@1567masamune44 あと、詳細な地図は購入時に購入簿に記録されます。コピー禁止、国外持ち出し禁止ですね。某欧州系の風力発電コンサル会社が地図を国外持ち出ししてガサ入れされましたよ。当方のところにも来ました。来るのは公安ではなく、怖い部署名(北京総経理談)だったような
posted at 21:51:21
Stats | Twitter歴 5,203日(2009/07/02より) |
ツイート数 142,831(27.4件/日) |
表示するツイート :
@1567masamune44 あと、詳細な地図は購入時に購入簿に記録されます。コピー禁止、国外持ち出し禁止ですね。某欧州系の風力発電コンサル会社が地図を国外持ち出ししてガサ入れされましたよ。当方のところにも来ました。来るのは公安ではなく、怖い部署名(北京総経理談)だったような
posted at 21:51:21
@1567masamune44 だいぶ昔ですが中国でGPS(Garmin)を持って歩いていたら、地方政府の役人の人に見つかった事がありますよ。
posted at 21:48:04
@1567masamune44 ようじょう怖い・・・
posted at 21:15:14
@1567masamune44 ようじょうは詳しくないのですいません
posted at 21:10:59
これ、環境省の脱炭素先行でも同じ構図がありましたよね、
自治体等の申請時は
「脱炭素先行評価委員で東大特任研究員の○岡」
採択された後は
「ISEP事業マネージャーの吉○」
やりたい放題w https://twitter.com/anpanjyamupan/status/1639426574956261376…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 20:58:50
こうなると35年の前か、後かで給油時に識別できる仕組みが無いと実質お咎め無しじゃないか?販売している燃料そのものを100%合成燃料にできれば別だが
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR252US0V20C23A3000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1679741025…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 20:58:10
@1567masamune44 この規模だと浮体のグローカルの福岡県のやつ(2つめ)くらいしかうかばん
posted at 20:55:08
多分、環境アセス規模(第2種類、7.5MW未満)、4.8MWと中途半端なのは特別高圧の連系可能容量なども考えられますね。でも4.8MWで特別高圧というのも割高だし・・・いずれにせよ、よく入札したなあと思います https://twitter.com/PZ4ohSCvUlyI1Ry/status/1639548235361714176…
posted at 18:34:02
この詐欺的手法で最も有名だったhttp://denkigas.net(株式会社ロハスタイル)もまだ継続していました。電取委に怒られたのは電気だけだからガスなら許されるとでも思っているのでしょうか。信じられません。 https://pic.twitter.com/Gw7BlC9w5C
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 18:29:25
エネチェンジはEV充電器などの取り組みで良いイメージを持っていたのですが、こんな詐欺のようなこともやってるんですね。ガッカリです。 https://pic.twitter.com/83fcuYgL5Y
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 18:29:18
「23日に監視委のホームページ上で注意喚起を出した後、同日中にこうしたサイトは検索結果の上位に表示されなくなったという。」https://nordot.app/1011921839322955776?c=39550187727945729…
まだ表示されていますけど… https://pic.twitter.com/f6dvYWY5wz
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 18:29:15
@minato_offshore いえ、洋上関係者以外ではあまり知られてないですよ。それにこの入札って多分洋上風力発電事業者でもほとんど関心が無かったんじゃないかと思います(最大で120MWだと、中途半端に開発費も建設費もかかり、事業的に魅力がないように思います。また陸上風力でも120MWは最近では珍しくない規模ですし)
posted at 17:52:30
どういう文脈なのかわからないですが「実は」といっても、これはMETIや入札窓口の低炭素投資促進機構からリリースされています。あとこの時期で計画中の小規模洋上風力だと、入善沖7.5MWはFITですし、中規模でもGPI石狩も確定していたのでそもそも120MW以下で確度が高い開発案件が無かったと思います https://twitter.com/minato_offshore/status/1639522680352444418…
posted at 16:40:02
実際にやってますね。ただ、同じく予定していた促進区域R1(3海域、上限29円/KWh)の入札と別枠で、促進区域の指定なし(なので30年占有許可無し)、METIの入札想定規模30MWとされていますね https://twitter.com/minato_offshore/status/1639522680352444418…
posted at 16:35:12