情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@nojiri_h
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@nojiri_h

尻P(野尻抱介)@nojiri_h

Stats Twitter歴
5,461日(2008/06/23より)
ツイート数
193,929(35.5件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年04月05日(水)5 tweetssource

2023年04月04日(火)53 tweetssource

4月4日

@nojiri_h

尻P(野尻抱介)@nojiri_h

ヒーローメカじゃあるまいし、工業的なロボットは何万体、何億体も作られて世界に浸透するものだ。一家に一台グッピーちゃん。一人に一体あーやさん。

posted at 21:08:27

4月4日

@nojiri_h

尻P(野尻抱介)@nojiri_h

@wowotsuka @kuroame1450 羽田沖1969は全日空の727ですよね。当時もういっこあったかな。機長やめてくださいは80年代ですね。タモリがネタにしてました。
私の記憶捏造は五体満足な機体が大洋に浮かんでいるイメージで、リアルでは見たことないです。

posted at 20:17:45

4月4日

@nojiri_h

尻P(野尻抱介)@nojiri_h

サンダーバードの放映開始は1965年のこと。スタッフはイギリス空軍関係者が多かったので当時の航空界の雰囲気がよく出ている。
原子力のモンスターマシンで自然を切り開くようなエピソードが多かった。このクラブロッガーは走りながら森林伐採して製材までするんだけど制御不能になって暴走する。 pic.twitter.com/NE9iA0G8G6

posted at 17:44:54

4月4日

@nojiri_h

尻P(野尻抱介)@nojiri_h

でも劇中ではよく墜落した。これは【原子力機ファイアーフラッシュ号の危機】で機体を点検するシーン。この10年ほど前、DH.106コメットの連続墜落事故があって、調査のために大規模な加圧試験をしているので、そのイメージだと思う。 pic.twitter.com/QCIiKuESvU

posted at 17:08:12

4月4日

@nojiri_h

尻P(野尻抱介)@nojiri_h

旅客機が海上に不時着して浮かんでいる事故をニュースで見た、と中学生の頃まで信じていた。その後、白黒テレビで見たサンダーバードの1シーンだと気がついた。記憶の捏造ってあるもんだよね。 pic.twitter.com/dBRgP44IsO

posted at 16:31:16

4月4日

@nojiri_h

尻P(野尻抱介)@nojiri_h

シンギュラリティの足音が聞こえてきたいま、ニコニコ型"誰得文化"の意義が浮き彫りになってきた――って思わない? 人類はもうすぐ、それ以外にすることがなくなるので。

posted at 13:21:51

4月4日

@nojiri_h

尻P(野尻抱介)@nojiri_h

"今回述べたように、ニコニコ動画にあるクリエイティビティ、創造の連鎖はシンギュラリティの試練を乗り越える可能性があるので、SF作家として興味が尽きない"
と書いたのが1年前のことで――
野尻抱介の「ぱられる・シンギュラリティ」第8回 誰得文化と創造の連鎖kemur.jp/sirigula_20220

posted at 13:15:10

4月4日

@gweoipfsd

かわんご@gweoipfsd

これは何度も過去にも喋っているけど、ニコニコにとって致命傷だったのは開発の崩壊。超会議やる金有るならサーバー増強しろとユーザーにずっと言われていたけど、金をケチっていたわけではない。その程度の金ならいくらでもあった。サーバー増強できなかったのだ。技術的負債が貯まりすぎていて。

Retweeted by 尻P(野尻抱介)

retweeted at 13:04:46

4月4日

@gweoipfsd

かわんご@gweoipfsd

ニコニコについて、Youtubeに一時期勝っていたのに現在の一強体制を許してしまったことについて勝ち筋がなかったと先日呟いたけど、まあ、そんな単純に説明できる話ではない。やっぱり、いろいろ後悔はあるし、結局のところは、ぼくの責任だとやっぱり思った。

Retweeted by 尻P(野尻抱介)

retweeted at 12:57:08

4月4日

@imos

いもす@imos

OpenAIのGPT-3のトークン数が英語と比べて日本語が不利という話もあるけど、雑に翻訳しながら調べてみたら英語と比べてフランス語2.4倍、ドイツ語2.5倍、日本語3.3倍、中国語3.3倍、韓国語5.0倍、ロシア語6.5倍、ギリシャ語7.6倍で、英語が異常に有利なだけで日本語は不利な中でもまだマシだった。

Retweeted by 尻P(野尻抱介)

retweeted at 09:59:01

4月4日

@Yh_Taguchi

田口善弘@Yh_Taguchi

実は僕はこれが「強い AI 」と「弱いAI 」の差だと思っている
なんだかんだ言っても人間はまだ今の LLMが「弱い AI 」だと知っているから結果が悪いと自分のプロンプトが悪かったと考えて改善しようとする
いつか人間が LLMに向かって自分で考えろ、と言い始めた時が強い AI が誕生した時となるだろう twitter.com/Yh_Taguchi/sta

Retweeted by 尻P(野尻抱介)

retweeted at 09:57:49

4月4日

@nojiri_h

尻P(野尻抱介)@nojiri_h

文字起こしはWhisperのmediumモデルをローカルで使用。そのまま翻訳させると日本語訳のトークが追いつかなくなるので、ほどよい長さに要約させているとのこと。GPT-3.5がリアルタイムでそんな注文に応じられるのはすごい。いまのところ無料枠で動いているそうな。

posted at 09:44:21

4月4日

@nojiri_h

尻P(野尻抱介)@nojiri_h

これ文字起こしはOpenAIのWhisperかな? とするとデータの流れはNASA→You Tube→グッピー(AWS環境だっけか) →Whisper→グッピー→GPT-3.5→グッピー→ボイロか何かで発声→グッピーが口パク→VRChat→参加者のおうちのPCでレンダリング、で合ってる?>@oryzias0213

posted at 02:44:50

このページの先頭へ

×