情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@northfox_wind
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

Stats Twitter歴
5,084日(2009/07/02より)
ツイート数
140,191(27.5件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年01月31日(火)18 tweetssource

1月31日

@arakencloud

荒木健太郎@arakencloud

北日本では暴風雪に要警戒です。
低気圧が急速に発達しながら2月1~2日に北日本を通過します。このため北日本中心に大荒れの天気となり、暴風雪が予想されています。猛吹雪や吹きだまりによる交通障害、暴風に警戒をお願いします。最新の気象情報や交通情報を確認して安全にお過ごしください。 pic.twitter.com/PklFUpmayz

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 22:44:12

1月31日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

これまでの太陽光発電ビジネスの実態を考えると、性善説の概念は全て捨てて、常に制度設計者側(経産省、調達価格等算定委員会、各種会議委員等)で、裏技、グレーゾーンを徹底検証しておくべきだと思います。とにかく想像の斜め上になりますから

posted at 22:42:43

1月31日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

一方で、確か倉庫や駐車場など屋根の下に「用途」が発生すると、建築基準法の対象となり、野立ソーラーでは不要だった建築確認申請が必要だと思うので、新設でのFIT認定では建築確認通知書の添付の義務付けあたりは必須にしたほうが良い気がします。なんちゃって倉庫とかは排除できるかもしれません twitter.com/m_enviro/statu

posted at 22:40:11

1月31日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

バックカントリーではないですが、北海道などの雪山の現場には何度か行きましたが結構現地行くの中止にする事あります。地元の建設会社、除雪会社、森林組合などに相談しますし、場所によっては同行してもらっています。実際に現地までの道が雪崩でしばらく行けなかった事もあります。

posted at 15:14:11

1月31日

@lady_smoker_

ladysmoker@lady_smoker_

バックカントリーというかスキー場に指定されない野生の山岳には理由があってな。雪の降り方にも依るが大概雪崩る場所。札幌近郊ってか斜面が市街地向いてるようなスキー場でもちょっと横や裏を夏場見たら判るってば。

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 15:10:49

2023年01月30日(月)7 tweetssource

1月30日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

また、PKSとパーム油に関しては、認証の問題以外に、調達ソースがあまりに限定的過ぎる事。リスク分散の観点では供給量の殆どがわずか2カ国(インドネシアとマレーシア)になっている事。この点も石炭に関わっていた身としては、この時点で、全艦逃げろ!レベルでした

posted at 22:05:57

1月30日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

特に輸入バイオマス燃料のうち、パーム椰子殻(PKS)とパーム油に関しては持続可能性の問題(厳しいとされるRSPO認証を取れているのか、他の認証は信頼できるのか、認証偽装があり得るのではないか)があった事も大きいです。

posted at 22:00:37

1月30日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

これまでFIT開始以降、一貫してバイオマス発電(※熱電併給を除く)を危険視していたのは、燃料調達に関わるリスクが、石炭などの化石燃料の比ではないこと、買取価格が高い事でもリスクをカバーできないと思われた事が要因です。FIT前から既に建築廃材バイオマスで同じような悲惨な顛末を見ていました

posted at 21:58:00

1月30日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

曲がり角というか、それがゴールだったと思います。そもそも、輸入バイオマス燃料は無理がありすぎる(というかリスクはモンスターレベル)だし、国内外のバイオマス燃料の安定的供給可能量を遥かに上回るバイオマス発電所の新設+計画があったのではないかと思います twitter.com/nikkei/status/

posted at 21:55:32

2023年01月29日(日)20 tweetssource

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

1月29日

@kamatatylaw

高橋雄一郎@kamatatylaw

全くそのとおりで、colabo=東京都という強制的に集めた公金を使う側(権力側)と公金管理の妥当性や会計処理の適正に疑問を抱く無数の人(市民側)という対立があって、colaboへの寄付は権力側と権力に従う7人の弁護士への寄付だということは理解すべきだよね。もちろん寄付は自由なんだけどね。

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 20:48:39

1月29日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

欧州では既に大量のリプレイスとなっていて中古風車の市場も旺盛だと聞きますし、コンディションの良いのもあるようですが、今の日本ですと技術情報の提供の問題等でウィンドファーム認証が取れないのではないかと思いますので、ちょっともったいないなという気がしています twitter.com/fuushananoja/s

posted at 16:34:44

1月29日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

雷自体は修理対応できるものでしたが、美ヶ原高原美術館の駐車場隣りだったのと、雷が水平方向の雷があり安全上の理由もあったとも聞いています。とはいえ中古風車のうえ乱流・吹上風の巣窟みたいな感じなところのようですので(撤去後ですが見に行きました)いずれにせよ短命だった気はします twitter.com/fuushananoja/s

posted at 15:52:35

1月29日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

@Biz_Sakuma 確かに三菱ekは、普通さ、EVの持ついやらしさ(というかEV礼賛者の影が見えない)がある気がします。ネーミングからも、EVを主張していない。こういう普通さの感じるEVなら乗ってみたいなという気がします

posted at 15:48:51

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

1月29日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

BEVは乗ってみたいけど、今のBEVの取り巻く雰囲気を考えると、気色悪いところは否定出来ないので、スペシャリティーカー的な段階では無く、普通の車のひとつ、ありきたりの車になってからのほうがいいかなと思います。ただ安全に、経済的に走ればいいので、駆動方式自体はどうでもいいですけどね。

posted at 01:25:12

2023年01月28日(土)17 tweetssource

1月28日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

オリンピック特需の影響で、建設用資材とか手に入りにくくなったりして業務に支障がでたこともあり(ハイテンションボルト等)、オリンピックについては、悪い印象しかなかったです

posted at 15:14:02

1月28日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

オリンピックって、どうせこんなことやってるんだろ、と皆思っていたのでは。そして、うまく逃げ切るだろうなと、思っていたら、今回は予想に反して、逮捕や捜査などが相次いでいるので、その点での驚きがあるような気がしました

posted at 15:12:59

1月28日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

知人で薪ストーブ、ペレットストーブの燃料作っている人とかもいるし、薪ストーブ自体は悪くないと思うんですよ。ただ、薪自体は燃焼ガスがクリーンというわけではないこと、また燃焼灰も発生するし、使い方と使う場所もきちんと説明して記事にしないとヤバいと思いますよ

posted at 14:59:01

1月28日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

これ廃材を燃やすのは原則ダメでしょ。釘やネジだけしかない完全な無垢材ならいいけど、防腐剤、塗料とか集成材だと接着剤とか、これを完全に区分して燃やしていないとかなり酷い有害物質でるのでは?
再エネ100%の家へ攻めのアイテム続々薪ストーブに魅せられて:朝日新聞 www.asahi.com/articles/ASPDQ

posted at 14:55:11

1月28日

@CleanBlueSky1

青山 翠 (Midori Aoyama)🇯🇵@CleanBlueSky1

【薪ストーブに廃材をくべ、廃掃法抵触行為を推奨する朝日新聞の無配慮ぶり】

昨年の酷い記事を薪ストーブ被害者は忘れたのだろうか。
「廃材でもクギ付きでも燃やせる薪ストーブ」こんなことを記事にする朝日新聞。
薪ストーブに廃材は使用禁止のはずだが、実際は無法地帯。 www.asahi.com/sp/articles/AS

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 14:52:09

1月28日

@rihi14913171

rihi@rihi14913171

太陽光発電の低圧分割の規制について説明あり。(不用な電柱に係るコストは託送料金として消費者が負担し続けている)
ただ、今さら感が。。

第58回 総合資源エネルギー調査会 電力・ガス事業分科会 電力・ガス基本政策小委員会 資料3
www.meti.go.jp/shingikai/enec pic.twitter.com/Deq1tWkWBG

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 12:35:47

1月28日

@Rakkyo007

らっきょ@Rakkyo007

電力会社は言えないだろうから言う。

めちゃくちゃ頑張って色々綱渡りでなんとか持ちこたえてるのに、なんとかなったらこう言われるなら「じゃあ無理するのはやめるんで1度大停電体験しときます?」と言いたくもなるだろうなあ。でもそれでも電気は命に直結してるからそれは出来ないししないんだよ。 twitter.com/M16A_hayabusa/

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 10:33:53

このページの先頭へ

×