情報更新

last update 09/29 04:07

ツイート検索

 

@northfox_wind
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

Stats Twitter歴
5,203日(2009/07/02より)
ツイート数
142,831(27.4件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年03月04日(土)15 tweetssource

3月4日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

営農型ソーラー発電でかなりの案件が、実際には地目「農地」の投資用野立ソーラーとなって、便宜上農業を加えているビジネスモデルという気がします。投資としての野立ソーラーでは適地がなくなって来た今、平坦・造成不要・連系間近でコストセーブでき投資先としてはラストリゾートとも言えるのでは twitter.com/PZ4ohSCvUlyI1R

posted at 21:38:53

3月4日

@PZ4ohSCvUlyI1Ry

匿名の記者@PZ4ohSCvUlyI1Ry

営農型は榊多すぎ、ほぼ野立てで下の農業がまともじゃない状態から脱却できるかどうか。東急不動産とかシナネンあたりの大きめの企業が入ってきたが、これで変わるのかは微妙。
農業だけで足りない利益に売電を上乗せすれば生計立てられるってのは理解できるが、現実は農業に乗っかってる感じがしない

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 21:35:25

3月4日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

@suiso118 理系なのですが、いろいろ自分のノートPCを主体に使うような趣旨のようでした。i5+メモリ8GBが必須でした。メーカー直販で見ていると、i7+16GB
かi5+8GBみたいな組み合わせが多い感じですので、比較的安めでバッテリーの持ちそうなi7で落ち着きそうです

posted at 18:15:40

3月4日

@itagaki_katsu

板垣勝彦@itagaki_katsu

そのための地方公務員の守秘義務でしょうが…「領収書は団体から都に対し提出を受けたが内容はプライバシーなので明らかにできない」ならばまだわかるけど、「プライバシーなのでそもそも団体から都への領収書の提出がなされていない」というのは意味不明ですよ。 twitter.com/nathankirinoha

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 18:10:38

3月4日

@Nathankirinoha

Nathan(ねーさん)@Nathankirinoha

「女の子の個人情報・プライバシーだから領収書は見せられない❗️」

これは委託事業においては理屈として更に通らないです

なぜなら都が執行する事業をやってるだけなんだから女の子らの情報は本来は都が保有してることになるので

契約次第ですが「仕様書の規定に反して」と言われてるのでアウト

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 18:10:35

3月4日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

環境アセス(環境影響評価)は、その事業を絶対に進める為のものでは無く、その事業の環境影響をより小さくして事業を実現する為の手続きとも言えるので、各種の環境影響の度合いの評価結果によっては、中止はありえますし、実際にありましたよ(涙目)

posted at 10:38:48

3月4日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

@minato_offshore この草島議員は、多分10年以上前にお会いした記憶があります。当時は普通の環境活動に熱心な方という印象でしたが、どうも変わられてしまったような気がします。確かにアセス中止が各所である事を知っている筈と思いますので、残念です。JREの中止もメディアで報道されていますし

posted at 10:06:58

3月4日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

最近の案件では関西電力の宮城県川崎ウィンドファームがのアセスが配慮書から中止(事業廃止)。JR東日本系の浜松市天竜区熊風力が方法書から中止。オリックスの女川石巻風力が方法書から中止。諸事情違いますがかなりの数の断念・中止があります。多くが規模縮小あたりになりますが全面中止もあります twitter.com/minato_offshor

posted at 09:56:45

3月4日

@usaminoriya

宇佐美典也(本物)@usaminoriya

今回のcolaboの監査結果は端的に言えば
「誤魔化しだらけの真っ黒な会計で本当は返還が必要で指名停止ものだけど、人件費の按分比率をかさ増しして返還の必要がないように鉛筆舐めて調整して問題を有耶無耶にした」
っていう内容で、さすがに東京都の無責任体質、放漫財政に腸煮えくり返る。

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 01:36:51

このページの先頭へ

×