結局オトンルイ今年行けそうにない・・・雪国には結構行くことになると思うんだけど、オトンルイは遠すぎる。来年は北海道出張はあるけど、撤去前にいければいいな
posted at 23:29:12
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,085日(2009/07/02より) |
ツイート数 140,191(27.5件/日) |
表示するツイート :
結局オトンルイ今年行けそうにない・・・雪国には結構行くことになると思うんだけど、オトンルイは遠すぎる。来年は北海道出張はあるけど、撤去前にいければいいな
posted at 23:29:12
オトンルイ風力発電所へ。
9:15現在は粉雪が舞っており、風が肌寒いです。 https://pic.twitter.com/q2OUd6O9aS
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 23:27:25
なんか、かっこいい https://twitter.com/EI2017admiral/status/1596825983293980672…
posted at 21:53:22
また、テロも暴力もどんな理由であれ、特定の誰かでは正義だとか言って許されるのでは無く、どんな相手であれ許されるものでは無い事を再認識して頂きたいです。正義の名の元でのテロや暴力の肯定は結局、その連鎖を生み出すだけなのですし https://twitter.com/masaru_kaneko/status/1597582142435123209…
posted at 21:48:10
暴力は良くないことですが、「いよいよテロが始まったが」まだ犯人も捕まっておらず、どのような背景で起きたのか不明確なのでテロと断定できるものが無いと思うのですが、現時点でテロ断定、言論封殺だとすることは寧ろヤバい認識と思います https://twitter.com/masaru_kaneko/status/1597582142435123209…
posted at 21:46:24
結構積もってきた。クローラーもあるから大丈夫とはいえ、きつい
posted at 16:14:49
洋上風力発電は投資規模が膨大かつ、日本国内での満足な実績や経験が無いので、事業計画の際の不確実性をなくすための調査や人材への投資、検証時間を相当やらないと、僅かな想定のズレでも絶対額は大きいですし後でトンデモ事態になるようにも思います
posted at 15:04:16
長期気象データ変動の評価自体はコンサルで大きな差はでないでしょうし、審査する側も第三者的に検証しやすい項目なので深刻な問題はないとは思います。ただ気象データ変動要素以外のP90発電量算出で用いる不確かさは実績に基づく統計値や知見なので、それ自体が大きな不確かさの塊なのかもしれません https://twitter.com/offshorewindfun/status/1597821440535199746…
posted at 15:00:42
こんこん?((((;゚Д゚))))
posted at 14:51:19
洋上風力事業者は多分それらのデューデリ会社を使うのは間違いないと思いますが評価基準でそこそこ違いがでる、特にP90を出す際の偏差の取り方で変わると思うので事業者が許容できる範囲でしょうが審査に有利になる偏差を用いてしまう、という懸念がありそれを国の審査で評価できるのか気になりました https://twitter.com/hm610916/status/1597796877592064000…
posted at 14:01:04
これこそを安倍元総理の暗殺時から、マスコミの皆さんが強く訴えて欲しかったですね。この理由なら犯人の気持ちも理解できるとかいう謎理論はあり得ないですよ。 https://twitter.com/toshihikoogata/status/1597628503125815296…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 13:52:17
カタールとドイツのLNG長期契約のプレスが出ています。
German LNG向けに、2026年から15年の長期契約です。
ex-ship契約とのことで、カタールが船舶手配となるため、仕向地条項がありそうですね。
しかし、これでドイツは2041年までガスを使い続けることになります。
https://www.qatarenergy.qa/en/MediaCenter/Pages/newsdetails.aspx?ItemId=3738…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 13:51:14
宮台真司が殺されかけたとの報道に今気づいた。
「嫌な予感が当たり始めたか…」
と陰鬱な気分になった。
ある漫画家が安倍晋三氏を殺した犯罪者を「でかした!」と称賛し、その夫で小学館取締役でもある人物が「山上様」と呼んでいると公言されていた時に、危惧した通りの事が早くも現実化している。
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 13:37:50
明日からGotoトラ○ルなのですが((((;゚Д゚)))) https://twitter.com/wni_jp/status/1597693490879926272…
posted at 12:41:23
@offshorewindfun 問題なのは日本国内での洋上の風況観測は、知見蓄積、ラックレコードの無い一方、風況観測・解析の専門家・コンサルなどは皆入札側の風力事業者側にいるでしょうから、学術的では無く、ビジネス上のリスク管理を理解した風況の専門家によって審査できないように思います。ちょっとヤバい感が
posted at 00:29:31
@offshorewindfun 補足すると、もし国の風況観測(セントラル方式でしょうか)を実施した場合、単純な入札(一定水準のレベル要件でも)とかでしたら、その時点でダメだと思います。風況観測の仕様と業者は、それ自体を専門家がきちんと審査して、最高レベルでやらないとダメと思います
posted at 23:24:32
@offshorewindfun もし、生データの提供が無い=使い物にならない という認識です。マストもライダーも生データをきちんと精査して異常値の検出と除去、補完など必要ですし、設置時の詳細、方位出し、周辺環境、キャリブレーション資料。全部欲しいですね。でないとそのデータは信用できないです
posted at 23:22:07
@offshorewindfun 観測装置が十分ではない(クオリティ、基数)とか観測期間が短いとか(1年しか測ってないとか)でしょうか。洋上風力の観測は陸上のようにノウハウが蓄積されていないでしょうし、ライダーも癖ありますし、難しそうな印象があります
posted at 22:12:24
Konagaya, Mizuki@konagaya_mizuki
・非超過確率P90等の不確実性は、風速変動以外の要因があります
・つまり不確実性の考慮を、「風速 or 発電量」ベースにするかで、発電量の算出結果が異なります
・さらに、不確実性を考慮する平均期間(1,10or20年?)の明記がありません
→全体の不確実性を考慮するほど発電量が低下してしまう?
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 21:55:40
そもそも超過確率毎風速(発電量)の元となる長期気象データをどれを使うのか、どの期間使うのかなどでも、変動具合が大きく変わるでしょうから、平年値補正と偏差の算出も、合理的な説明とその妥当性を評価する必要がある気がします(意図的に有利な発電量を出力する可能性があるため)
posted at 21:55:37
Konagaya, Mizuki@konagaya_mizuki
【要確認】洋上風力ラウンド2に係るパブコメ募集が出たので、関係者の皆さまご確認を!
風況関連だと「P90風況における風量(?)を基にP90発電量を示す」の部分が不明瞭と感じました。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155221103&Mode=0…
#洋上風力 #パブコメ
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 21:51:50
確かに「P90発電量」の定義が不明確ですね。指摘の通り不確実性について、風況以外の項目について各事業者がどの項目を、どれだけ考慮するかで、各社同じ風況データを使ったとしてもP90発電量は天と地の差がでてしまうので、どうやって適切に評価するのかが気になりました https://twitter.com/konagaya_mizuki/status/1597569932723900419…
posted at 21:51:41
波力発電自体は昔からいろんなタイプのものが開発されていますが、どれもうまく言っていない(言い換えると割高で採算性が取れない)のが実情かと思います。また、波も地域によって特性(波高、周期、季節変動)も異なるので、カスタマイズ要素も強いあたりも難しい面ではないかと思います(しんみり
posted at 16:41:20
波力発電自体は相当昔から研究開発されていて、説明ぱっと見では、目新しい技術ではないようで、従来の波力発電と異なるコンセプト・ターゲットとして開発しているようです。ただ、岸壁などですとそもそもの波力エネルギー量(上下)が小さいとも思うので、コスパ面では他の発電より厳しい気がします https://twitter.com/deldeldelne/status/1597467321618305024…
posted at 16:39:25
ここ数日、えいごメールのやり取りが多いです。でもなんとかDeepL先生のお陰でなんとかなっています。風力発電のかなり技術的な内容にも突っ込んでいるのですが、先生やっぱりすごいです。
posted at 01:10:02
報道機関の仕事は「驚きました」たんて感情をツイートすることではなく、なぜ4割もの値上げが必要になったのかを解説することではないか? https://twitter.com/theokinawatimes/status/1597129596155170821…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 20:18:14
Gotoトラブル確定(氷点下の可能性あり、雪は勘弁してほしい)
posted at 14:36:33
輸入バイオマス燃料については、大昔検討した際に、輸出元の業者が厳格な管理をしているのか、確実に検証できない可能性がある点は大きなリスクだと考えていました。輸入バイオマス発電をやる場合は、山林管理・輸送(輸入)まで自分たちでやるか、中間業者を介さない取引以外危険だろうなと思います
posted at 00:19:49
輸入バイオマスの偽装の可能性は、最初からかなり指摘されていた問題です。また、パーム椰子殻燃料の場合では発電事業者が厳格な認証(RSPO)ではなく、緩い認証を求めるような動きもありましたし、輸入バイオマスの認証や産地偽装は氷山の一角の気がしています
posted at 00:16:32
国際的な森林認証制度を運営しているFSCは10月19日、ベトナムの木質ペレット販売最大手のAVP社が2020年に販売した木質ペレットで虚偽表示を行っていたと発表しました。AVP社と取引のあった日本企業の対応も問われています。
https://toyokeizai.net/articles/-/633934?utm_source=Twitter&utm_medium=social&utm_campaign=auto3h…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 00:14:25
【再エネ業界に激震、バイオマス燃料で「認証偽装」】 取引していた三井物産や伊藤忠はどう対応するか #東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/633934?utm_source=Twitter&utm_medium=social&utm_campaign=auto…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 00:13:56
また多くの風力参入業者が、初期の開発段階の作業を軽視たりコストをかけなくて、あとから大騒動になっている、計画中止になっていたりしているように思います。また、土地(地権者)ありきの開発も、結局、総合的に見て風力発電の適地ではない、ということも多々あったりします。
posted at 13:39:58
風力発電は開発段階でのプロジェクトマネージャーが全く足りていない気がします。深い専門性はなくとも法規制・造成・輸送・アセス・風況解析・設計風速・発電量予測・コスト・各種交渉・行政対応をほぼすべて俯瞰できる人材がいないと、だいたい大苦戦し利益激減、規模縮小、最悪撤退になる気がします
posted at 13:36:58
25日開催 再エネ長期電源化WG 資料https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/saisei_kano/kyosei_wg/004.html… 違反状況の未然防止・早期解消措置の新設など。事業計画に違反した場合FIT/FIP交付金を留保するための積立義務を課す。著しい違反行為については認定取消しに加えて、違反時点から認定が取り消された時点までのFIT/FIP交付金の返還を求める。
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 12:25:18
今日は早朝からお客さんとオトンルイ風力発電所に来ています。いつのまにか増えてて圧巻です! https://pic.twitter.com/DUNuKYt0Le
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 11:35:24
やっと来れた!オトンルイ風力発電所😭
道北の幌延町、日本海側に向かって等間隔に並ぶ数十基の風車群はまさに圧巻の一言。
来春以降に解体が予定されており、これが最後の訪問チャンスだったので、
留萌から150キロ車を走らせて来た次第。
本当に来てよかった…😭 https://pic.twitter.com/APW4v4TF06
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 11:32:44
恒常的な需給逼迫、電力市場価格の高騰、高圧契約の受付停止、低圧自由料金の逆転現象、低圧規制料金の値上げ…と電力自由化から6年経った今、制度設計の矛盾が一気に噴出してきている感じだね。
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 17:05:53
新幹線でワークマンウエア(毛皮ではない)は、汗が止まらない。つらい
posted at 15:30:01
さっきの新幹線は自由席満席だったみたく、通路にも人が何人かいました。やっぱり、旅行客は増えてますね
posted at 13:05:17
これから新幹線で移動。本日は途中から満席との事。観光客(たぶん)凄く多い。やはり全国旅行支援の影響でしょうか
posted at 07:44:34
クボタを讃えよ!!(どろんこロード) https://pic.twitter.com/YLXjog9ZoG
posted at 17:07:50
明日で3日連続の現場作業。雪がふる前の時期、出張が続きます。
posted at 17:05:07
現場のオープンカー https://pic.twitter.com/UyKs9nCcm8
posted at 15:03:35
東北電力の値上げ申請がけしからんというなら、電力自由化の世の中なので他の電力会社に移ればいいだけの話。電力会社はボランティアでもなければ公営でもないので赤字を垂れ流したまま供給を継続することは不可能です。
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 22:11:30
@manaty2018 そこはめちゃ風が良いですね、ハイタワー風車はそこからかなり内陸で、山の麓な感じ感じなので、風況はいまいちなのかもしれません。手前エネルコンと位置を比べると、うーんという感はありました https://pic.twitter.com/25oUwVw5Qn
posted at 21:13:24
電力改革でも風車の設計規格でも、特定の大学教授とかの意見で、物事が進み、気づいたら大惨事、マーケット縮小とかの事態になってしまうのは、本当に悲劇だなと思います
posted at 07:13:14
」(続き)全企業、全消費者の知恵を集める、透明で公正で効率的な、ビジネスチャンスに溢れた競争市場に
変えていかなければならない。」って能天気な主張されていた人ですね→松村敏弘教授
本当に他人事で罪深い
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 07:10:21
この松村敏弘って教授、政府のヒアリングで資料提出して「電力システム改革により、(一部の)計画的経済的な発想しかない役人・OBと、既存の電気事業者とその利害関係者の知恵だけで作られる非効率的な市場から、(続く) https://twitter.com/hatsudenman/status/1536697100351979520…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 07:10:18
おいおいおい
あなたはなんで他人事のように語るの
楽観的な予測してた!?
備えて無かったのを反省しろと? https://pic.twitter.com/ZmvyGtOR16
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 07:09:28
確かにハブ高さを上げることで低風速エリアでも収益改善すると思いますが、いろいろ見てるとロングブレードで頑丈なマシンが一番いいかなと思います https://twitter.com/fuushananoja/status/1595369709121470464…
posted at 07:08:50
風莉あや@妙に風車の工事に興味を示すのじゃロリ@fuushananoja
VestasのV117じゃ
日本の基準で作れば世界中で建てる事ができると言われるほど日本の規制は厳しいのじゃ
このタワーもボトム両端を外フランジにして強度を増しておる
これまで風が弱くて開発を諦めていた場所でも事業性が取れるかもしれんな https://twitter.com/northfox_wind/status/1595321759771029505…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 07:07:21
確かに日本の設計基準は厳しい(というか、独特、独善、変更多い、気まぐれ)と思います。外資系の風車メーカーや事業者がプンスカして愚痴きかされてますが、えいごの場合は無視させて頂いてます https://twitter.com/fuushananoja/status/1595369709121470464…
posted at 07:07:16
@manaty2018 目の前の田んぼの楓舎=アイコンですか?
posted at 07:04:06