情報更新

last update 12/02 05:35

ツイート検索

 

@northfox_wind
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

Stats Twitter歴
5,267日(2009/07/02より)
ツイート数
143,769(27.2件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年09月28日(木)18 tweetssource

9月28日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

2022/6/21日本経済新聞電子版から引用『「見たのはきょうが初めてだ」。三菱商事エナジーソリューションズ社長の岩崎芳博は資料を一読すると言い放った。同社はJWPAの正会員。にもかかわらず事前の相談はなかった。』ので協会理事のシーテックにも相談していなかったように思います twitter.com/1567masamune44 pic.twitter.com/cf4PZyAb1g

posted at 15:12:14

9月28日

@TBDD_yahoo

TBDD(モデルナ4回接種済)@TBDD_yahoo

@Rayforus @yoss_2525 @northfox_wind はい。スケールですね。
これはどこかの資料から切り取ってきましたが、八丁原では現物が(当然輪切りでしたが)通路に置いてありました。
もう30年以上前なんで記憶が曖昧ですが、配管径は50センチ以上で、写真よりももっとスケールが多かったような記憶があります。

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 14:59:28

9月28日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

@1484h 地熱発電でのスケールの問題はどこでもあって、かつどこも大きな問題とコスト要因になっちゃうんですよね。これに加えて、蒸気がでてくる生産井も蒸気量が減ってしまうことも多いですし、安定電源だけど、長期的に安定させるのに相当な努力が必要な発電方法だと思います。学生さんにはスケール除去でも

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 14:33:39

9月28日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

@1484h 地熱発電でのスケールの問題はどこでもあって、かつどこも大きな問題とコスト要因になっちゃうんですよね。これに加えて、蒸気がでてくる生産井も蒸気量が減ってしまうことも多いですし、安定電源だけど、長期的に安定させるのに相当な努力が必要な発電方法だと思います。学生さんにはスケール除去でも

posted at 14:33:25

9月28日

@PrefHokkaido

北海道【公式】@PrefHokkaido

#ヒグマ 有害捕獲へのご理解のお願い】
人や農業などの被害防止のため、やむを得ず捕獲する場合があります。
この捕獲は地域の安全に欠かせないもの。捕獲への非難は、その担い手確保の支障となりかねません。

こうした社会的重要性について、どうかご理解をお願いします。
www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/higuma/ pic.twitter.com/AALwnL3DT6

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 14:07:05

9月28日

@sinhayabusahkt

コスモソージキTYPE・H5Supreme@sinhayabusahkt

いいですか。北海道以外の地域に在住の皆さん聞いてね。
このようにヒグマは町中にやって来る事があります。
町中で突然ヒグマの襲撃を受け大怪我を追わされた住民の方もいます。最悪の場合は死亡します。
駆除なんて可哀想だと思うなら、そう思う人達が自らの手でヒグマを保護してあげてください。 twitter.com/PrefHokkaido/s

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 14:06:58

9月28日

@kentapon1230

ポンコ摂氏零度°@kentapon1230

日本ヴィーガン協会の熊殺すな主張を見て思ったんだけど、こういう人たちって自然を大切にしますみたいな善人ぶったポーズは一丁前なんだけど実はすべての自然を人間の思い通りにできるっていうすさまじく傲慢な考えの人たちなんだよね。

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 14:06:31

このページの先頭へ

×