@PZ4ohSCvUlyI1Ry 環境省は農協シェアリング推進。
一方、市役所などの許認可を下す現場の行政機関は
「また雑な申請が来たよ、、農業やったことない連中がまた榊とか椎茸作るって言ってるよ、、、」
って感じになってますね。
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 12:48:44
Stats | Twitter歴 5,203日(2009/07/02より) |
ツイート数 142,831(27.4件/日) |
表示するツイート :
@PZ4ohSCvUlyI1Ry 環境省は農協シェアリング推進。
一方、市役所などの許認可を下す現場の行政機関は
「また雑な申請が来たよ、、農業やったことない連中がまた榊とか椎茸作るって言ってるよ、、、」
って感じになってますね。
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 12:48:44
確かにソーラーシェアリング(営農型発電)は売電ビジネスだから、登記地目は農地(固定資産税で優遇)でも、課税地目は雑種地になるのでは?という気がしました。特に農業収入より売電収入が多い場合は、地目は雑種地が実態になるのでは。
posted at 12:48:03
@northfox_wind 農業で収益を得る土地だから「田畑」「農地」であって、太陽光で収益あげるなら、「宅地」「雑種地」だろう。
広い土地を持たない「都市民」からすれば、「ズルい」土地持ちの贅沢な投資としか思えない。
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 12:44:29