情報更新

last update 03/29 05:28

ツイート検索

 

@northfox_wind
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

Stats Twitter歴
5,385日(2009/07/02より)
ツイート数
145,523(27.0件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年07月21日(木)39 tweetssource

7月21日

@wind_fact

風力業界の中の人@wind_fact

台風も地震も直撃することを理由に独自の設計基準づくりが暴走中で、ウィンドファーム認証に3年がかりの日本🇯🇵
台風も地震も直撃するのに、ほぼ国際基準通りの耐風耐震設計で、ガンガン洋上風力を進める台湾。エネルギーが産業の血液だということを為政者が理解しているのは、どっち❓ twitter.com/renews_/status

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 23:52:09

7月21日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

@offshorewindfun 洋上風力の風況観測は詳しくないですが、確かに一限られた日本の先生が仕切ってる感はあります。どんどんルールとか見解変わってるという印象です。観測そのものは陸上で参照している海外のMEASNETやIEC61400-1あたりなどは踏まえていないのでしょうか

posted at 23:50:05

7月21日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

@offshorewindfun すいません、響灘の撤去は失念していました。欧州や台湾の経験を取り入れない、という議論はあまり聞かないのですが。実証自体は所詮は1基ですしコストのかけ方も違いますし参考情報だと思います。ただ海外の知見と国内実証の知見の両方を生かさないとうまくいかないとも思います

posted at 23:28:54

7月21日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

@offshorewindfun 確かに稼働後の運営能力も重要だと思います。ただ、運営に関しては、どれだけの知見の差異があるのかという点は気になります。また開発が適切ではない設計や機種選定が適切でないと、そもそも運転管理は苦労してしまうと思います(陸上風力だと、後からはではもう遅い事案がたくさん)

posted at 23:23:25

7月21日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

海外の洋上風力ディベロッパーの優位性って、どのようなものがあるのでしょうか?まず、この点を明確にしないと。どうも、なんとなく実績(海外)の規模さえあれば実力あり、とみなしているだけのような気もしています

posted at 22:52:46

7月21日

@wind_fact

風力業界の中の人@wind_fact

嫌な予感はしますね。風力はソーラーやバイオマスみたいに、ゼネコン丸投げでは済まず、契約先が多い分だけ、事業者には取りまとめ力が要ります。陸上でもそうなのに、洋上はなおさらです。さらに、日本は商習慣も法規制もガラパゴスで、海外経験が役立つとは限りません。国内風力経験は必須ですよね。 twitter.com/northfox_wind/

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 22:50:10

7月21日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

洋上風力ではありませんが昔海外メガソーラー大手何社かと少しやり取り(※にほんご)がありましたが日本市場にあまりに無知だったのを覚えています。林発とか条例アセス、土地契約の商習慣とか殆ど理解していなかったし。実際に撤退とか、カモられたとか、うまくいかなかったところ多かったと思います twitter.com/wind_fact/stat

posted at 22:50:03

7月21日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

なので、港湾区域での石狩湾の初期計画の案件(11万kW、WF認証済)、響灘(22万kW)大幅に遅延してしまっていますが神栖沖(18万kW)あたりでの建設・運転状況を踏まえて、一般海域での大規模化のような進め方で良かったのではと思っています

posted at 22:28:01

7月21日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

今の洋上風力発電の開発の多くは失敗する気がします。仮にゴリ押しで落札しても、そもそも、国内経験ゼロで100万kWクラスとか、ちょっと理解に苦しむところがあります。港湾区域で良いのでもう少し小さい規模で各社経験を積んでからやったほうが良かったのではと思っています

posted at 22:23:39

7月21日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

2013年から洋上風力発電を実証している銚子沖は、今回東電RPではないですがMC、同じく2013年の北九州響灘は、電源開発が九電みらいエナジーなどと22万kWの洋上風力建設予定。2016年の福江島も小さいですが1.7万kWの建設予定です。バブルチックな福島沖浮体式と違い段階的な開発になっています。 twitter.com/full_frontal3/

posted at 22:20:31

7月21日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

洋上風力発電は何れも実証主ですが、一応銚子沖1基(NEDO在東京電力 9年稼働中)、響灘沖1基(NEDO/電源開発 9年稼働中)、福江島沖浮体式1基(環境省/戸田建設 5年稼働中、もともとは椛島で、その後移設)があります。明確に失敗と言えるのは福島沖浮体式だと思うのですが・・・ twitter.com/full_frontal3/

posted at 22:16:31

7月21日

@z902pWuSsceDB2r

Paddyfield@z902pWuSsceDB2r

シーメンス 洋上風力戦略を見直し 今回の規制を受けて
www.rechargenews.com/wind/vestas-sh
先日の日経記事とは別で、メーカー側の話をしている記事。
ベスタスは、GEの総取りを受けて投資見合わせ、シーメンスは入札落札上限規制を受けて、日本市場の戦略見直し。
海外では、「また変な規制を!」てな感じ。

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 22:08:59

7月21日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

洋上風力発電は気分の悪くなる話が多すぎますね。気分転換にオトンルイ風力発電所を見に行きたい(最近は西日本の話が多くって、北海道出張が・・・雪が降る前に行きたい・・・でも多分、雪が降ってもいくかもしれないけど)

posted at 19:03:49

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

7月21日

@1567masamune44

伊達男@1567masamune44

洋上風力「コスト競争力、評価を」 国際環境研の竹内氏: 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZQO
「○○は~である。一方で××」と見直しや議論の問題点を丁寧に指摘している。昨日の言いたいことだけ言っていた柴山のインタビューに比べるまでもなく多くの方が納得するご意見なのではないか。

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 18:32:58

7月21日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

そもそも論として、洋上風力発電で、国内のサプライチェーンって作れるものなんだろうか。最終的にコスト面全然折り合わないとか、風車メーカーの調達基準に合わないとか、起こり得ないんだろうか。そもそもコミットできるような話なんだろうか、という疑問はいまだあります

posted at 16:54:06

7月21日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

流石にここまで京都大学というブランドのコラムで、特定企業の悪口、誹謗中傷に近い記事を連発していいんだろうか。そして、このような行為が風力発電業界のマイナスの印象をどんどん高めていると思う。本当に恥ずかしいし、情けないし、悲しいです

posted at 16:40:38

7月21日

@1567masamune44

伊達男@1567masamune44

忘れた頃のお笑いコラム。ねじ込み落札制限が関係ないとばかりに展開。なら落札制限を無くせくらい言えばいい。そんなん言ったらあそこが取れなくなるからいわないw 「官民協議会の原点に立ち返って、」、識者が根拠法の精神として安価供給をいうてますが、それは無視w
www.econ.kyoto-u.ac.jp/renewable_ener

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 16:39:22

7月21日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

そもそも、京都大学の山家特任教授。風車メーカーのVESTAS、SGRE、GE、東芝(GEと提携)、三菱重工(VESTASと合弁で日本販売会社)にもきちんと取材とかしているんだろうか

posted at 16:39:07

7月21日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

「これが、両巨人のプライドを傷つけ、審査の透明性に不信感を募らせることになる。海外から日本の入札がどうみえるかは容易に想像がつく」流石に憶測を京都大学のコラムで書くのは異様では。同僚の大好きなエビデンスとは間逆な話ですし

posted at 16:35:43

7月21日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

「オーステッド(デンマーク)とRWE(ドイツ)という洋上風力開発に係る巨人が落選したことだ」海外大手だから強いというのは流石に幻想だと思いますが。実力、実績が豊富かもしれないけど、日本の海域での実績があるわけでは無いし洋上風力ブーム前に日本でなにかやっていたわけでもないし・・・

posted at 16:34:28

7月21日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

「オーステッド(略)とRWE(略)という洋上風力開発に係る巨人が落選したことだ」=オーステッドは日本風力開発(山家特任教授は関係者)とコンソ。流石に京大のコラムとしては酷い» No.327 洋上入札評価見直し③:海外風車メーカーが日本進出を躊躇する理由京都大学大学院 www.econ.kyoto-u.ac.jp/renewable_ener

posted at 16:31:40

7月21日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

洋上風力自体は関わっていませんが、経済的魅力を奪ったのはMC、市場規模の魅力を奪ったのが再エネ議連という印象があります。洋上風車も世界での価格勝負、消耗戦ですしその中で最安値でない市場で一定規模の販路が確保できる魅力は残っていたと思うのですが、それが潰えたのが致命的だった気がします twitter.com/minato_offshor

posted at 11:41:11

7月21日

@KRC301_63081

短足犬@KRC301_63081

公正・透明が入札に必須とするのであれば、横紙破りは絶対に許容できません。入札時のルールが全てでしょう。まるで特定事業者に入札が決まらないと公正・透明ではないとするかのような物言いです。

洋上風力「公正・透明な入札へ」 再エネ議連の柴山会長: 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZQO

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 09:03:37

このページの先頭へ

×