@Braunite いや・・・
posted at 23:59:16
Stats | Twitter歴 5,269日(2009/07/02より) |
ツイート数 143,757(27.2件/日) |
表示するツイート :
@Braunite いや・・・
posted at 23:59:16
ドイツが風力と太陽光が電力の50パーセントを占める時間帯ができたとこは、素晴らしいことだが、そこに至る背景、ノウハウ、地域特性の優位性、負の問題、近隣国への影響。学者が自然エネルギーを推進するつもりなら、それも同時に語らなければ、真に自然エネルギー普及を願うニンゲンではないと思う
posted at 23:55:25
失敗事例を語らないのは寧ろ、のちに大きな痛手を伴う場合がある。
posted at 23:51:54
お。おい、ww RT @__Giya_: @狐 ご契約される場合は本日中あと17分以内にご連絡下さい(^^)
posted at 23:49:40
固定価格買取制度が始まり風力の収益性は非常によくなった。しかし、市民風車の話が今はない、逆に市民風車を運営している市民風力発電が、企業風車(秋田の建設会社などが出資する、市民風力も出資するウェンティジャパンなど)を建て始めている。最近、物凄い違和感も感じている
posted at 23:48:36
@wakamisugi というか、いろいろ、ごにょごにょ。無理なPRはよくないんですのね〜
posted at 23:40:08
しかし、風力発電機のてっぺんで「てっへんなう」をTweetするためにww RT @__Giya_: @狐 基本料金5千円、交通費拘束時間あたり2千円または1kmあたり40円のいずれか高い方(いずれも燃料代高速代損害保険代を含む)、機材(WiFiルータ)使用料1分10がよろずや
posted at 23:39:00
うわあ、なんかすごい RT @__Giya_: @狐 見通しが良い場所ならば、約100mまで。途中枝葉や機材でふさがれていた場合、約20m以内。結構環境に左右されます。ちなみに交通費実費もよろずやの経費に入ります。(笑
posted at 23:37:28
うっ RT @wakamisugi: 市民出資の風車。およそ10年の歴史を持つが、これまで配当金が出なかった年は無い、、、 #wbs #wbs9 #tvtokyo
posted at 23:28:10
うぬ?細かいがO&Mは、株式会社市民風力発電なのよ RT @wakamisugi: 一般市民が出資した風車。北海道のファンドが運営。「航空障害灯」もしっかり点いてる。 #wbs #wbs9 #tvtokyo
posted at 23:27:23
金子勝氏の一連の発言は「原発を止めて、電力会社の息の根を止めることさえできれば、自然エネルギーで誰かが苦しんでもしったことではない」というふうに受け止めている T @powerpc970: 何故規制が必要かRT 狐 無用な規制とはなんだ RT @masaru_kaneko
posted at 23:23:47
@Braunite その可能性は高いとおもってますが、直近の具体的なところはまだわかってません。でもクリアできれば、かなりやりやすくなるかもですね
posted at 23:21:38
環境アセスを軽視する、金子勝教授の発言は看過できない、寧ろ彼は自然エネルギーの敵 RT @lensmanjp: @MeierLink_Z @狐 教授とは思えないような無知、無責任な発言を繰り返していますが、今回の発言は特にひどい。僕も、キツネさんが怒るのは、当然だと思います。
posted at 23:19:51
明日、ちょっと、自分が釣られてくるかもしれんww RT @cyclone400: 風車に登るには必携ですね。私はタービンにまたがる時しか使いませんが。RT @狐 魚釣りの道具ではありません http://bit.ly/11c943B
posted at 18:16:29
自然エネルギーに関わるものとして、金子勝氏は看過できない、自然エネルギーの敵でしか無い RT @MeierLink_Z: @ " @狐 @masaru_kaneko @ キツネさんが怒った。 " 反論の中にある真実を見抜けない「御大層な肩書きのある人」は得てして無能。
posted at 18:15:33
もう少し受入条件嫁!メガソーラー2千kW以上は40万kWで制限だが500~2000kWは70万kW(申込28.9万kW)500kW未満は制限なし http://bit.ly/17ePzvf RT @masaru_kaneko: た海道電力/売電申し込みの1/4にすぎない
posted at 10:37:59
再生可能エネルギーの普及は政府も電力会社も、嫌がっていたり及び腰な点は十分あったでしょうし今もあるでしょう。しかし、少しずつ規制緩和したり、受け入れ枠を増やしたり、何もしていない訳ではありません。改善すべきところを批判し、改善策を提言する。責めて大学教授ならほれくらいはやらんと
posted at 08:43:03
金子勝教授は再生可能エネルギーの無用な規制とかそんなことばかり言ってますが、実際にはまだまだですが風力発電は建築基準法に関わる規制緩和を少しずつ進めてます。それに言及はないですね。一方、今回京都太鼓山や三重県笠取山での風車ナセル倒壊事故がありましたが彼は全く言及してません
posted at 08:40:31
いずれにしても今回の金子勝氏の今回の言葉は風力関係者、自然エネルギー関係者として許すことができません。あした「風車のてっぺんで、アホと叫ぶ!」してきてやる http://ow.ly/i/1WTuy
posted at 08:30:40
金子勝氏は風力など無用な規制と言いますが、メガソーラーなどのために電気主任技術者の適用緩和、風力の近隣サイト兼任など規制緩和を進めています。しかし、彼は規制規制と批判していますが、緩和のことを語ったことはないようです。不勉強か意図的な捻じ曲げにしか見えません
posted at 08:26:19
おいらも不満はあるが、北海道電力のメガソーラーも大規模なものは40万kW制限がでましたが、500〜2000kWクラスは受け入れ可能ですし、むしろ受け入れ枠 はたしか70万kW程度。こっちのほうが大きくなる意味合いも金子勝氏は理解しているのでしょうか、きちんと学んで批判を願いたい
posted at 08:23:26
北海道では風力の受け入れ量を増やすため、政府が資金を拠出して、電力会社や民間風力事業者も参画して、送電線の増強を行います。これも予算がとおりました。金子勝氏はなぜ、政府や電力会社の取り組みに言及しないのでしょうか、勉強してないなら仕方ないですが
posted at 08:20:34
@Polaris_sky 問われているのは慶応大学の品位な気がしています。論理的な批判は大切ですが、金子勝教授のは悪口と不勉強による批判。これが許されるなら、原子力ムラならぬ大学ムラという既得権益なのかもしれません、安全な地位、安全な場所でやりたい放題なら、ムラなのでしょう
posted at 08:16:53
貴兄の書いていることは、風力や自然エネルギーの応援ではなく、電力会社の悪口だろう、貴兄はくりかえすが自然エネルギーを利用しているだけだ、だからこそ貴兄は自然エネルギーの敵だ RT @masaru_kaneko: 無用な規制が風力発電を邪魔していることは確かだが
posted at 07:54:35
北海道電力の最大電力600万kW、中間期400万kW程度に100数十万の太陽光、187万kWの風力をいれたら、どうなるのか?初歩的なものを理解できないのか? RT @masaru_kaneko: たとえば、北海道電力は出力2千kW以上の太陽光発電/風力発電は187万kW分の申請
posted at 07:53:27
貴兄、今回の言は本当に頭にきた、規制を誰かの迷惑をかけないまで最小化するというのがやるべきこと、無用な規制とはなんだ、おまえ、冗談抜きに許さん、軽蔑する、風力、自然エネルギーの敵だ、貴兄は RT @masaru_kaneko: 無用な規制が風力発電を邪魔していることは確かだが
posted at 07:51:31
そもそも「接続拒否」ではなく「接続制限」、それに送電線熱容量で接続できない場合は、電気抵抗等の問題だぞ RT @masaru_kaneko: 無用な規制が風力発電を邪魔していることは確かだが/とくに東北電力、北海道電力は買取枠を設定し接続拒否がひどい
posted at 07:50:08
おまえ、東北電力、北海道電力が東京電力との実験という形で風力受け入れ枠を増やしているんだぞ、それも震災前に決まったこと。単に接続拒否してるんじゃないぞ、学ばない貴兄は風力の敵だ RT @masaru_kaneko: 無用な規制が風力発電を邪魔していること・・と/接続拒否がひどい
posted at 07:49:09
おい、環境アセスメントを無用な規制といったな。簡素化はともかく、さすがにおまえ、その言葉は許さんぞ。それに環境アセスと地域独占は関係ないだろ RT @masaru_kaneko: 無用な規制が風力発電を邪魔していることは確かだが、・・
http://goo.gl/v9qyl
posted at 07:47:13
送電線整備を踏まえず、このの記事の人達メガソーラー軍団がゴリ押ししているし、メガソーラーが後発のバイオマス発電に立ちふさがることだってあるよ RT @Biz_Sakuma: ・・・送電線の能力問題だろうに。>:メガソーラー普及に立ちふさがる「系統拒否」の壁(1)
posted at 00:25:51
うおおおおおおお・・・ RT @kyubisoft: きつねのむれ が あらわれた! https://pic.twitter.com/iMhXqBg6pr
posted at 00:23:13