情報更新

last update 03/29 05:28

ツイート検索

 

@northfox_wind
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

Stats Twitter歴
5,385日(2009/07/02より)
ツイート数
145,523(27.0件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2018年10月31日(水)9 tweetssource

10月31日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

昔、昔の話(高圧自由化の初期)だとJEPXも気象要件などでの一時的な価格高騰あったけど、これはある程度予見できるけど中間期にJEPXが(少し)高騰した事があって、当時、関係先PPSに聞いたら火力発電所の大規模修繕が重なった、というような話があったような。これはコンピュータで予測しずらいかも

posted at 15:52:18

10月31日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

新電力の電力販売のリスク管理って、つまるところ、ベストミックス(自前火力等、長期相対契約、FIT再エネ、JPEX、相対スポット)であって、先物やフォワードカーブとやらは、リスク管理ではないと思った。世の中の電力販売の大半が回避可能費用や燃料費調整制度を基準に動いているなら尚更

posted at 15:49:25

10月31日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

やはりフォワードカーブ(原油ベース?)でので価格設定は高性能レーダー搭載のイージス艦みたいなもので、でもエイリアンによりレーダーが機能しないイージス艦は脆弱な装甲板なのであっという間に撃沈、というイメージです。やっぱり戦艦ミズーリが必要かと(なにか話が違う) twitter.com/Yo_Dolphin/sta

posted at 15:38:01

10月31日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

記事のざっくり読みですが、価格に関するリスク管理を行ったがゆえの敗北という気もします。原油でいう先物みたいにいろいろな手法はあるのは確かで記事のフォワードカーブとやらもそれらしきもののようですが、リスク管理手法に依存すれば、それ自体が深刻なリスクになりうる。という印象です twitter.com/Yo_Dolphin/sta

posted at 15:33:54

10月31日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

阿南市の農振解除での贈収賄のメガソーラーだけどこれは発電継続しているんだろうか。逮捕事案だし稼働停止も必要だと思うし農振解除が違法行為であれば、原状回復義務(メガソーラー撤去)が生じるのでは。まあ農山漁村再エネ法事案なので市役所が有耶無耶にして終わりかな。やったもん勝ちなんかな?

posted at 04:28:14

10月31日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

豊洲市場は地下のベンゼン問題で大騒動でしたが、喫煙所外の敷地内喫煙ででる煙の毒性は、それより桁違いに大きく、周辺への人への悪影響も相当なものなのに、それを放置され、排除もされないのはなんでだろう。こんなの食品工場でやったら永久出入り禁止レベルかと

posted at 04:23:20

2018年10月30日(火)6 tweetssource

10月30日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

@takamurasya 再エネの激変緩和措置。そういえばありましたね。もともとの回避可能費用の新電力の価格が実態と乖離したことを利用して、FIT+1円などのプレミアム買取がすごく増えて(新電力は+1円で買っても十分儲かった)・・・あれがエネ庁の琴線にひっかかった感じでした

posted at 16:52:10

10月30日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

@takamurasya 否定はしませんが、もし新電力当事者(エネットやサミットなどのようなアセット有りが前提)だったとりたら、そのような新電力は多分「駆逐してやる」だったと思います。でも、もともとレッドオーシャン、消耗戦的ビジネスなので仕事ではなるべくかかわらないですが

posted at 13:28:25

10月30日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

本当に新電力として生きていくには、いかに自前発電所、あるいは長期契約できる相対の電力の確保が主で、そこで、最終調整するのが卸市場調達(JEPX)なのではないかと思う。JEPXが主というのは、ビジネスとして、リスクマネジメントとしても最悪な部類と思うけど、なんでみなそうするんだろう?

posted at 13:13:45

10月30日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

JEPXの価格が高騰したり受給バランスが悪いのは、記事中にもあるけど、新電力のビジネス(きちんと需給管理できていない)というか、が電力インフラという意識のかける新電力が多すぎるのではないかと思う。アセットを持たない新電力ほどダメなことが多いと思う twitter.com/nikkeienergyne

posted at 13:10:16

10月30日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

市場設計に問題がある点は感じますが、これ完全自由化になれば(自由化度)を高めれば価格ボラティリティが大きくなるのって当たり前のことでは。JEPXが高騰するのも市場設計だけが悪いとは到底思えない。そのそもJEPXばかりに頼っているような新電力自体、存在意義があるのかという疑義を持っています twitter.com/nikkeienergyne

posted at 13:08:31

2018年10月29日(月)12 tweetssource

10月29日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

@ebi_kosuke @Yo_Dolphin 多分、MRI小宮山理事長って、ほとんど名前だけの人(飾り的なもの)で実務経験もないし最新の情報もうわべだけで、薄っぺらい人なんじゃないかと思います。それ故、原発当事者、東京電力の当事者なのに他人事で言われるんじゃ。あと、社外監査役だと、裁判とかにお呼ばれもしないでしょうし

posted at 23:27:47

10月29日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

あとMRI小宮山理事長が、1万kW以下の水力のポテンシャルを1000万kWと言っているのに、紹介している水量く発電所が200kW(0.02万kW)って、どういう事だよ。そもそも河川維持放流の水力発電所って、そんなにたくさん作れるんだろうか

posted at 22:59:49

10月29日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

記事でMRIの小宮山理事長が、揚水発電の効率を85%と言っているんですが、せいぜい70%位だったと思うんですが。揚水(上げ)でポンプ効率85%(その他ロス含む)。発電(下り)でのポンプ効率(発電変換)で0.85*0.85=約70%と聞いたような(見えないくるくるなので真剣に見ていないけど)

posted at 22:53:33

10月29日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

これまでソーラーシェアリングの案件は、数件しかみてないけど、どれも大丈夫かなという印象。あと、ダメだこりゃと思ったのは、パワコンを日射あたるのに、何もカバーさえしていなかったやつ。このパワコンメーカーの施工説明書読んでないじゃん。こういうレベルだと構造もかなりやばい気がしてます pic.twitter.com/FwNj85DxQl

posted at 14:53:23

10月29日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

Fパワーの場合、自社アセットもあまりなさそう、価格消耗戦のみの高圧・特高。電力フォワード(過去の原油先物価格固定みたいな印象)のリスク。安売りで顧客取りまくっても、自社アセットなどの強みが明確になく、でかくすればどうにかなるだろ!的なモデルにしか見えないのですが、大丈夫なのかな twitter.com/denki_retail/s

posted at 14:42:12

10月29日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

水深の浅い海域での浮体式ですが、海岸から近いと風況は確実に良くないので、どんなエリアを対象にしているのか、よくわからないです。8MWとか10MWクラスのスパー等のシンプル浮体式を沖合にドーンというほうがイメージ的に採算が良さそうな・・・また、補助金実験の側面もあるのかもです twitter.com/Yo_Dolphin/sta

posted at 00:37:56

10月29日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

@Yo_Dolphin @A42aNgmw8Jzequ1 そもそも持続可能なパーム油の認証も取れないような燃料で、日本でバイオマス発電をしようと考える事事態が異常だと思います。オリパラ調達基準で認められるISPOやMSPOも産出国基準で恐らくゆるゆる(特に労働者)でしょうし、それすら無いようなパーム油燃料。何度考えても、狂気にしか思えないです

posted at 00:34:10

10月29日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

@ebi_kosuke @A42aNgmw8Jzequ1 @denki_retail @tanto03776 自社アセットをある程度持っているエネットやサミットあたりと異なり、市場さや抜き型のように見えるので、通常時や市場下落時(中間期など)は良いでしょうけど、このようなビジネスモデルは、あるタイミングで厳しくなるのは確かだと思います。記事をよんで虚業かる政策優遇依存モデルかなと

posted at 00:30:09

2018年10月28日(日)15 tweetssource

10月28日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

輸入液体バイオマス発電(パーム油等)では、普通に考えて(倫理や社会正義というより、ビジネスリスクとして)最初から持続可能性に関する世界的に認知された認証(RSPOパーム油とか)だけを使うものだと思っていまたが・・・そうじゃなかった。どういう業者が関わっているんだろうか?

posted at 21:18:09

10月28日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

@Yo_Dolphin @A42aNgmw8Jzequ1 輸入バイオマス発電はFIT法ではイレギュラー(輸入燃料)な状況なので、最初から筋を通す(最低でもパーム油ならRSPOなど持続可能性が第三者で認証されたもの)。更に食料とバッティングするものなので、尚更だと思うのですが、筋も通せないバイオマス発電事業者が多いのが衝撃でした

posted at 21:15:40

10月28日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

つまり、輸入パーム油発電では(1)RSPO認証のパーム油(持続可能なパーム油)では量的に全く足らない(2)既にRSPO認証以外の燃料パーム油の契約をしちゃった(3)なので、第三者というより生産国政府系のMSPO、ISPO(信頼性などで疑義を持たれてい等)を認めてらうしかない という状況でOk?

posted at 20:42:00

10月28日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

そう読み取ると「東京オリンピックでも認められている、MSPO/I
SPO認証油」だけど、オリパラ調達は食用パーム油を指しているもので、バイオマス発電(パーム油発電)についてではないですね。オリンピックに準ずるレベルという意味と思いますが、オリンピックを利用している感も強いです

posted at 20:30:52

10月28日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

引用「にRBDPS(SG)を供給することが難しく、2020年東京オリンピックでも認められている、MSPO/ISPO認証油も認めて頂く事で、安定的な供給が可能になると考えています」輸入バイオマス発電業者の言っているのは、これの事ですね

posted at 20:25:55

10月28日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

@A42aNgmw8Jzequ1 @Yo_Dolphin 「認証」と「認証に準じた」は天と地の差がありますし、仮にバイオマス発電に利用するにせよRSPO認証パーム油と認証っぽいパーム油が同じFIT価格であれば、公平性、企業努力の視点でも相当な不公平を生むのではないかと思います。これを通そうとするのは悪質とも感じています

posted at 20:24:26

10月28日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

記事読んだんですが、普通に不当廉売に該当しないんでしょうか。中短期的に赤字垂れ流してでも顧客を固定化する戦略はわからなくもないですが流石にこれはビジネスではないでしょう、というのが正直なところ。あと全体的に、インフラ屋というより、マネーゲーム的発想な感じのビジネスな印象でした twitter.com/denki_retail/s

posted at 18:55:53

10月28日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

流石に今回の暴徒は逮捕事案だと思うし、予想されたようなトラブル、暴徒化が起きているわけで、そろそろ渋谷のハロウィンは中止措置も必要な気がしました。特に今回は軽トラを倒したり飛び乗ったりと言うときに、誰も止めず、周りが大はしゃぎだった事も深刻に感じました

posted at 17:37:56

10月28日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

山形県飯豊町のメガソーラー(247MW・DC)だけど、未だ、林地開発許可申請とかもしてないんだろうか。今の国の議論だと認定取り消しか、21円以下になる可能性もでてきているけど。でも、既に相当なお金が(転売費その他)動いているでしょうから、何らかの形で強行着工しそうな気もします

posted at 15:11:43

10月28日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

計画地の凡その位置はわかりますが、ここで本当にやるのか?(やれるのか)と、この規模で環境アセスが無いのも怖いなと(※アセスは万能ではないけど)【太陽光発電は人を幸せにするか】(14)後藤幸平・飯豊町長「外資の高い目線、許せない」「『圧力』もあった」  www.sankei.com/premium/news/1

posted at 15:02:52

10月28日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

ここまでメディアが躍起になっているのは、既にこれまでの報道のあり方、取材のあり方は終わりを告げつつあるのではないかと思う。批判にムキになりすぎている印象が強いです。

posted at 02:27:17

2018年10月27日(土)28 tweetssource

10月27日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

輸入バイオマス発電をやる人たちで、認証パーム油のことを知らなかった、なんてことは絶対にありえないと思うので、FIT法では、認証パーム油までは問われない。頑張って自主的にやってます、位で通そうと思っていたんじゃないかな。問題が起きても、想定外でした!てへぺろ☆(・ω<)位だったのでは

posted at 23:50:17

10月27日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

@Yo_Dolphin あとFIT前では無く最近輸入バイオマス発電への風当たりが強くなった頃、2016年にバイオマス発電事業者協会ができており、代表理事が、M紅(またかよ)。また政治家も関わるバイオマス発電協会も同時にできていますので、もう利権化してどうにもできなくなってると思います。半端ないロビー来ますね

posted at 23:44:54

10月27日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

@Yo_Dolphin 恐らくRSPOまで要求されると思っていなかったんでしょうね。というか、てっきり、パーム油発電は、国際問題リスクも考慮したらRSPOとかの認証パーム油だけかと思ってました。持続可能性の無い発電はFITの思想から外れると思うので、RSPOとかの無いやつは設備認定取り消しが妥当な気がします

posted at 23:37:53

10月27日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

@Yo_Dolphin @jawayjaway パーム油燃料はCO2削減になる。石炭や重油火力の代替になる。(日本の石炭火力は電力の30%強である)輸入バイオマス発電は素晴らしい。ところで産出国のインドネシアは石炭火力が約55%、マレーシアは40%強・・・あれ、あれ、(→自国で使えばいいじゃん)

posted at 23:34:31

10月27日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

まだ、エクイノールのHyWindだって着床式と比較すれば競争力があるわけではないし、日本の戸田建設のも、福島沖浮体式洋上風力発電も同様。エクイノールが日本に進出したいのは、FITの浮体式向けの価格が魅力だから、というだけじゃないかな。でも地域特性で相当苦労すると思うけど

posted at 21:44:52

10月27日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

確かに遅れをとっている表現はどうかなと。世の中では浮体式洋上風力発電はコスト面や欧州の浅い海などもあり浮体式は重要視されていない。着床式と並列で浮体式も将来を見越してやることは重要だと思うんですが。あと商用化に近いのはエクイノールと戸田建設の2つくらいでしょうし、これで遅れてとか twitter.com/Yo_Dolphin/sta

posted at 21:42:56

10月27日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

日本へのパーム油輸入70.7万トンのうち58.3万トンが食用、12.3万トンが発電用ってなってる。なお、燃料用パーム油(ステアリン)はマーガリン、ココアバター代用、ショートニングの原料でもあるようだ。トーストにマーガリン派なので、深刻な問題だ!

posted at 20:29:17

10月27日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

逆にいえば、今のFITの価格設定区分は、国産木質バイオマス発電を地道に手間をかけてやるより、世界中の木質バイオマスやパーム油を集めて発電したほうが遥かに儲かる(スケールメリットがある)ということの証左なんだろうと思う

posted at 20:22:31

10月27日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

輸入PKSでの発電も正直クレイジー感を感じたんですが、輸入パーム油での発電というのは、もう、何がなんだかわからないです。既にRSPOなどの持続可能性を証明できないパーム油の輸入契約しているような案件もあるようですし、言われるまで何もしないつもりだった気が・・・

posted at 20:20:58

10月27日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

ちなみに、ノルウェーの世界最初の大型の浮体式洋上風力発電(スタトイル社のHywind)は洋上風力関連の先生にいろいろ話を聞いた際に、浮体の動揺を防止するのを、風車の羽根のピッチコントロール(本来は回転数、発電量制御等)を用いているという話だったが興味深かった。

posted at 19:51:23

10月27日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

多分、彼は福島沖浮体式洋上風力発電(に限らない)が成功すれば、原発批判の道具に使う、うまく行かなければ、政府、経産省、大学、参画する大手企業(原発に関わる企業も多い)を批判するのだろうと思う。というか、そうなっている。後出しジャンケンだし、やることがとても卑怯だと思う

posted at 16:34:44

10月27日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

世界で最初の大規模浮体式洋上風力発電は2009年に設置されたノルウェーの石油会社スタトイル(現エクイノール)のHyWind。この実証機は実績のあるSiemens(洋上風力発電で世界一)の2.3MW(SWT2.3-82)を用いている。浮体式はメンテ作業が難しい為、信頼性の高い風車を用いるのが筋ではないかと思う pic.twitter.com/UP7aSXo63Z

posted at 14:55:13

10月27日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

いいかげん、犬吠埼沖に洋上風力発電(浮体式を含む←ココ重要)を設置すれば、東京電力の発電量をほぼ(95%)賄える、という発言は訂正すべきではないのだろうか(このあたりは祝島自然エネルギーの事も含めて、何度も言うよ、正式謝罪までね)

posted at 13:13:03

10月27日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

飯舘哲也氏も福島沖浮体式洋上風力発電についての発言は過去に一度もしていない。また、風力発電関係でも一度もそのような話は聞かないし、ISEPとしても、この件には一度も触れていない筈。つまり、気に入らない失敗ではじゃいでいるだけにしかみえず、じゃあどうすうればよいのか、とか提案が何もない

posted at 13:10:47

10月27日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

過去の言動との不一致が見られます。福島沖洋上風力発電に関わった大学の先生の論文を元に犬吠埼沖の洋上風力発電でほぼ東京電力の電気がまかなえると述べています。この際には浮体式を含めた試算結果であることをお忘れでしょうか、あと後だし批判ですよね、これ pbs.twimg.com/media/DqfJRBUW twitter.com/iidatetsunari/

posted at 13:07:06

10月27日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

福島県での仕事にも関係しているけど、本当に福島沖洋上風力発電は、地元に何ももたらしていない。実証機器も、福島のものが実質使われていないに等しいし、福島の大学が関与しているわけでもない。福島の陸上風力も大規模な案件が間もなく着工していくけど、こちらを優先していればもっと早かった筈

posted at 02:25:37

10月27日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

福島沖浮体式洋上風力発電はコンソーシアムの代表の丸紅が「4000人の雇用と年間500億円の経済効果が見込まれる」と言っていた。であれば、もっと真剣に「複数の高い信頼性のある技術を元に実証する」「経済合理性の追求(コストダウン)」をやるべきだったと思う。これでは火事場泥棒になる pic.twitter.com/IxlkTV3UIw

posted at 02:23:39

10月27日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

浮体構造の実証が主の筈なのに、実質未知の新型機を投入したのが異常だったと思います。3基のうちうまく稼働したのは陸上で多数実績のある2MWだけだったのだし。これは最初からずっと指摘されていて、結局こうなった。→福島の巨大風力、撤去へ 不調で利用低迷の1基www.nikkei.com/article/DGXMZO

posted at 02:16:04

このページの先頭へ

×