情報更新

last update 03/29 05:28

ツイート検索

 

@northfox_wind
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

Stats Twitter歴
5,385日(2009/07/02より)
ツイート数
145,523(27.0件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2019年05月31日(金)6 tweetssource

5月31日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

でも自前で電源もったら、何かあったとき、損せず逃げれない(撤退できない)じゃん・・・というのが、一部の新電力のスタンスのようにも見えます。参入は膨大ですが、既に撤退、実質休業、身売りもでていますし。とにかく、すぐ逃げる新電力も多い気がします

posted at 15:13:31

5月31日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

ただ、以前から、太陽光発電事業に、このような課税がいずれでてくるだろう、という話はありましたので、そんなにびっくりはしてないです。そういう課税案がでてくるのは、全国各地の乱開発、それに伴う事故・災害もあるのかなと。撤去積立ではないけど災害での自治体負担リスク対応とかもあるような

posted at 02:54:34

5月31日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

流石にこれは・・・というのもあるのですが、考え方の一つとして賦課金によって太陽光発電事業者は利益を得ている。しかし、大半が東京資本、外資などで地元が潤わない。賦課金というより域外にでていく利益を地元が入部回収するという発想の部分もあるのかなと・・・・ twitter.com/mango_xuebing/

posted at 02:50:36

5月31日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

@madscient 風力発電も、建築基準法からは外れています。ただ、運用上はかなり厳しくもなっていて、特に昨今、風車の事故が多発したことで、規制は厳しくなっています。建築基準法対比でどの程度違うのかは専門ではないので、わかりませんが

posted at 02:46:59

2019年05月30日(木)9 tweetssource

5月30日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

@madscient それですね。厳密にはFIT法制定前ですが(但し、閣議決定済み)なので、業界として、規制緩和に動いたようにも感じます。ただ、電気事業法で電気主任技術者を要求するなど規制の厳しい出力を太陽光発電だけ20kW から50kWに変更したことが、今の太陽光発電での事故を誘発しているように思います

posted at 23:31:55

5月30日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

つまり、低圧でのスーパー過積載とは、一つの見方ではあるが、「安全対策にお金をかけたくない、何がなんでも電気事業法の縛りから逃れる、安全対策は無駄なコスト、とにかく利益優先」という意識が生み出したモンスターともいえると思っています

posted at 22:28:58

5月30日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

スーパー過積載とは連系容量を50kW未満として例えばパネル容量は100kWと容量の倍レベルを接続する手法(過積載とスーパー過積載の明確な定義はないが)で、この結果、きちんとした安全対策が必要とする高圧連系(50kW以上)を回避する手法。

posted at 22:26:54

5月30日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

低圧分割ソーラーがFIT法で禁止(価格適用条件)となった結果、連系容量50kW以上は高圧連系(電気主任技術者が必要等の安全対策の義務)となった。しかし、それでも何が何でも高圧連系を回避する手法として、スーパー過積載が大流行した、そういう印象です

posted at 22:23:50

5月30日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

この結果、日本中に危険な野立ソーラーが跋扈するようになったとも言えます。低圧野立ソーラーは電気事業法が実質かからず、フェンスさえ不要という安全上の対策もまともにしていないものが膨大に設置され、電気事業法逃れの低圧分割ソーラーも膨大な数が設置された

posted at 22:22:14

5月30日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

確かにFIT法ができてから野立太陽光発電所のうち建築基準法該当のタイプものが突如建築基準法から除外されたり、電気主任技術者が必要な20kW以上(つまり低圧ソーラーでも電気主任技術者が必要)が50kW以上となり、低圧野立ソーラーは野放し状態になってしまった。誰が緩和させたのかが知りたい

posted at 22:20:28

5月30日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

@guwati2 少し考え方が違うのですが、再エネ(輸入バイオマスを除く)は海外に依存しないので、再エネの価値はそこにあるのだと考えているので、海外メーカー品であることはさほど気にしていないです。飛行機も実質ボーイングとエアバスだしGTCCも海外製多い等、依存というより活用してる、かなと

posted at 03:14:40

2019年05月29日(水)7 tweetssource

5月29日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

Golden eagle なんだろうって思ったら、イヌワシのことだった。最近は、資料が次々と英語になってきて怖い。日本の風車メーカー全部撤退、そして外資系風車メーカー、外資系金融、外資系コンサル、海外計測機器メーカー・・・泣きたい

posted at 21:21:32

5月29日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

このため、おいらとしては、マスコミというのは、マスゴミとか呼ぶ人も多いようですが、マイクの悪魔、カメラの悪魔、ペンの悪魔。そういう表現のほうが実態に近いような気がしています。

posted at 00:12:28

5月29日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

いえ極端だと思わないです。心を切り裂くという点ではマスコミのマイク、ペンは包丁となんら変わらないと思います。記者は通り魔ではないでしょうけど、事件で心に大きな傷を追っている人を追いかけ、包囲して、マイクというナイフで刺しまくっている。そういう印象です twitter.com/28n2bo/status/

posted at 00:11:28

2019年05月28日(火)14 tweetssource

5月28日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

「一方で、話しかけてきた記者の質問に、ある保護者が答えようとすると、一斉に他の記者も駆け寄り、あっという間に取り囲まれるような状況になった。答える人が少ない分、答えてくれる人のところに記者が集中する」

posted at 23:58:47

5月28日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

引用『その後、姿を見せた父親は終始うつむき加減。「母親もとても悲しんでおり、1人にしておけない。改めてコメントするので、きょうは勘弁してほしい」と、しぼり出すように話した」』これ、マスコミの記者達、ハイエナのように遺族に襲いかかっているということなんだと思う

posted at 23:55:47

5月28日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

以前、3.2kWの小形風車✕6基、海岸近くで比較的平坦な場所で6基がばらばらに動くので、興味本位でCFD解析をしたら、風の流れがぐちゃぐちゃだった。そりゃ、風車が好き勝手な方向に向くな・・・。ちなみにこの解析は大型の場合の数倍かつパソコンのほぼ能力限界だった

posted at 13:56:22

5月28日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

小形風力発電の発電量予測の難しさは大型の比じゃない。風況観測1年を行い、更に数値流体力学で解析。地形要素を考慮すると、パソコン、ワークステーションレベルでの計算はほぼ無理。多分、スパコンでないと・・・無料の風況マップ(環境省、NEDO等)を使うこと自体が狂気と気づかないのかな

posted at 13:53:29

5月28日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

各所から、小形風力発電の業者の発電量予測と実態の乖離が著しく、訴訟を起こしたいので、シミュレーション方法の蓋然性を云々の相談に・・・話が急に増えています。同業者からも結構聞くようになりました。でも、そんなもん知らん!

posted at 13:50:22

5月28日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

FIT再エネ(環境価値無し)+排出権等で相殺(環境価値を付与)は、恐らく非FIT再エネより、かなり割安と思われすので、その点で、再エネPR新電力が好んでつかうのではないでしょうか。一般の人には所詮はイメージでしかなく、真面目にやっても仕方ない、それはそのとおりだと思います。 twitter.com/kazykko/status

posted at 10:48:53

2019年05月27日(月)4 tweetssource

5月27日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

大手企業(多分その業界1位)の環境的な嫌がらせって、凄いな。技術面云々ではなくプライド傷つけられたというだけで、よそに圧力をかけて仕事できないようにするという事案(おいらの仕事そのものではないけど、聞いていて、恐ろしいというか醜いなと思いました)

posted at 17:52:17

5月27日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

特に三菱重工の7MW油圧ドライブ風力発電機は研究機がある程度で、いきなり7MWの新型を導入する等、常軌を逸していたと思います。このコンソーシアムは本当に福島の復興の為に浮体式洋上風力をやっているようには思えませんでした。国のお金を大学の先生らと周辺の人たちの趣味に使っている印象でした twitter.com/Yo_Dolphin/sta

posted at 16:46:37

5月27日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

正直なところ、福島沖浮体式洋上風力発電は失敗を危惧する人がとても多かったです。しかしものすごく強引に進められた印象。また元々2MW✕6基以上または合計15MW以上でした。商用実績豊富な2MWをベースに様々な浮体にすれば、大失敗(まともに動かない等)はなかったと思いますのでやはり酷い話かと twitter.com/Yo_Dolphin/sta

posted at 16:43:33

2019年05月26日(日)21 tweetssource

5月26日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

@umwerlin @ArrowsLibra @miyakeseiya ここはそれぞれの考え方、価値観だと思っています。再エネの仕事をしていますが、決して再エネだけが特別とか、一番とかも思いませんし、波風については、寧ろ日本のFITの場合は波風がたって(波風を立てまくる経営者や学者、政治家等)て混乱したように思います

posted at 18:44:50

5月26日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

@umwerlin @ArrowsLibra @miyakeseiya この議論でいつも火力発電(天然ガス、主にGTCC、石炭火力{いろいろ意見があるけどエネルギー安全保障上は重要な位置づけ)が全く蚊帳の外にされている点も今の残念な状態を生んでいると思います。火力は減らすにせよ、当面コスト面と電力安定性、調整力、エネルギーセキュリティで重要と思うので

posted at 18:31:20

5月26日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

@umwerlin @ArrowsLibra @miyakeseiya 恐らく、混乱の始まりは、「再エネ」と「原発」を2極に並べてしまったことだと思っています。なぜ、再エネと原発としたのか、かなと。元々日本の電力は無資源(当時は再エネは高コスト・微力)でオイルショックの経験から電力のベストミックスだったはずなのに、今は水と油の分離状態な気がします。

posted at 18:27:56

5月26日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

@tohrusan0125 例の大学のRE100宣言はそもそも世界的に言われているRE100とは似て非なるもので、それを認証した団体も恐らくきちんとした理解のない大学も噴飯ものでした(その団体はグリーン電力証書を知ってるので、わかっている筈なのにその大学を日本初としたい為に、ごまかしRE100にしたと推察しています)

posted at 18:24:42

5月26日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

このあたり委託も補助もあんまり感が。成果自体は国としても参加企業は新しい技術や風車の実験を国のお金でできますし大学の先生は前代未聞レベルの研究費を提供されたとも言えるかと思います。失敗が予見され、案の定失敗しましたが尻拭いは国の税金となるわけで、本来は退場レベルとも感じます twitter.com/Yo_Dolphin/sta

posted at 16:11:42

5月26日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

@ArrowsLibra @miyakeseiya @umwerlin 原発反対の立場ですが、恐らく原子力電気不買を選択する消費者の比率はごくわずかだと考えます。再エネや再エネでのグリーン価値もチョイスする人はまだ限定的だと思いますし、原発の電気の有無より電力コストをチョイスする人が大多数だと思います(これは多少経験談を含んでいます)現実は厳しい世界

posted at 16:08:23

5月26日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

@miyakeseiya @umwerlin @ArrowsLibra コーポレートPPAについてはRPS法時代のグリーンPPSに相当するかと思います。それは期待します。再エネが単純な電気価値が十分安くなればビジネスとしてはなりたつ気がします。また再エネ100%のものとするのか高再エネ比率にするのかあたりでもコスト構造やオペレーションが相当変わる気がします

posted at 09:17:03

5月26日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

個人的な意見ですが、生産者の顔の見えるFIT再エネについては強い違和感を持ちます。顔の見える生産者は、素の電気だけで言えば電気価値のみを販売しており環境価値はよそに売っている(再エネ賦課金を払う一般消費者)であり、FIT相殺の排出権等は、顔の見えない誰かから買っていることになるからです

posted at 08:27:58

5月26日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

@miyakeseiya @umwerlin @ArrowsLibra 生産者とのつながりについてはかつて同様の経験がありますので、その考え方は評価しています。しかし、生産者(実際には事業者)と需要家のつながりにおいて、環境価値を内包し排出権相殺などを行わなかったので、生産者の表記によりFIT電気が非FIT電気のように誤解さている気がします

posted at 08:25:07

5月26日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

@miyakeseiya @umwerlin @ArrowsLibra 関係者の方と思いますが、ご回答ありがとうございます。やはり、FIT電気と非FIT電気の比率の記載がない点は、表記としてとても曖昧な気がします。当方としては非FIT電気を使うことが、再エネの追加的な普及と考えますので、排出権で相殺ですと非FIT再エネの付加価値を上げることができないと考えます

posted at 08:22:44

5月26日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

平成31年度「福島沖での浮体式洋上風力発電システムの実証研究事業(浮体式洋上風車の運転等に係るもの)」委託先の公募・・・公募資料では「5.その他(撤去工法の検討等に係る事業との連携)」と書いていますが、撤去費は極めて重大な問題であるにもかかわらず、その他としている点が寧ろ疑わしいです pic.twitter.com/gP5k6G7rAY

posted at 01:32:29

5月26日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

福島沖浮体式洋上風力発電の撤去費ですが、撤去以前に撤去の「検討」に補助金が投入されます。平成31年度「福島沖での浮体式洋上風力発電システムの実証研究事業(浮体式洋上風車の運転等に係るもの)」の企画競争による委託先の公募についてに記載があります(他の検討含みですが総額約10億円) twitter.com/Yo_Dolphin/sta

posted at 01:29:54

5月26日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

再掲になりますが福島沖浮体式洋上風力発電では「4000人の雇用と年間500億円の経済効果が見込まれている」と事業主体の丸紅の責任者が語っていました。しかし、経済効果どころか、下手をすると撤去費に数十億円単位の税金の負担が生じる可能性があります(既に撤去の検討に補助金が出ることに) twitter.com/Yo_Dolphin/sta

posted at 01:27:30

5月26日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

そういえばどこかの新聞社の記者だと、官房長官の令和の墨書掲示の映像に手話の映像が被った際に、嬉々としていたのを思い出しました。やはり、マスコミとはゲスな人たちなんでしょうか

posted at 01:19:37

5月26日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

「仕事が楽しいです、うふふふ」がどの経緯かわからないけど「仕事が楽しいです」に「うふふふ」という文言までつけるのは、仕事を楽しむ人もいるだろうに、あたかもしれをバカにした見下したような物言いにも感じ、このような人であれば強く軽蔑したい

posted at 01:17:38

5月26日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

@umwerlin @ArrowsLibra 故にみんな電力の顔の見える電気のコンセプト自体は嫌いじゃありませんが、FIT電気が再エネとPRできないが故に、顔の見える電気なら、FIT電気でもクリアな再エネに見せかける事ができる、そういうビジネスモデルのような気がしていました(どうしてもこの会社への違和感が抜けないです)

posted at 00:03:31

5月26日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

@umwerlin @ArrowsLibra みんな電力のセールスポイントは、顔の見える電気の筈ですので、なぜ顔は見えるのに、FIT電気の顔と非FIT電気の顔が見えないのか、という点に疑義を感じた次第です。顔を見える電気はセールス上の付加価値ですが、そうでないFIT有無では非FIT電気+証書のほうが安上がりという商売上の理由とも感じます

posted at 00:01:43

このページの先頭へ

×