイスはよほど風況が良くないと厳しいかなと思います。中国メーカーも話はありますが、世界的にも小さい機種はもうないので、それもあまり期待はできない気がします https://twitter.com/PZ4ohSCvUlyI1Ry/status/1641579528605831169…
posted at 17:45:22
確かに地元の有力企業は地銀も出すでしょうね。後はサプライヤー側がどういった値段付けして出すかはわかりませんが、規模が無いので高くなるかと思いました。
昔なら断ればその地域で仕事ができなくなったんでしょうが、今は業界の需要過多で他所にも仕事あるでしょうし https://twitter.com/northfox_wind/status/1641453736290820099…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 00:53:15
規模に関しては、今だと1本とか数本という単位での風車の供給はほとんど無くなっています(一部の案件、メーカーのみ)更に大規模案件が多数詰まっており、サプライヤーと価格交渉は案件実現の確度が高く、かつ大規模(10基以上)でないと、土俵にも上がらないレベル感があります https://twitter.com/PZ4ohSCvUlyI1Ry/status/1641463468992913408…
posted at 00:53:06
なお、地域や環境・再エネ系のNPOは、補助金依存体質だったり、自分のお金を使いたがらない、先行投資(リスクマネー)で自腹切らない感じのところが多いと感じじました。それ故、NPO特別価格を要求されたり無償奉仕みたいな事言われました https://twitter.com/PZ4ohSCvUlyI1Ry/status/1641451461589757958…
posted at 23:56:15
でも地元の名士の企業だと、地元地銀が喜んで融資したいというところもあるんですよね。与信面は問題はないかも。でも、そういう地元企業とが一番嫌な思いしました。 https://twitter.com/PZ4ohSCvUlyI1Ry/status/1641451461589757958…
posted at 23:54:02
そもそも初期の電力小売は、まず自前の発電所か、相対契約の電源を持たないと、旧一電と勝負できなかったですよ。今の新電力みたいにJEPXや、調達価格が市場に連動するFIT再エネのような電源依存のビジネスなんて話にならない感じでした(ヒットアンドアウェイ型は別)
posted at 23:51:18
老舗大手の新電力(当時はPPS)は電力小売で旧一電と戦う為に各社発電所を各地で作ってましたけどね。当時だとエネット、サミットエナジー、ダイヤモンドパワーとか。また旧一電向けではなくPPS向けの発電所として東京ガス、昭和シェルとかが大規模発電所を作ってましたよ。批判ではなく発電所作って
posted at 23:48:25
「問題は発電の8割を旧一電が支配」。旧一電以外の発電所が増えないのは、旧一電以外の企業努力が足りないからですね。旧一電以外は何をしてるんですかね。けしからんですね。腹立たしいですね。飯田さんからも旧一電以外に一言言ってやって下さい。 https://twitter.com/iidatetsunari/status/1641314124868222976…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 23:43:50
@rihi14913171 地元の名士的な企業の場合、どちらかというと小さい会社を見下す的な印象がありました。そういう(恵まれた)環境だからこそ、そうなってしまうのかなと思います。ただ、今は風車メーカーも専門会社、コンサルも、そういうところは敬遠してますね(それか割増料金)
posted at 23:40:57
あと、すごく嫌だったのは、風力発電で地方の企業、NPOとかが、業務に対して「自然エネルギーは地域のものだから大手に対抗する地域企業だから安くして」だったり「NPO特別価格、よろ!」みたいな話が多かったです。NPOのためにタダでやれ的な言動もありましたよ
posted at 22:39:25
ただ今の風力発電業界だと大手や外資系の場合は「仕事の質」と「お金」は比例するという認識になっている気がします。一方(最近は知らないけど)地方の名士みたいな企業だと、小さい会社に対しては「身分相応の価格にしろ!」的な言動が結構ありました
posted at 22:37:15
確かに、こういう話は結構ありましたね。初回タダまでとはいわないけど、特別価格リクエストは多い
「コンサルタント業務をある建設会社が「初回はタダにして実力を見せて貰って」とお願いしてきたので断ったら「えっ?なんで」..」https://togetter.com/li/2108091 をお気に入りにしました。#Togetter
posted at 22:33:40
残念ながらその傾向が強いです。ただ開発にお金をかけない案件は概して厳しい事になっていると思います。また、人材不足か経営者側の問題なのか特に土地確保、土地規制対応・環境・合意形成・造成計画あたりが質の低下が起きている印象です。最初にだめな開発は、そもそも挽回は困難なのが現実ですね https://twitter.com/1567masamune44/status/1640951226174160896…
posted at 15:06:28
風力発電業界は現場と専門家を育成してこなかったツケがいまの隔地での問題発生や(最初に想定していた)事業性の悪化、中止の大きな原因になっていると思う。かなり深刻
posted at 14:17:23
風力開発で問題なのは土地仲介者の「大丈夫」は全く大丈夫では無いことかな。メガソーラーでも同じとは思うけど、仲介者のいい話が本当か見抜ける力=開発力という気がしてます。あと、土地仲介者に依存する事業者はそもそも厳しい気がします
posted at 13:57:29
事業者の事業拡大路線に開発現場の人材が足りていないのは間違いないと思うけど。事業者、参入者、投資家はいっぱい増えたけど、現場の人材と各種エンジニアは全然足りていないと思う
posted at 13:21:35
風力発電、最近開発が雑になってる気がします。一部の老舗大手とか市民風力系列でも目立ってきたのが気になる。無理な拡大路線なのか経営陣の問題か人材不足なのか、いずれにせよ、良くない傾向です
posted at 13:18:47
いま、春休みか
posted at 13:14:23
東京駅八重洲地下街、人がめちゃくちゃ多い。多すぎ
posted at 13:07:33
塩漬けになった既認定未稼働案件を取り消すのは当然のこと。
送配電線を有効活用するためにも、既認定未稼働案件は極力無くしていくべきだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/23947810/…
太陽光事業「塩漬け」事例が6万件超に 背景に用地買収や事前調査に手間 https://pic.twitter.com/FX07OCKags
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 19:15:53
> 衆議院第一議員会館
↓
議員会館でやるのか。。 https://twitter.com/foejapan/status/1640491465238249472…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 09:44:50
@fuushananoja 当方の風力発電の現場の場合ですと軽トラ=林道のランエボ、林道のインプレッサWRX となっております
posted at 01:19:25
@fuushananoja 現場チームが、ジムニーとフォレスターですね。フォレスターは快適、一方、ジムニーは後部座席がマジ辛いです。しかし最狂は4WD軽トラ(地元)です
posted at 23:11:26
燃料費高騰により火力の発電単価が上がれば回避可能費用が上がり、再エネ賦課金が下がるのは必然です。政党の政策とは何ら関係ありません。 https://twitter.com/tamakiyuichiro/status/1638428816929595395…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 21:54:10
これだよなぁ。。。そう思われてしまうくらいインパクトあった。 https://twitter.com/ohka0327/status/1639865221836853248…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 22:20:37
「〇〇なんてムダ、福祉に使え」
はサヨクからよく聞かれたけど
その福祉が、NPOによる公金チューチューだったわけで
解像度が上がって、違う姿を見せたわね。
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 22:20:34
ツアーじゃないけど、おじいちゃん四駆軽トラで現場までの林道を無意識にドリフトしないで欲しい(怖いよ〜) https://twitter.com/fuushananoja/status/1639424357599686659…
posted at 20:49:54
この記事を見る限り、オクタン価は高いほうがいいみたいです。レギュラーでOKだけど、ハイオクのほうがおすすめ的な内容でした ・・・スカイアクティブXはレギュラーもハイオクもOK。燃費もパワーも出る理由【ロングインタビュー】
https://driver-web.jp/articles/detail/24769… https://twitter.com/oiloilff/status/1639637624343367680…
posted at 01:00:20
@oiloilff @kitaroupapa427 バイオ由来、カーボンフリー由来のFT合成燃料だったら、バイオ-「E灯油( by昭和シェル)」を売りましょう(まだ、売ってるのかな)
posted at 00:55:38
現実的なお話しをすると、化石燃料と合成燃料の混合使用が落とし所かと思いますよ
エンジンに与える影響や、製品への影響(ガソリンだとオクタン価や蒸気圧がネックになりそうなだと感じますよ)を考慮した上で、削減目標を如何に達成できるかが今後の課題でしょうかねぇ https://twitter.com/r3000c/status/1639623063846387713…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 00:51:02
ガソリンの場合、混ぜるソリューション自体は、さほど難しくないかも。そもそもガソリンは複数のガソリン留分やその他のブレンド品ですし。あとはe-fuell混合燃料の場合、現状のガソリンエンジン対応なのか、ブラジルみたいにバイフューエルを前提としたエンジンなのかあたりでしょうか https://twitter.com/R3000C/status/1639623063846387713…
posted at 00:50:39
軍事政権の頃の韓国も、国外への地図持ち出し厳禁だったとか、お世話になった大学の先生が言っていたのを思い出しました。台湾はGoogleStreet View見れるから、大丈夫そうですね https://twitter.com/1567masamune44/status/1639612405847310336…
posted at 00:03:15
@1567masamune44 あと、詳細な地図は購入時に購入簿に記録されます。コピー禁止、国外持ち出し禁止ですね。某欧州系の風力発電コンサル会社が地図を国外持ち出ししてガサ入れされましたよ。当方のところにも来ました。来るのは公安ではなく、怖い部署名(北京総経理談)だったような
posted at 21:51:21
@1567masamune44 だいぶ昔ですが中国でGPS(Garmin)を持って歩いていたら、地方政府の役人の人に見つかった事がありますよ。
posted at 21:48:04
@1567masamune44 ようじょう怖い・・・
posted at 21:15:14
@1567masamune44 ようじょうは詳しくないのですいません
posted at 21:10:59
これ、環境省の脱炭素先行でも同じ構図がありましたよね、
自治体等の申請時は
「脱炭素先行評価委員で東大特任研究員の○岡」
採択された後は
「ISEP事業マネージャーの吉○」
やりたい放題w https://twitter.com/anpanjyamupan/status/1639426574956261376…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 20:58:50
こうなると35年の前か、後かで給油時に識別できる仕組みが無いと実質お咎め無しじゃないか?販売している燃料そのものを100%合成燃料にできれば別だが
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR252US0V20C23A3000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1679741025…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 20:58:10
@1567masamune44 この規模だと浮体のグローカルの福岡県のやつ(2つめ)くらいしかうかばん
posted at 20:55:08
多分、環境アセス規模(第2種類、7.5MW未満)、4.8MWと中途半端なのは特別高圧の連系可能容量なども考えられますね。でも4.8MWで特別高圧というのも割高だし・・・いずれにせよ、よく入札したなあと思います https://twitter.com/PZ4ohSCvUlyI1Ry/status/1639548235361714176…
posted at 18:34:02
この詐欺的手法で最も有名だったhttp://denkigas.net(株式会社ロハスタイル)もまだ継続していました。電取委に怒られたのは電気だけだからガスなら許されるとでも思っているのでしょうか。信じられません。 https://pic.twitter.com/Gw7BlC9w5C
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 18:29:25
エネチェンジはEV充電器などの取り組みで良いイメージを持っていたのですが、こんな詐欺のようなこともやってるんですね。ガッカリです。 https://pic.twitter.com/83fcuYgL5Y
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 18:29:18
「23日に監視委のホームページ上で注意喚起を出した後、同日中にこうしたサイトは検索結果の上位に表示されなくなったという。」https://nordot.app/1011921839322955776?c=39550187727945729…
まだ表示されていますけど… https://pic.twitter.com/f6dvYWY5wz
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 18:29:15
@minato_offshore いえ、洋上関係者以外ではあまり知られてないですよ。それにこの入札って多分洋上風力発電事業者でもほとんど関心が無かったんじゃないかと思います(最大で120MWだと、中途半端に開発費も建設費もかかり、事業的に魅力がないように思います。また陸上風力でも120MWは最近では珍しくない規模ですし)
posted at 17:52:30
どういう文脈なのかわからないですが「実は」といっても、これはMETIや入札窓口の低炭素投資促進機構からリリースされています。あとこの時期で計画中の小規模洋上風力だと、入善沖7.5MWはFITですし、中規模でもGPI石狩も確定していたのでそもそも120MW以下で確度が高い開発案件が無かったと思います https://twitter.com/minato_offshore/status/1639522680352444418…
posted at 16:40:02
実際にやってますね。ただ、同じく予定していた促進区域R1(3海域、上限29円/KWh)の入札と別枠で、促進区域の指定なし(なので30年占有許可無し)、METIの入札想定規模30MWとされていますね https://twitter.com/minato_offshore/status/1639522680352444418…
posted at 16:35:12
消費者庁、消費者団体の意見はほとんどが電力システムや規制料金の仕組みを知らない、勘違いしているもの。回答案もほぼ意見を打ち消すものになっている。
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 19:31:46
ウクライナが勝利しないと、ロシアによる力による侵略行為に世界が負けた事になるんですが、ロシアと国境接してる日本がそれでいいんですかね?さらに言えば軍事拡大してロシアとくっついてる中国もいるわけですし。 https://twitter.com/tamiyukikihara/status/1638920280021278721…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 13:41:51