多分値上げしかないと思いますし意図的に値上げ以前に、今の家庭用電力料金ですと燃料費調整制度の値上げに上限が設定されていて意図的に(制度的に)値上げを止めているんですよね。電力自由化を推し進めるならこの上限値の撤廃というのも必要なのかもしれません(カリフォルニア電力危機の件もあり) https://twitter.com/ebi_kosuke/status/1534876443720957953…
posted at 22:11:35
Stats | Twitter歴 5,206日(2009/07/02より) |
ツイート数 142,871(27.4件/日) |
表示するツイート :
多分値上げしかないと思いますし意図的に値上げ以前に、今の家庭用電力料金ですと燃料費調整制度の値上げに上限が設定されていて意図的に(制度的に)値上げを止めているんですよね。電力自由化を推し進めるならこの上限値の撤廃というのも必要なのかもしれません(カリフォルニア電力危機の件もあり) https://twitter.com/ebi_kosuke/status/1534876443720957953…
posted at 22:11:35
商用電力のありがたさであれば、山奥でかつ豪雪地帯で、独立型電源で冬場の機材の電気を賄う、そういう仕事をしていただければ、すぐわかると思います(マイナス10℃での修理作業をしていただければ、スノーシューの山歩きもやってみるとよいかと思います) https://twitter.com/ebi_kosuke/status/1534455481062006784…
posted at 22:04:38
インフラや公共サービスって電気だけでなく、全て消費者にはその重要性は理解されないと思います。しかしそこを叩いたり削ったりすれば、自ずと悲惨な結果になる(これまではたまたま運良くそうならなかった)恐らく大規模停電は起きないと思いますが相当生活に支障はでる、それで気づいていただくしか https://twitter.com/ebi_kosuke/status/1534455481062006784…
posted at 22:02:08
自由化、脱炭素の流れのなかでJERAがカタールの長契を更改しなかったのは妥当な判断だ。こういうものを「座礁資産」の類と煽っていたのは日経も含めてメディアではないか。
エネルギー危機・日本の選択(下)LNG消えた年500万トン: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61561290Z00C22A6MM8000…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 14:41:43
やはりエネルギー不足が深刻なパキスタンは週休を1日増やし、公用車用の燃料を40%減らすとのこと。
日本もやりますか?
https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-06-08/pakistan-trims-working-week-by-a-day-to-help-fix-energy-crisis…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 01:11:24